子どもの自主性、協調性を育む!ボーイスカウトの活動とは

子どもの自主性、協調性を育む!ボーイスカウトの活動とは

キャンプをしたりハイキングをしたり、なんとなく野外で活動しているイメージがあるボーイスカウト。しかし具体的な活動内容や、子どもにどのようなことが身につくのか、わからないママパパも多いのではないでしょうか。今回SUKU×SUKU(スクスク)では、茨城県にあるボーイスカウト取手第3団のブログから、ある日のキャンプ活動についてご紹介します。

習い事スクスク編集部

習い事スクスク編集部

習い事を多く経験してきたメンバーからなる編集チーム。子育てや受験対策、スポ少コーチに奮闘するママ&パパが、本当におすすめしたい習い事のお役立ち情報をお届けします!

※本ページはプロモーションが含まれます

今回教えてくれた人
海老原副長
ボーイスカウト取手第3団
海老原副長
ボーイスカウト取手第3団所属。副長を務めている。 ボーイスカウト取手第3団は1980年の発団から40年の歴史を重ね、茨城県取手市からつくばみらい市地域を活動拠点とし、地域の協力のもとで明るく楽しいスカウト運動を展開し、青少年育成に努めている。 団は、ボーイスカウトの各種指導者訓練を受け、子どもが大好きな情熱を持った方々がボランティアで構成している。 主に野外活動を通して自然を学び、友情や協調の精神を育てており、子どもの年齢に応じて5つの部門で構成し、 その年齢に応じたプログラムで活動するとともに、年齢の異なる仲間と活動を共にすることで、心身ともにバランスの取れた人格の形成を目指している。
+ 続きを読む
LINEで送る Facebookでシェア ツイートする

目次

ボーイスカウトの活動内容

団によって違いはありますが、ボーイスカウトにはさまざまな野外活動があります。

 

・釣り
・登山
・キャンプ
・ハイキング
・アウトドア料理
・野外プログラム(工作やロープワークなど)

 

このほかに街頭での募金運動や地域の清掃活動などありますが、主に野外活動を通して、社会性や自主性、協調性などを育むのがボーイスカウトの特徴です。

世界中にいるボーイスカウトのメンバーたちは「そなえよつねに」の合言葉をモットーに、活動しています。この言葉は「何が起きても必ずやり抜くための準備を怠らない」を意味しているのだそうです。

 

そして子どもたちはボーイスカウトの活動を通して、非常時に対する心構えや、緊急事態に役立つ知恵と知識を楽しみながら習得していきます。

 

ボーイスカウトに入ることで、どのような環境でも子どもがたくましく乗り越えられるようになったら、親としても嬉しいですよね。

ボーイスカウトのキャンプの特徴とは?

ボーイスカウトで行われる活動のひとつに、キャンプがあります。家庭などで実施するファミリーキャンプなどは、キャンプをすること自体が目的ですが、ボーイスカウトの
キャンプは、子ども達の成長のための手段となるのだそうです。

 

このキャンプは、毎回テーマが設定されているそう。たとえばある日のボーイスカウト取手第3団では、このようなテーマでキャンプをしています。

海老原副長

海老原副長

今回のキャンプのテーマは「森について考えよう ~自分でできる環境保護~」です。
このキャンプでは、リサイクルや環境を意識して取り組む目的があります。

ボーイスカウトのキャンプは、みんなでテントに泊まって食事をするだけではありません。毎回テーマに沿った課題に取り組むことで、子どもたちは楽しみながら学びを深めているそうです。

また自主性を大切にするボーイスカウトのキャンプでは、テントの設営や食事の支度も子ども達が主体的に行います。

 

たとえばテントを張る場合、「自分たちが使うテントを決められた時間内に設営する!」などのミッションもあるのだとか。

海老原副長

海老原副長

テント設営の技術も必要ですが、制限時間を設けることで時間管理の重要性も学べます。

子どもたちは制限時間内にテント設営を完了させるため、仲間同士で協力したり、作業効率を考えて動くのだそう。テントの設営ひとつとっても、協調性や計画性など身につくものは多いですね。

野外活動を通して環境保護を実践!

ボーイスカウトには、FSCジャパン(日本森林管理協議会)とコラボした、環境保護を学ぶプログラムもあるそうです。エコロジーについて学んだ子どもたちは、米を炊くのに火を起こす際も、薪を無駄使いしないように考えて行動するのだそう。

海老原副長

海老原副長

キャンプで自炊するために薪を3束用意していましたが、2束余りました。子どもたちが、森林資源を節約することで環境保護に繋がると学んだ効果が出ていると感じましたね。

森林・林業体験学習などの活動もあり、日頃から自然と触れ合う機会が多いボーイスカウトの子どもたち。日々の野外活動で感じる気持ちや経験が、自然を守る行動に繋がるのですね。

学校では学べない経験がいつか身を助けることも

キャンプではプログラムの一環として、子どもたちが少人数のチームに分かれ、ミッションに挑戦することも。このミッションも「そなえよつねに」を意識した内容になっています。

 

たとえば骨折した手を支えるためのギプスをネッカチーフとビニール袋を使って作ったり、ロープワークで学んだ「巻き結び」の知識を基に、麻縄と木材で弓を組み立てるなど。知識がなければ、大人でもクリアするのは難しいでしょう。

子どもたちは仲間同士で知恵を出しあい、次々とミッションをクリアしていくそう。ボーイスカウトの活動で頭を使い、手を動かすことに慣れている子どもたちには、今後困ったことが起きても身の回りのもので対処できないか、考える力が備わっていることでしょう。そして学んだ知識や経験が、いつか自分自身や周りの人たちを助けるのに役立つかもしれません。

まとめ

ボーイスカウトでは、野外でのグループ活動を通して自主性、リーダーシップ、仲間への思いやりなど、社会人になっても必要とされることが学べます。

 

学校や家庭では経験できないアクティブな活動や、生活に役立つ知恵や知識を習得することは、子どもにとっても財産となるでしょう。また自然の中で活動することで、森林の伐採やゴミのポイ捨てなど環境問題に気づくきっかけとなり、日常生活において環境に対する意識が変わるかもしれません。

 

楽しいだけではなく、これから社会で生活するうえでも大切なことが学べるボーイスカウト。お子さんの習い事の選択肢として、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

今回取材にご協力いただいた教室

今回、取材にご協力いただいたボーイスカウト取手第3団の詳細は以下のリンクからご覧ください。

コチラの記事も読まれています

学区を超えた友達作り!転勤族の習い事におすすめしたいガールスカウト
子ども用寝袋おすすめ5選!マミー型と封筒型の特徴や時期別の選び方を解説
ボーイスカウトで使えるクッカー・コッヘルセットおすすめ10選!

当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

  • Instagram

習い事スクスクの最新情報をお届けします