【2025年】ノンフィクションの絵本おすすめ10選!幼児から小学生向けまで

【2025年】ノンフィクションの絵本おすすめ10選!幼児から小学生向けまで

【2024年】ノンフィクションの絵本おすすめ10選!幼児から小学生向け

ノンフィクションの絵本は、子どもの知的好奇心を刺激し、豊かな感情を育んでくれます。実際に起こったできごとを題材にしているので、子どもは現実世界とのつながりを感じながら物語を楽しめるでしょう。そこで今回習い事スクスクは、ノンフィクションのおすすめ絵本をピックアップしました!幼児から小学生のお子さんまで楽しめる絵本を厳選したので、ぜひ参考にしてください。

習い事スクスク編集部

習い事スクスク編集部

習い事を多く経験してきたメンバーからなる編集チーム。子育てや受験対策、スポ少コーチに奮闘するママ&パパが、本当におすすめしたい習い事のお役立ち情報をお届けします!

※本ページはプロモーションが含まれます

LINEで送る Facebookでシェア ポストする

目次

ノンフィクションの絵本おすすめ10選!

世界を救うパンの缶詰

ほるぷ出版

3年経ってもおいしい非常食「パンの缶詰」を作ったのは、栃木県にある町のパン屋さん。きっかけは阪神大震災の被災者からの声ですが、どうやってこの缶詰を開発し、多くの人に届けられるようになったのでしょうか…?(出版社より抜粋)

発売日 2017年10月
ページ数 156p
著者 文: 菅 聖子 絵: やました こうへい
対象年齢 低学年~
価格 1,540円

この商品のクチコミ・レビュー

豊かな発想で降りかかる困難を乗り越え、おいしいパンの缶詰のビジネスを成功させていく様子が丁寧に書かれています。本を読み進めながら、この会社はこれからどんな発展をしていくんだろうとワクワクしました!

出典:Amazonレビュー

北極と南極のへぇ~ くらべてわかる地球のこと

Gakken

北極と南極、どちらが寒い? 氷の量はどちらが多いの? どんな動物がいるの? ふたつの極地をくらべると、にているようで、ちがうところがいっぱい! 北極・南極のすばらしさにふれながら、地球のことを見つめよう。(出版社より抜粋)

発売日 2019年8月1日
ページ数 112p
著者 中山 由美
対象年齢
価格 1,540円

この商品のクチコミ・レビュー

子どもの夏の読書感想文の為に購入。一日あれば読めました!イラストもあり読みやすかったようです。北極と南極、知ってるようで知らないことばかりで、読んでいて「へえ~」と、何度言ったことでしょうか。子どもの本かと思いきや、親のわたしの知識欲も満たされました!良本!

出典:楽天市場みんなのレビュー

珍獣ドクターのドタバタ診察日記

ポプラ社

カエルやウサギ、トカゲにサンショウウオ…犬猫以外のさまざまな動物が、ペットとして飼われるようになってきている今、動物病院にも、さまざまな動物が飼い主に連れられてやってきます。田向先生は、どんな前例のない動物の治療でも、目の前に苦しむいのちがある限り、目いっぱい立ち向かう獣医さん。100種類を超える動物たちとの出会いと別れのエピソードを、ユーモラスに、ときどきしっとりと語ります。(出版社より抜粋)

発売日 2017年8月2日
ページ数 174p
著者 田向 健一
対象年齢
価格 1,980円

この商品のクチコミ・レビュー

「命を預かる」っていう責任感を知りながら、読み物として面白く、獣医さんの大変さと優しさと一生懸命さがスゴく良くわかりました。

出典:Amazonレビュー

ものづくりっておもしろい! おもちゃから乗り物まで

偕成社

自分で手をうごかしてものをつくることで、世の中の困りごとを解決したり、自分だけのテーマパークをつくったりできるかも? 自動車メーカーで働くかたわら、ロボットやモビリティを作っている著者が、今まで作ってきたものを紹介しつつ、ものづくりのおもしろさを伝えます。みんなが楽しく使えるアルコール消毒器から、魔法のじゅうたんまで。作りたいものを見つけるにはどうしたらいい? 失敗したことはある? どうして続けられるの? といった疑問にも答えます。読んだらすぐに、なにか作りたくなってしまう1冊です。(出版社より抜粋)

発売日 2022年08月20日
ページ数 207p
著者 小林 竜太
対象年齢 高学年~
価格 1,650円

この商品のクチコミ・レビュー

子どもにぜひ読ませたいです!

出典:Amazonレビュー

保護ねこものがたり

ポプラ社

みなさんは「保護ねこ」を知っていますか?動物愛護団体などに保護され、新しい家族を待っているねこたちのことです。保護ねこには1ぴき1ぴきにストーリーがあり、おもしろくてかわいくてたまらない存在。わたしが出会ったそんな保護ねこ9ひきのお話をしたいと思います。(出版社より抜粋)

発売日 2024年6月12日
ページ数 143p
著者 大塚 敦子
対象年齢
価格 1,540円

この商品のクチコミ・レビュー

著者が30余年前にワシントンで出会った保護ねことの出会いに始まり、9ひきそれぞれの特徴や性格など、さまざまなのだなぁ~と、読みながら一緒にドキドキしたり、ホロッとしたりして一気に読んでしまいました。
それぞれのねこの可愛さもさることながら、いのちが引き継がれていく、いのちのバトンタッチの様子が沁みてきました。(一部抜粋)

出典:Amazonレビュー 

見たことのないものをつかまえたい! 世界の変な生き物探訪記

偕成社

「デンキウナギをつかんで感電したことがある。イグアナをつかまえて食べたことがある。グンタイアリにおそわれたこともある。これが、ぼくの自慢だ」まだ見ぬ生きものはどこにいる!?調べて、つかまえて、食べる。怪魚ハンターである著者が、見たこともないものをつかまえたい、という欲望のままに世界を駆けめぐる冒険譚。「みんなの研究」は、みんなの「知りたい」を応援する、あたらしいノンフィクションのシリーズです。(出版社より抜粋)

発売日 2022年6月27日
ページ数 224p
著者 著: 平坂 寛 絵: 米村 知倫
対象年齢 高学年~
価格 1,650円

この商品のクチコミ・レビュー

平坂さんの文章はとてもユーモアがあるし、子供でも分かりやすいです。
この本は動物が好きなお子さんに読んでほしい。
平坂さん特有の生き物との関わり方、研究方法は良い刺激になると思います。

出典:Amazonレビュー 

かわいそうなぞう

金の星社

戦争中、上野動物園で三頭のゾウが殺されました。これは本当にあった悲しいお話をもとにした名作絵本です。毎年終戦記念日に評論家の秋山ちえ子氏が平和への願いをこめてラジオで朗読し、テレビでも紹介されました。(出版社より抜粋)

発売日 1970年8月1日
ページ数 32p
著者 土家 由岐雄(著) 武部 本一郎(イラスト)
対象年齢
価格 1,320円

この商品のクチコミ・レビュー

泣きながら子供に読み聞かせました。子供達も泣いて聞きました。

出典:Amazonレビュー

かがくのとびらシリーズ ぼくたちは みんな 旅をする

講談社

この本に出てくることは、すべて本当のお話です。海を越えて、陸を超えて、大移動する動物たちの旅のお話。暖かい土地を求めて。食べ物を求めて。もしくは、子どもを育てるぴったりの場所を求めて。もしあなたがふと空を見上げて、飛んでいる鳥をみつけたら、想像してみてください。遠い地球の裏側から旅をしてきたかもしれません。語りかけるような文章が読み聞かせにぴったり。やさしい科学絵本です。(出版社より一部抜粋)

発売日 2019年7月4日
ページ数 64p
著者 ローラ・ノウルズ(著)クリス・マッデン(著)石川 直樹(翻訳)
対象年齢 2年生~
価格 2,090円

この商品のクチコミ・レビュー

石川直樹さんの文章がそれぞれの動物達に合っていてとても読みやすく、絵もとてもきれい。素敵な絵本に出会えました。

出典:Amazonレビュー

クジラのおなかからプラスチック

旬報社

世界でも、とくにプラスチックごみが集まりやすいとされる日本の海。その実態は? 人体への影響は? 世界は、日本はどう動いているのか?海洋プラスチックごみ問題の最前線を取材しました。(出版社より一部抜粋)

発売日 2018年12月10日
ページ数 162p
著者 保坂 直紀
対象年齢
価格 1,540円

この商品のクチコミ・レビュー

この問題が気になっていたところ、知人を介して知りました。プラスチックを単純に悪とするのではなくフラットに述べているところが、子ども向けの本として見ても好感が持てました。こういう問題は冷静に見ていかないと議論が無茶苦茶になってしまうので。

出典:Amazonレビュー

すごいゴミのはなし ゴミ清掃員、10年間やってみた。

Gakken

現役ゴミ清掃員で、お笑い芸人でもある滝沢さんが「ゴミ」の回収エピソードや、いま起きている問題を、現場から楽しく分かりやすく紹介。「ゴミこぼれ話」やゴミ清掃車の図解、4コマにクイズなど、コラムも充実……!イラストや図、写真も豊富に入っています。無関係な人などいない、身近な「ゴミ」のウラを知るうちに、これからの社会のあるべき未来がみえてくる。全小学生必読の一冊!(出版社より一部抜粋)

発売日 2022年6月30日
ページ数 128p
著者 滝沢秀一(著)スケラッコ(イラスト)萩原まお(イラスト)
対象年齢
価格 1,430円

この商品のクチコミ・レビュー

素晴らしい内容だと思います。子どもにもわかりやすいので、ぜひ小学校で教えてほしい。今までゴミだと思っていたものは資源だったと気付かされました。ゴミの分別が楽しくなりました。

出典:Amazonレビュー

「子ども向け ノンフィクションの本」の人気売れ筋ランキング

Yahoo!ショッピングの「子ども向け ノンフィクションの本」の人気売れ筋ランキングはこちらからチェック!

Yahoo!ショッピングの「子ども向け ノンフィクションの本」売れ筋ランキング

まとめ

ノンフィクションの絵本は、子どもが身の回りの世界をより深く理解するのに役立ちます。大人も勉強になる本が多いので、親子で一緒に読んでみるのもよいですね。子どもの視野が広がったり感情が豊かになったりするノンフィクション絵本をぜひ選んであげてください。

子供のイヤイヤ期をうまく乗り切る!おすすめの絵本10選【ごはん・歯磨き・着替え】
2~3歳のイヤイヤ期におすすめの絵本10選【ごはん・歯磨き・着替え】
伝統文化を学べる・楽しめる「お正月絵本」17選!年末年始のおうち時間に親子で読みたい
【2024年】日本昔話の絵本おすすめ10選!名作セットや英語で読むシリーズも
【2025年】日本昔話の絵本おすすめ12選!名作セットや英語で読むシリーズも
【2024年】童話の絵本おすすめ10選!名作グリム・アンデルセン・日本の昔話
【2025年】童話の絵本おすすめ17選!名作グリム・アンデルセン・イソップ・日本の昔話

比較表

画像
名称世界を救うパンの缶詰北極と南極のへぇ~ くらべてわかる地球のこと珍獣ドクターのドタバタ診察日記ものづくりっておもしろい! おもちゃから乗り物まで保護ねこものがたり見たことのないものをつかまえたい! 世界の変な生き物探訪記かわいそうなぞうかがくのとびらシリーズ ぼくたちは みんな 旅をするクジラのおなかからプラスチックすごいゴミのはなし ゴミ清掃員、10年間やってみた。
ブランド・メーカー名ほるぷ出版Gakkenポプラ社偕成社ポプラ社偕成社金の星社講談社旬報社Gakken
詳細3年経ってもおいしい非常食「パンの缶詰」を作ったのは、栃木県...北極と南極、どちらが寒い? 氷の量はどちらが多いの? どんな...カエルやウサギ、トカゲにサンショウウオ…犬猫以外のさまざまな...自分で手をうごかしてものをつくることで、世の中の困りごとを解...みなさんは「保護ねこ」を知っていますか?動物愛護団体などに保...「デンキウナギをつかんで感電したことがある。イグアナをつかま...戦争中、上野動物園で三頭のゾウが殺されました。これは本当にあ...この本に出てくることは、すべて本当のお話です。海を越えて、陸...世界でも、とくにプラスチックごみが集まりやすいとされる日本の...現役ゴミ清掃員で、お笑い芸人でもある滝沢さんが「ゴミ」の回収...
発売日2017年10月2019年8月1日2017年8月2日2022年08月20日2024年6月12日2022年6月27日1970年8月1日2019年7月4日2018年12月10日2022年6月30日
ページ数156p112p174p207p143p224p32p64p162p128p
著者文: 菅 聖子 絵: やました こうへい中山 由美田向 健一小林 竜太大塚 敦子 著: 平坂 寛 絵: 米村 知倫土家 由岐雄(著) 武部 本一郎(イラスト)ローラ・ノウルズ(著)クリス・マッデン(著)石川 直樹(翻訳)保坂 直紀滝沢秀一(著)スケラッコ(イラスト)萩原まお(イラスト)
対象年齢低学年~高学年~高学年~2年生~
価格1,540円1,540円1,980円1,650円1,540円1,650円1,320円2,090円1,540円1,430円
リンク

当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

  • Instagram

習い事スクスクの最新情報をお届けします

教室運営者さまへ

教室の魅力を0円でアピールしませんか?

POINT.1

国内最大級の子ども習い事情報・検索サイト!

POINT.2

完全無料で教室掲載・集客!

POINT.3

何回でも自由に更新可能!

教室の魅力アピールしませんか?