習い事に将棋を選ぶメリットは?子供に身につく力や教室の選び方、月謝の目安を解説

習い事に将棋を選ぶメリットは?子供に身につく力や教室の選び方、月謝の目安を解説

将棋をする家族

将棋は、近年人気が急上昇している習い事のひとつです。史上最年少でプロ入りを果たした藤井聡太氏の活躍もあり、将棋に興味をもつ子が増えています。しかしママパパに将棋経験がないと、何歳から習えるのか、月謝はどのくらいかかるかなど、分からないことも多いですよね。そこで今回習い事スクスクでは、将棋を始めるメリットや月謝の目安、教室の選び方などをまとめてみました!お子さんの習い事に将棋を検討している親御さんは、参考にしてください。

習い事スクスク編集部

習い事スクスク編集部

習い事を多く経験してきたメンバーからなる編集チーム。子育てや受験対策、スポ少コーチに奮闘するママ&パパが、本当におすすめしたい習い事のお役立ち情報をお届けします!

※本ページはプロモーションが含まれます

LINEで送る Facebookでシェア ポストする

目次

将棋の基本ルールを知っておこう!

将棋の駒と将棋盤

将棋は2人で駒を交互に動かし、相手の王将(玉将)を先に取ったら勝ちとなるゲームです。初心者は、駒の種類とそれぞれの動きを覚えることから始めます。

 

駒の種類には「王将(玉将)」「金将」「銀将」「桂馬」「香車」「歩兵」「飛車」「角行」があり、それぞれ動かせる場所が決まっています。

 

ちなみに将棋のルールは、以下4つの動きが基本です。

 

・指す 駒を動かすこと
・取る 自分が動けるマス目に相手の駒があったら取ること
・打つ 相手から取った駒を自分の駒として使うこと
・成る 自分の駒が相手の陣地に入るか、相手の陣地にいる状態で動いたら裏返して変身すること

 

将棋盤は9×9の81マスですが、初めはマス目の少ない5×5のミニサイズで練習するとよいでしょう。

 

お近くの将棋教室を探す

将棋教室の特徴は?

将棋盤2

将棋教室には、団体やプロ棋士が運営する教室や地域で不定期に開催される教室、オンラインの教室などがあります。

将棋団体、プロ棋士が運営する教室

将棋団体やプロ棋士が個人で運営する将棋教室は、基本的に年齢や習得レベルでクラス分けされます。

 

教室によっては、マンツーマンかグループレッスンを選べる場合もあるようです。定期的にリーグ戦やトーナメント形式での実戦対局を開催している教室もあります。

地域の公民館やカルチャーセンターで開かれる教室

地域の公民館や地区センターでは、長期休暇中や週末に不定期で将棋教室が開催されることがあります。無料もしくは数百円程度で参加でき、将棋の基本的なルールを教わることが可能です。

 

お試しでやってみたい場合は、このようなイベントに参加してみるとよいでしょう。

オンラインの教室

最近は、オンラインで指導を受けられる将棋教室もあります。マンツーマンや少人数制が多く、全国各地の仲間と対局できるチャンスもあります。

 

保護者にとっては送迎の手間がないうえに、子供の対局の様子を見ることができるので人気があります。

将棋教室と道場の違いは?

将棋教室
・先生に将棋のルールやマナーを教えてもらえる
月謝制もしくは回数券制

 

将棋道場
・開場時間内であればいつ行ってもOK
1日料金や半日料金を払って利用可能
・教えてもらえることはほとんどなく、対局がメイン

 

普段は将棋教室で練習し、たまに道場へ行って実戦を楽しむ子もいるようです。教室では出会えないような人たちとも将棋を指せるのが、道場の魅力です。

将棋教室の月謝や保護者の負担は?

電卓

将棋教室の月謝の目安

将棋教室は、月謝制と回数券制のところがあります。月謝の場合は、週1回で5,000円前後が目安です。回数券は、1回1,000~2,000円が相場です。

 

月謝以外には、入会金やテキスト代、公式戦に出る場合は参加費や交通費などがかかります。

保護者の負担

将棋教室での保護者の負担は、そこまで大きくありません。教室までの送迎や大会時の付き添いがメインになります。

 

もし子供がオンライン対戦に参加する場合は、インターネットの準備やアプリのダウンロードが必要です。また家で練習する場合は、将棋盤や駒が必要になるため道具代がかかります。

子供が将棋を習うメリットは?

将棋崩し

思考力が育まれる

将棋はジャンケンやすごろくのように運で勝ち負けが決まるのではなく、思考力で勝負するゲームです。冷静に現状を見て自分の頭で戦略を練る必要があります。

 

先の展開を読み、複数の選択肢からひとつを選んで指す練習を繰り返すことで、論理的な思考力が育まれるでしょう。

精神力が鍛えられる

将棋では、対局中にもう無理だと思ったら「負けました」「まいりました」と宣言しなくてはなりません。相手のある競技には必ず勝ち負けがありますが、自ら負けを認めて終わらせなくてはいけないのは将棋ならではのルールです。

 

子供にとって自ら負けを認めることは、簡単ではありません。しかし、その悔しさが上達への原動力となり、子供の心を強くしてくれるでしょう。

幅広い世代の人と交流ができる

将棋は、子供からおじいちゃんおばあちゃんまで幅広い世代に親しまれています。将棋を習っていると大人との交流が増え、子供の世界が広がるでしょう。

 

ベテランの先輩たちと対局することでい刺激を受け、上達スピードも加速するはずです。

将棋教室を選ぶときに確認したいことは?

将棋をさす手

先生との相性

子供が長く将棋を楽しむには、先生との相性が大切です。人気のある教室でも自分の子供に合うかどうかはわかりません。体験レッスンで確認しておきましょう。

習う目的と指導方針が合っているか

将棋を趣味程度で楽しめたらよいのか、それともプロを目指したいのかで選ぶ教室は変わってきます。習う目的と教室の指導方針がズレている場合、子供は楽しめません。

 

入会する前に子供の気持ちを確認して、目的と指導方針が合う将棋教室を選びましょう。

実際に将棋教室に通わせている保護者の口コミは?満足度や習う理由を独自調査!

将棋教室の満足の理由は?

家族の影響で興味を持つ子も多い将棋教室。スクスクユーザーのアンケート調査によると満足の理由は、以下のとおりです。

 

☺︎将棋教室の満足の声
・通い続けるうちに勝てるようになってきたから(東京都/ママ46歳・お子さん13歳)
基礎やマナーからしっかり教えてもらえたから(兵庫県/ママ43歳・お子さん13歳)
・考える力が身についたから(北海道/ママ39歳・お子さん11歳)

 

といった意見がありました。

将棋教室を選んだきっかけは?

スクスクが独自調査したアンケート結果によると、親御さんが将棋教室を選んだきっかけは以下のとおりです。

 

将棋教室を選んだきっかけ
・子供が習いたいと言ったから(宮城県/ママ40歳・お子さん10歳)
祖父に勧められたから(神奈川県/ママ39歳・お子さん6歳)

お子さんに将棋をやらせたいと思った理由は?

スクスクが独自調査したアンケート結果によると、お子さんに将棋をやらせたいと思った理由は以下のとおりです。

 

お子さんに将棋をやらせたいと思った理由
集中力がつきそうだから(千葉県/ママ37歳・お子さん9歳)
・思考力を養いたかったから(大分県/ママ45歳・お子さん11歳)

将棋は何歳から始められる?

将棋は「どうぶつしょうぎ」のような簡単なものであれば、3~4歳から楽しめます。教室については、小学生以上を対象としているところもあれば「静かに座っていられたらOK」「ルールを理解できればOK」など、年齢では定めていないところも多いようです。

 

習い事スクスクに掲載中の先生にうかがいました!

A先生

A先生

体験レッスンで「未就学の子の場合は何歳から始めるのがよいか?」とよく聞かれますが、本人がじっと座って集中できるタイプなら、スタートよ早ければ早いほどよいでしょう。

 

なぜなら、早いほうが感覚やセンスが身につきやすいからです。ただし、本人が楽しいと思うか、やってみたいと思うかが大切ですよ。

将棋教室では何が必要?

将棋盤

将棋に必要な道具は教室に揃っていますが、家でも練習する場合は将棋盤が必要です。将棋盤には四隅に足が付いた足付き将棋盤や卓上式、折りたたみ式などがあります。どこで将棋をするかに合わせて、選びましょう。将棋盤と駒がセットになったものを選ぶのもおすすめです。

 

楽天市場で将棋セットを探す

将棋をさす手
人気の子供用将棋セットおすすめ9選!初めての将棋セットはこれ!
プラスティックの将棋セット
【2024年】親子で楽しめる将棋のおもちゃおすすめ6選!将棋が子供に与えるメリットとは?

将棋の駒

将棋の駒は全部で8種類あり、対局では40枚必要です。初心者用に、駒の進む方向が書かれた学習用タイプもあります。

駒袋・駒箱

将棋の駒をしまう袋と箱です。使い終わった駒は袋に入れたうえで箱にしまいます。柄や素材が豊富なので、お子さんのお気に入りのものを探してみてください。

将棋教室のよくある質問

将棋のルールを知らなくても大丈夫ですか?

将棋教室では、駒の動かし方から教えてもらえるところがほとんどです。初心者でも安心して習えます。

事前に用意しなければいけない道具はありますか?

基本的に将棋に必要な道具はすべて教室に揃っているため、手ぶらで通えます。

保護者の見学は可能ですか?

ほとんどの教室では、保護者の見学を許可しています。心配な場合は、事前に将棋教室にお問い合わせください。

まとめ

  • 将棋は集中して座っていられるようになったら習い始めてOK
  • 対局を重ねることで、子どもの思考力が育まれる
  • 自ら負けを認める悔しさを味わうことで精神力が鍛えられる

 

将棋は子供の思考力や決断力、精神力を育むのにおすすめの習い事です。一度ルールを覚えてしまえば大人になっても楽しめるうえに、コミュニケーション手段としても役立ちます。

 

将棋を通して子供のさまざまな力を伸ばしてあげてはいかがでしょうか。

こちらの記事も読まれています

将棋イメージ
プロ棋士 森内俊之九段が解説!先輩ママが子どもの習い事に将棋を選ぶワケ
子どもと将棋を楽しもう!未経験のママでもできる家での教え方とは?
将棋ってどんな遊び?初心者がおさえておきたい基本的なルールを解説!
将棋ビギナー必見!道場デビューする前に知っておきたい対局マナーや作法
将棋教室の先生に聞いた、子どもの「やりたい!」を引き出すコツ

当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

  • Instagram

習い事スクスクの最新情報をお届けします

教室運営者さまへ

教室の魅力を0円でアピールしませんか?

POINT.1

国内最大級の子ども習い事情報・検索サイト!

POINT.2

完全無料で教室掲載・集客!

POINT.3

何回でも自由に更新可能!

教室の魅力アピールしませんか?