エリア・駅

指定なし

変更
ジャンル

将棋・囲碁

変更
注目教室

指定なし

変更
対象年齢

指定なし

変更
特徴

指定なし

変更
フリーワード

指定なし

変更
チェックした教室に

386件中 1〜30件を表示

チェックした教室にまとめてお問い合わせ

横浜西口こども将棋教室

横浜駅近くでプロ棋士 西尾明七段による本格指導
横浜駅近くで行っている小学生を対象とした将棋教室です。
ルールを覚えたばかりの初心者から、大会で好成績を目指す有段者まで歓迎します。
日本将棋連盟所属のプロ棋士、西尾七段が丁寧に指導します。
続き
ジャンル
将棋・囲碁
住所
神奈川県横浜市西区南幸2丁目15-20 YBS南幸ビル8階
最寄り駅
ブルーライン 横浜駅 / 相鉄本線 横浜駅 / 東急東横線 横浜駅
アクセス
横浜駅西口より徒歩5分
特徴
駅チカ
お気に入り
チェックした教室にまとめてお問い合わせ

四一将棋クラブ

子どもからお年寄りまで、ともに楽しめる将棋を四一将棋クラブで指しましょう。
初心者には将棋好きの余市農家さんが優しく一からお教え致します。
小学生、親子参加、大歓迎!まずは「どうぶつしょうぎ」で駒の動かし方と決断力を育てましょう。

●日時 毎月第1・第3日曜日 14時~16時
●料金 1日300円(中学生以下100円)

ホームページ https://yoichishogiclub.crayonsite.info/
続き
ジャンル
将棋・囲碁
住所
北海道余市郡余市町登町1930-1 余市カナンの丘キリスト教...
対象年齢
年中 、年⻑ 、⼩1 、⼩2 、⼩3 、⼩4 、⼩5 、⼩6
特徴
親子コースあり / マンツーマン / 駐車場あり / 送迎あり
お気に入り
チェックした教室にまとめてお問い合わせ

大野城こども囲碁教室 土曜日教室

勝ち負けよりも楽しむことを大事にしています。囲碁はルールが4つで簡単。文字が読めなくても楽しく囲碁を打てるようになり、幼少期の習い事・就学前の訓練に最適です。大野城市および春日市にお住まいの方、一緒に囲碁を学びませんか?

教室ホームページ https://igo-onoj-jr.org
続き
ジャンル
将棋・囲碁
住所
福岡県大野城市瓦田3-1-1 瓦田公民館
最寄り駅
西鉄天神大牟田線 白木原駅 / 西鉄天神大牟田線 春日原駅 / JR鹿児島本線(博多~八代) 大野城駅
対象年齢
年中 、年⻑ 、⼩1 、⼩2 、⼩3 、⼩4 、⼩5 、⼩6
特徴
駅チカ
お気に入り

1〜30 件を表示中(全386件中)

都道府県から将棋・囲碁の習い事を探す

全国の子供向けの習い事を探す

全国の年齢・特徴から習い事を探す

ぴったりな子供向けの習い事教室を探すためには?
身につく力
コースの内容を確認し、教室に通うことでどんな力が身につけられそうかをイメージしましょう。教室ブログからも、大会・イベント・検定など、教室が何に力を入れているのかが分かります。
先生の人柄
習い事を続けるためには、お子さまと先生の相性はとても重要です。写真や自己紹介文、教室ブログなどから先生の人柄を知りましょう。
通いやすさ
習い事スクスクでは希望の条件や交通手段に合わせ「送迎あり」「駐車場あり」「駅チカ」などの絞り込み検索も可能です。送迎時に駐車場がなく困った経験のあるママパパも安心です。
レッスン形態
お子さまが小さいうちは「親子参加あり」や、先生と1対1でしっかり学びたい場合は「マンツーマン」など、希望のレッスン形態に合った教室を探すことができます。「オンライン」に対応した教室を選ぶことで、自宅にいながら習い事をすることも可能です。

将棋・囲碁について

「頭の回転がよくなりそう」「集中力がつきそう」などの理由で、習い事としても注目されている囲碁・将棋。そのおもしろさは幼児でも味わうことができ、将棋棋士の藤井聡太さんは5歳から、史上最年少の10歳0カ月でプロ入りを果たした囲碁棋士の仲邑菫(なかむらすみれ)さんは3歳から始めています。子供から大人まで幅広い世代から親しまれているボードゲームが、囲碁・将棋です。

> 子供の将棋・囲碁教室の習い事について詳しく知りたい方はこちら

子どもが将棋・囲碁を習うメリット3つ

①忍耐力が養われる
将棋・囲碁は、大きなミスがない限りどちらかの状況が一方的によくなることはほとんどないと言われています。自分が得をすれば、相手も同じように得をするため、辛抱強くチャンスを狙うことが重要です、どのような局面においても、相手に惑わされず考え抜く力が求められるので、長く続けることで忍耐力が養われていくでしょう。

②集中力が養われる
対局中は頭をフルに回転させながら、先読みをしたり戦略を練ったりする必要があります。このようなトレーニングを繰り返していると、集中力も自然に育まれていきます。将棋・囲碁で習得した集中力は、学校の授業はもちろんスポーツなどにも生かされるはずです。

③幅広い世代の人と交流できる
将棋・囲碁教室に通っていると、幅広い世代の人との交流が期待できます。ときには教室に通う外国人とあいさつを交わしたり、対局することもあるかもしれません。世代や国籍を超えてできた仲間との絆は、一生の宝物となるでしょう。

続いて、将棋・囲碁教室でかかる費用については以下のとおりです。

入会金
約0~10,000円程度

月謝
約3,000~12,000円程度(月4回、60~90分程度)
将棋・囲碁教室は、回数制を導入しているところが多いようです。上級者になると費用は上がっていきます。

一度ルールを覚えてしまえば、大人になるまで楽しめる囲碁・将棋。子供が習うのをきっかけに、家族で対局してみるのも楽しそうです。楽しいのはもちろん、精神面の成長も期待できる習い事として、ぜひ検討してみてください。

将棋・囲碁の習い事関連記事