【剣道教室】で子供に身につくことは?習うメリットや教室の選び方、月謝の目安を解説

【剣道教室】で子供に身につくことは?習うメリットや教室の選び方、月謝の目安を解説

剣道
剣道  運動  

「子供に忍耐力や集中力を身につけさせたい」「メンタルが強くなってほしい」などの理由で、剣道は昔からママパパたち人気のある習い事です。ただし、野球やサッカーと違い剣道の試合を目にする機会はめったにありません。実際に取り組んだ経験がないと、ルールやマナー、必要な道具など分からないことだらけでしょう。そこで今回習い事スクスクでは、剣道教室の選び方や習うメリット、月謝の目安などをまとめてみました!お子さんの習い事に剣道を検討している親御さんは、参考にしてください。

習い事スクスク編集部

習い事スクスク編集部

習い事を多く経験してきたメンバーからなる編集チーム。子育てや受験対策、スポ少コーチに奮闘するママ&パパが、本当におすすめしたい習い事のお役立ち情報をお届けします!

※本ページはプロモーションが含まれます

LINEで送る Facebookでシェア ポストする

目次

剣道教室の特徴は?

剣道2

剣道は、地域の個人道場や剣友会スポーツ少年団で習うのが一般的です。

個人道場・剣友会

・試合や遠征が多め
・幅広い年代の人が習いにきている
・違う小学校の友達ができやすい

 

個人道場と剣友会の違いは、その組織構造にあります。個人道場は、道場主(館長)が運営方針や稽古内容、参加する試合を決めます。剣友会は有志たちによる運営です。話し合って物事を決めていきます。

スポーツ少年団(スポ少)

・月謝が安い
・主に地域の体育館や武道館で練習している
・保護者が中心となって運営している
・お下がりの防具を使えることがある 

 

地域によっては、警察署が開催している「少年柔剣道教室」で習えることもあります。気になる場合は、最寄りの警察署に問い合わせてみましょう。

 

お近くの剣道教室を探す

剣道の基本的なルールとは?

剣道の試合

剣道は、竹刀を使い1対1で試合をします。基本的に1試合3本勝負で、先に2本取ったほうが勝ちです。

 

面や胴、小手といった打撃を相手に与え、審判が有効と判断すれば1本取れます。一般の公式戦での試合時間は、小学生だと2分です。

 

自分から打たず故意に時間をつぶしたり、相手に足をかけたりすると反則です。2回反則をすると、相手に1本入ります。

剣道教室の月謝や保護者の負担は?

電卓で計算をする人

剣道教室の月謝の目安

剣道教室の月謝は、週1回で2,000~8,000円が目安です。個人道場よりスポーツ少年団で習うほうが、費用は安く済みます。

 

月謝以外にかかる費用は、入会金やスポーツ保険代です。剣道はケガのリスクがあるので、スポーツ保険に入っておくと安心です。年間600~800円程度で加入できます。

保護者の負担

送迎以外の負担としては、竹刀・道着・防具といった道具の準備、防具のケアなどがあります。教室(道場)によっては、レンタルできるものがあるかもしれません。基本的に揃える必要がある道具は、以下のとおりです。

 

・道着
・袴
・竹刀
・防具(面・胴・小手・垂れ・垂れ名札)
・防具や竹刀を入れる袋

 

道着や袴は、素材によって値段が変わります。綿や藍染の道着に比べてポリエステル素材(ジャージ道着)は、比較的安価です。

子供が剣道を習うメリットは?

面

礼儀礼節が身につく

剣道教室で初めに教わることは、礼儀の大切さです。試合は、礼に始まり礼に終わります。試合の勝ち負けより礼儀作法や相手への敬意を重んじるので、たとえ一本取ったとしてもガッツポーズをしてしまうとその一本は取り消しになります。

 

ちなみに観客にもその精神は求められ、ほかのスポーツに比べて試合中の歓声や声援が少ないのは剣道ならではの特徴です。

集中力が身につく

剣道は一瞬の油断が勝敗を決めるため、稽古でも試合でも常に集中していなくてはなりません。集中力が高ければ、相手のちょっとしたミスも逃さず即座に攻めることができるでしょう。

 

剣道を通じて大切なときに集中できる習慣が身につけば、勉強やそのほかのスポーツにおいても力を発揮できるはずです。

体格差は勝敗に影響しない

剣道で小柄な子の場合、間合いが遠くて打てなかったり相手に面を打たれやすかったりして不利なのでは?と感じる人がいるかもしれません。しかし、小柄なほうが小手や胴は打ちやすかったり、隙をついて近い間合いに入ってしまえば有利だったりとメリットもあるのです。

 

スポーツの世界では体格のよい子が強い傾向にありますが、剣道に関してはそうとも言いきれないのです。

剣道教室を選ぶときに確認したいことは?

スマホを操作する女性

教室の指導方針

剣道教室には、試合に勝つことを最優先しているところもあれば、楽しむことを大切にしているところもあります。指導も叱って伸ばす、褒めて伸ばすといった違いがあるでしょう。

 

剣道を習ってどうなりたいのか、優しい先生より厳しい先生のほうががんばれるのか、など子供の気持ちや性格を踏まえて教室を選びましょう。

道場連盟に加入しているか

通っている剣道教室が道場連盟に加入しているのといないのでは、参加できる試合の数に違いが出てきます。

 

せっかく稽古に励むのであれば、定期的に試合に参加して実力を試したいものです。また試合があると、子供のモチベーション維持にも役立ちます。

 

なるべく試合に多く参加したい場合は、入会前にその教室が道場連盟に加入しているかどうか確認しておきましょう。

 

お近くの剣道教室を探す

実際に剣道教室に通わせている保護者の口コミは?満足度や習う理由を独自調査!

剣道教室の満足の理由は?

心身ともに強くなってほしいと願う親御さんから人気のある剣道教室。スクスクユーザーのアンケート調査によると満足の理由は、以下のとおりです。

 

☺︎剣道教室の満足の声
先生の指導が行き届いているから(奈良県/ママ39歳・お子さん12歳)
・体力がだいぶついてきたから(大阪府/ママ36歳・お子さん10歳)
・チャレンジ精神が育ってきたから(愛知県/ママ40歳・お子さん10歳)

 

といった意見がありました。

剣道教室を選んだきっかけは?

スクスクが独自調査したアンケート結果によると、親御さんが剣道教室を選んだきっかけは以下のとおりです。

 

剣道教室を選んだきっかけ
・友達に誘われたから(岩手県/ママ41歳・お子さん9歳)
・父親が習っていたから(広島県/ママ47歳・お子さん9歳)
・精神的に強くなってほしかったから(愛知県/ママ47歳・お子さん10歳)

お子さんに剣道をやらせたいと思った理由は?

スクスクが独自調査したアンケート結果によると、お子さんに剣道をやらせたいと思った理由は以下のとおりです。

 

お子さんに剣道をやらせたいと思った理由
・運動不足解消のため(大阪府/ママ39歳・お子さん5歳)
・心も身体も強くなってほしいから(栃木県/ママ39歳・お子さん9歳)
・兄弟もやっているから(鹿児島県/ママ35歳・お子さん5歳)

剣道は何歳から始められる?

剣道は小学生くらいのサイズを目安にした防具が多いため、6~7歳から始める子が多いようです。入会年齢も小学生以上としているところがほとんどですが、なかには未就学児を受け入れてくれる教室(道場)もあります。

剣道教室では何が必要?

竹刀

子供の竹刀は、身長に合わせて選びます。身長からおよそ20cmを引いたくらいがちょうどよいサイズです。サイズが決まったら、素材や柄の形など子供に合うものを選びましょう。

子供用竹刀おすすめ17選!子供に合うサイズの竹刀の選び方や保管方法を解説!

剣道着

剣道着は大きく分けて、綿素材の二重道着・一重道着、ポリエステルやレーヨンで作られたジャージ道着の3種類あります。ジャージ道着は軽くて価格も安く、洗濯機でも洗えるのがメリットです。主に練習着として、人気があります。

子供用おすすめ剣道着10選!お手入れ簡単な道着やサイズ選びの注意点を解説

防具セット

剣道で必要な防具は、次の4点です。

 

・面:頭と喉を守る
・胴:胸、おなか、両脇の下を守る
・小手:肘から手の甲を守る
・垂れ:腰と局部を守る

 

習い事スクスクが調べたところ、防具セットの平均価格は39,506円でした。子供の成長の早さを考えるとつい大きめを選びたくなるかもしれませんが、身体に合わない防具は動きづらく剣道の上達を妨げます。防具を購入するときは、身体にぴったり合うものを選びましょう。

楽天市場で防具セットを探す

 

防具セットの選び方は下記記事で解説していますので、参考にしてくださいね!

小学生向け剣道防具セットのおすすめ16選!選ぶときのポイントやお手入れ方法を解説

剣道教室のよくある質問

高学年から始めるのは遅いですか?

剣道は、大人になってから始める人もいるので高学年でも遅いことはありません。体力も技術もまだ向上する時期なので、お子さんにやる気があればいつから始めても大丈夫です。

打たれる痛みはどのくらいなのでしょうか?

竹刀で打たれてまったく痛くないことはありませんが、慣れてくると痛みを感じないような打ち込みができるようになります。基本的に、道場では子供たちが楽しく剣道を続けられるよう配慮して指導しています。

防具の買い替え頻度はどのくらいですか?

小学校の低学年から高学年にかけて一度買い替えるパターンが一般的です。買い替えのタイミングについては、通っている教室(道場)の指導者に相談してみるのがおすすめです。

まとめ

  • 剣道は体格差が勝敗に影響しない習い事
  • 稽古を通して礼儀礼節を身につけられる
  • 防具は子どもの身体にぴったり合うサイズを選ぼう

 

剣道は、年齢や性別、体格や運動神経に関係なく、誰でも平等に楽しめる習い事です。女の子が男の子に勝つこともありますし、70代が20代に勝つこともあります。そこも剣道の魅力のひとつです。

 

子供の心身を大いに鍛えてくれるスポーツなので、もし武道を習わせてみたいと思ったら剣道を考えてみてはいかがでしょうか。

こちらの記事も読まれています

小林よしひささん
小林よしひさが"よしお兄さん"就任時を語る「実は...剣道のお兄さんだったんです」

当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

  • Instagram

習い事スクスクの最新情報をお届けします

教室運営者さまへ

教室の魅力を0円でアピールしませんか?

POINT.1

国内最大級の子ども習い事情報・検索サイト!

POINT.2

完全無料で教室掲載・集客!

POINT.3

何回でも自由に更新可能!

教室の魅力アピールしませんか?