バスケ初心者にとって、最初の壁になりやすいドリブル。すぐにディフェンスにボールを奪われたりブロックされたりして、悩んでいる子はいませんか?とくにバスケットボールはサイズが大きく重さもあるので、習い始めは思うようにボールをつけない子が多いよう...
スポーツをしているお子さんのなかには、そのスポーツをゲームでも楽しみたい!という子も多いですよね。実際に体を動かして遊べるものや、憧れの選手でプレイできるものなど、日頃のトレーニングとは別の楽しみ方ができるのも魅力です。そこで今回習い事スク...
今回習い事スクスクがピックアップするアイテムは、最先端のトレーニングアイテム『X-BALL』です。こちらはスポーツを頑張る子どもたちから、発達障がいのある子どもやその保護者に向けて開発された、トレーニング・ギアシリーズの第3弾。視覚機能を高...
視力が悪く眼鏡を着用しているお子さんのなかには、スポーツをしているときに不便を感じることもあるかと思います。このようなことからコンタクトレンズへの移行を考える親御さんも多いかと思いますが、小中学生の子がうまくコンタクトレンズを装着できるのか...
スポーツ系の部活や習い事でありがちなのが「子どもが試合に出られない」問題。頑張って練習しているけれど、なかなか試合に出られない子どもの姿を見るとつらくなりますよね。また、そのようなとき子どもにどう接したらよいのかも悩んでしまうのではないでし...
もう少しで年度末。習い事教室でもクラス替えや卒業、卒団を迎える時期になりますね。お別れ会や卒団式などで、先生や子どもたちへ記念品を贈る親御さんも多いのではないでしょうか。そこで今回習い事スクスクでは、贈り物として喜んでもらえる「卒業・卒団の...
野球やサッカーなど、お子さんがスポーツをしていると練習や試合の応援に行く親御さんは多いと思います。ただ試合となると丸々1日かかることもあり、冬の寒い時期はしっかり防寒対策をしていかないと体が冷えきってしまいますよね。そこで今回SUKU×SU...
スポーツをしているお子さんのなかには『練習ではいいプレーができるのに、本番となると緊張からか本来の力が発揮できない』という子もいらっしゃるのではないでしょうか。今回SUKU×SUKU(スクスク)が紹介するのは、株式会社日本能率協会マネジメン...
走るのが遅くて体育の授業が憂鬱……そんな子どもの悩みを吹き飛ばすために、まずは正しいフォームが身についているか見直してみませんか?速く走れない原因は運動神経が鈍いからだと思われがちですが、じつは正しいフォームを知らないがために本来の力を発揮...
ジュニアアスリートをもつママ・パパは、1日3食の食事以外に練習前後の補食などもつくる機会が多いのではないでしょうか。おにぎりは手軽につくれるので補食として人気ですが、頻繁につくっていると具材もマンネリ化してしまい、子どもから「飽きた!」と言...