幼児期の遊び方がカギ!自宅でできる子どもの集中力をアップさせる3つのポイント

幼児期の遊び方がカギ!自宅でできる子どもの集中力をアップさせる3つのポイント

子どもに何をやらせてもすぐに飽きてしまう、落ち着きがなく集中力も続かないと悩んでいるママ・パパはいませんか?生まれつきだから、とあきらめたくなるかもしれませんが、じつは家での遊びで集中力は育めるのだとか。そこで今回SUKU×SUKU(スクスク)は、群馬県太田市の幼児教室『たいりキッズ』塾長 福島先生のブログに注目!子どもに集中力を身に付けさせる方法について紹介します。

習い事スクスク編集部

習い事スクスク編集部

習い事を多く経験してきたメンバーからなる編集チーム。子育てや受験対策、スポ少コーチに奮闘するママ&パパが、本当におすすめしたい習い事のお役立ち情報をお届けします!

※本ページはプロモーションが含まれます

今回教えてくれた人
福島 恵利子(ふくしま えりこ)
幼児教室たいりキッズ 代表取締役
福島 恵利子(ふくしま えりこ)
開校から15年。教員、右能開発幼児教室、フランチャイズ学習塾の運営、独立と常に多くの子どもたちとともに教育に携わり、幼児の頃から見てきた数名の生徒を大学受験まで導いた。 自身も出産、育児を経験し、自分の子育てとなったとき、脳力開発だけでも、進学塾で学習する勉強だけでも足りないと感じ、真の学力(国語力)とその土台となる脳力開発に本気で力を入れる塾運営を考えるに至る。 子どもたちは無限の可能性を秘めており、子はその家の宝。 保護者とともに子どもたちの夢を叶えるお手伝いをし、この先の日本、世界に貢献する人となることを願い、同時に自身も学び続け、個性ある生徒一人ひとりを照らす存在であり続けたいという想いで教室を運営している。
+ 続きを読む
LINEで送る Facebookでシェア ツイートする

目次

集中力を養うタイミングは「できるだけ早く」

福島さんが運営する『たいりキッズ』でも、子どもに集中力がなくて困っているママ・パパから相談を受けることがあるそうです。子どもに集中力を身につけさせるためには、何歳から働きかけるのがベストなのか、その問いに対して福島先生は「できるだけ早い時期に」と、ブログ内で仰っています。

福島先生

福島先生

年齢が上がるほど集中力を身につけることは難しくなります。小学生で集中力のないお子さんに、集中力をもたせることはできますが、幼児よりも難しいのです。

 

努力によって身につける生徒さんもいますが、取り組みを繰り返し行っても身につけられない生徒さんもいます。

とにかく早い時期から!ということで、1~2歳でもぬり絵やお絵描き、パズルなど好きな遊びに没頭する時間を意識してつくるとよいそうです。そのときママ・パパは、子どもの集中力を妨げないように手や口を出さず、見ているだけなのがコツなのだとか。

福島先生

福島先生

ただし、ゲームやテレビはダメですよ。思考しているようですが、ゲームをしている時間は受動で画面を見ているだけなのです。つまり、自分で何かを考えることはあまりしていないのです。

子どもの集中力をキープできる遊び道具

福島先生曰く、子どもの遊び道具として「新聞紙」や「包装紙」などを使うのは、創造力や思考力を養いつつ集中力もキープできるのでおすすめなのだとか。

福島先生

福島先生

なぜおすすめかというと、遊び方を考えたり、造形を想像したりと自由度が高いからです。そしてハサミやのり、テープなどの道具も上手に使えるようになります。

 

そのようにして集中力を持続させると、他のさまざまな取り組みにも応用できますよ!

2歳からできる!ハサミを正しく安全に使うための5つのステップとは?

誕生日やクリスマスに買ってあげたおもちゃで遊ぶよりも、空き箱やペットボトルでロボットやおうちを作るほうが、飽きずに楽しんでくれることもありますよね。いままで捨てていたものが、もしかしたら子どもの集中力アップを促してくれるよい材料になるかもしれません。

子どもに集中力を身につけさせる3つのポイント

①興味の持てる遊びを5~6個用意する

福島先生曰く、一つのことに長く集中できない子は、短い時間で粘土やお絵描きなど複数の遊びに取り組むことから始めるとよいそうです。

粘土をこねている子どもの手
人気の粘土おすすめ13選!ねんど遊びは幼児にどんな効果があるの?
福島先生

福島先生

一つの遊びに3~5分間取り組み、次々に繋げていきます。目先が変わるので、30分くらいは座ったまま取り組むことができます。

 

このようにして30分間取り組めたら、今度はそれぞれの取り組みの時間を3~5分から10分へと長くしていきます。

 

集中力は個人差が大きいですから根気よく付き合うイメージで、集中できた時間を少しずつ伸ばしていくとよいと思います。

 

幼児以外に、小学生でも集中力が3分しか続かなかったら、まずは3分程度から始めましょう
ゲームやスマホ以外で本人の好きなものでよいですから3分、4分と集中できる時間を少しずつ伸ばしていきます。

一つの遊びにつき3分なら、飽きっぽい子でも続くかもしれませんよね。初めはハードルを低くして取り組めば、ママ・パパたちの心が折れてしまうこともなさそうです!

②子どもが遊ぶ場所に不要なものを置かない

家の中がものであふれてしまっているママ・パパには耳の痛い話かもしれませんが、遊ぶ場所が散らかっていることも集中力を妨げる一因になるのだとか。

福島先生

福島先生

身の回りのさまざまなものが気になるお子さんは、興味や関心が外側に向く傾向があると思います。

 

なので取り組み場所(机の上)にはできる限りものを置かない、クレヨンや鉛筆も1本だけ持たせる、など集中できる環境を作ってあげることが必要です。

遊ぶ場所が整理されていれば、使いたいものが見つからなくてイライラすることもありませんよね。集中力の維持には、整頓された遊び場が必要だといえます。

おもちゃとクレヨン
ママたちに人気の安心安全なクレヨンおすすめ9選!選び方や特徴まで【幼児~小学生】

③焦らず、時間をかけてゆっくり取り組む

集中力アップを目指して取り組み始めたものの、なかなか効果を感じられないと「いつまで続けたらいいの?」と不安になってしまうもの。この悩みについて、福島さんはブログ内でこう仰っています。

福島先生

福島先生

落ち着いて取り組めるまで数ヶ月は必要ですが、次第に一つのことに集中できるようになります。

 

慣れるまで根気がいりますが、この時期に身につけておかないと将来の学力に響きます。小学校低学年で落ち着きのないお子さんは、文字を丁寧に書いたり、ミスなく計算したりすることが難しいようです。

福島先生曰く、集中を持続できる時間と学習力は比例するのだとか。なかなか効果が実感できないと親も途中であきらめたくなってしまいますが、のちの学校生活に響くことを思うとがんばれますよね。この取り組みは、ママ・パパの集中力と根気も試されそうです!

まとめ

子どもに集中力がないと悩むママ・パパに対して、福島先生は「幼児教育も親業です。いっしょにがんばりましょう!」とエールを送っています。遊び道具の選び方だけサポートしてあげれば、まずは焦らず見守るだけでOKです。

 

幼児期の遊び方が鍵でもある、集中力アップへの道。福島先生の3つのポイントをおさえながら、さっそくおうちで試してみてはいかがでしょうか。

今回ご協力いただいた教室

今回、取材にご協力いただいた『たいりキッズ』の詳細は以下のリンクからご覧ください。

コチラの記事も読まれています

色見本
幼児から小学生まで使える絵の具・絵の具セット5選!選び方って?
「フラッシュカードで頭がよくなる」は誤解!?幼児教室塾長が教える効果的な使い方
幼児教室の習い事サムネイル©SUKU×SUKU
【幼児教室】子どもの習い事に選ぶメリット、月謝、特徴まとめ
鉛筆の持ち方が学力を左右する!?運筆力がUPする6つのステップ

当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

  • Instagram

習い事スクスクの最新情報をお届けします