小さな子どもは何でも口に入れてしまって心配してしまうママパパも多いですよね。クレヨンも一緒です。種類が多いと何をポイントに選べばよいのか、子どもにはどれが合うかなと迷ってしまいますよね。習い事スクスクではクレヨンの特徴やクレパスとの違い、安全に赤ちゃんから幼児小学生まで使えて安心なクレヨンや、お風呂で使えるクレヨンを調査しました!これからクレヨンの購入を考えているママパパは、ぜひ参考にしてください。
※本ページはプロモーションが含まれます
目次
クレヨンの種類には、油性のクレヨン・水性のクレヨン・ミツロウ入りのクレヨンなどがあります。
それぞれ特徴がありますので、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
通常のクレヨンは基本的に油性です。タッチが軽く描きやすいので、子どもから大人までどなたでも気軽に楽しむことができます。
ただ、油性なので壁や床に付いてしまうと取れにくいという難点もあります。
お子さんが絵を描くときには大きな画用紙を使ったり、汚れても大丈夫な服に着替えてから使わせてあげるなどの工夫をしましょう。
水性のクレヨンは通常のクレヨンと同じように使えるだけでなく、表現の部分のところで言うと、ぼかして描くこともできるので表現の幅が広がります。
また、水性なので壁や床に付いてしまっても水拭きでサッと拭き取ることができるのはママパパにとって大変助かる点です。
あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、「ミツロウ」とは、ミツバチが使わなくなったハチの巣を洗浄し、細かく砕き、新たに固めてロウのような状態にしたもののことを言います。
天然の素材なので、小さなお子さんが口に入れてしまった時のことを考えるととてもとても安全性の高いものです。
クレヨンは、顔料を固形ワックスで固めた画材です。
硬いので使いやすく、紙に色が定着して手がべたつかず使いやすいですが、線描写には向いているが、色をのばすことができないという欠点があります。
日本にやってきたのは大正時代、国内で生産されるようになったのは大正7年なので、まだ日本での歴史は短いです。
パステルは、粉末状にした顔料を粘着剤で固めた画材です。
画用紙の上で混色することができる上に色をのばすこともできるので、描画の表現が広がる画材として使われます。
「サクラクレパス」の登録商標で、大正14年にクレヨンを改良して作られた商品です。
クレパスは商品名で、正式にはオイルパステルといいます。
普段クレパスと何気なく言っていますが、実は商品名だったんですね。
クレヨンは硬くて扱いやすいけど線描写しかできない、絵画で使うパステルは混色や色の塗りつぶしなどすることができ、色々な表現をすることができる、この二つをよいとこどりして開発されたのがクレパスです。
出典:Yahoo!ショッピング
株式会社あおぞら
ペンを持てない小さな手でもしっかり握れて折れにくいクレヨン。万が一舐めたり飲み込んだりしても先端部に穴があいているので喉を詰まらせないようになっています。積み重ねて遊ぶこともできます。
カラー | 12色(赤、ピンク、ペールオレンジ、だいだい、黄色、きみどり、緑、そら色、青、紫、茶、黒) |
---|---|
対象年齢 | 2歳以上 |
この商品のクチコミ・レビュー
1歳半の子どもに買いました。すぐにお気に入りになり、毎日バッグから出して詰んで遊んだりお絵描きしたりしてます♪この透明バッグもなかなかのお気に入りポイントですね!割と強めに描かないといけないので服にはほとんど付きません!床で描かせてるので、フローリングには若干描かれます。でも軽く拭けば簡単に落ちました。最近で1番買って良かった物です!
出典:楽天市場みんなのレビュー
出典:Yahoo!ショッピング
株式会社あおぞら
持ちやすくていろいろ遊べる、こどもが初めて使うクレヨンのベーシックカラーの6色セットです。色は少ないですがまず初めに6色のものを買って、よければ12色へと言う方もいます。
カラー | 6色(赤、だいだい、黄色、緑、青、黒) |
---|---|
対象年齢 | 2歳以上 |
この商品のクチコミ・レビュー
ペン等を持ったことのなかった赤ちゃん(1歳)に渡してみたら画用紙にお絵描きを始めました。
持ちやすく、書きやすいようです。
口に入れても大丈夫で、手が汚れることもないので親としても安心です。
色の種類は少ないので、初めてのクレヨン向きだと思います。
全然無くならなさそうなので長く使えそうです。
出典:Amazonレビュー
出典:楽天市場
株式会社オーディープランニング
お絵描きを思い切り楽しませてあげたいという思いから誕生した「くれぴつ」です。安全な素材のみで作られているので、 子どもが口に入れても危険性はありません。折れにくく、床に投げつけても、殴り書きをしても、ぎゅっと握っても大丈夫です。
カラー | 8色(あか、ぴんく、だいだい、きいろ、みどり、あお、ちゃいろ、くろ) |
---|
この商品のクチコミ・レビュー
毎日使いたくなりました。水で落とせるタイプは毎回手洗いが欠かせなかったのでママはありがたいです。かたく、コロンコロンしているので触ったり転がしたり、形も楽しんでいるようでした。クレヨンなので完全に遊びはじめないよう、お絵かきを促していました。気に入ってくれたようで良かったです。
出典:Amazonレビュー
出典:楽天市場
mizuiro Inc.
人気のクレヨンシリーズ「おやさいクレヨン」の「おはなのクレヨン」5色です。
自然由来の成分で実際の花の色でお絵描きを楽しむ事ができます。
カラー | 5色(バタフラピー、バラ、ハイビスカス、ヘナ、ローズヒップ) |
---|
この商品のクチコミ・レビュー
最近書くことに興味を持ち始めた1才3か月の娘に購入しました。
こちらのクレヨン、おこめややさいといろいろ種類があってどれにしようかと悩みましたが、発色や硬さなど口コミをたくさん見ておはなにしました。子どもの気まぐれな筆圧でも鮮やかな色合いがはっきりと紙に残ります。偶然なタッチの点と線でしかないのですが、親としてうれしい限りです。あとはどれだけ折れずにもつか、願うばかりです。
出典:楽天市場みんなのレビュー
出典:Yahoo!ショッピング
mizuiro Inc.
こちらは10色セット。お野菜とお米でできたクレヨンで誤って口に入れても安全です。
優しい色で、実際に使用されている野菜パウダーの名前が書かれています。
廃棄される野菜を何とか使う事ができないかと考え、制作されたクレヨンです。
自然だけでなく、お子様にも配慮された成分が使用されています。
カラー | 全10色(ほうれん草、ねぎ、パプリカ、にんじん、ごぼう、 りんご、赤ビーツ、むらさきいも、日本藍、たけすみ) |
---|
この商品のクチコミ・レビュー
4歳と1歳の子どものクリスマスプレゼントに購入。注文してすぐ発送いただき助かりました。野菜嫌いですがクレヨンの色には興味津々でした。決まった色しか使ってないですがこれからいっぱい描いてくれると嬉しいです。
出典:楽天市場みんなのレビュー
出典:Amazon
mizuiro Inc.
お米でできたクレヨンです。口に入れても安心でママパパには嬉しいですね。
カラーは16色と豊富で楽しくお絵描きできます。
カラー | 16色(あか、だいだいいろ、ももいろ、うすだいだい、おうどいろ、ちゃいろ、こげちゃ、きみどり、みどり、きいろ、しろ、はいいろ、くろ、むらさき、あお、みずいろ) |
---|
この商品のクチコミ・レビュー
一歳の孫が最初に手にするクレヨンとしてプレゼントしました。お米のクレヨンなので口に入れても安心だと思い購入したのですが、発色もよくて滑らかな使い心地で満足しています。
出典:Amazonレビュー
出典:楽天市場
山田養蜂場
天然ミツロウをたっぷり40パーセント使ったクレヨンです。
石油由来のワックスや合成界面活性剤などは使用していません。
お子さんも安心して使うことができます。
カラー | 16色(あか、だいだいいろ、きいろ、きみどり、みどり、ふかみどり、みずいろ、あお、ぐんじょう、むらさき、ももいろ、うすだいだい、おうどいろ、ちゃいろ、こげちゃ、くろ、はいいろ、しろ) |
---|---|
対象年齢 | 3歳以上 |
この商品のクチコミ・レビュー
1歳5ヶ月の我が子にプレゼント。
やっぱりすきあらばかじりそうになるので、選ぶ1番のポイントは原材料でした。
蜜蝋以外の原材料。目指したのは、世界一安全なクレヨンっていうのを信じて。
値段は高いですが、買って良かったです。
無くなったらリピートしてあげようと思います。
良いものだと思うから他の人にもすすめたいと思いました。
出典:楽天市場みんなのレビュー
出典:Yahoo!ショッピング
STOCKMAR社
天然のみつろうで作られた最高品質のクレヨン。STOCKMAR社のクレヨンは美しい発色と重ね塗りが楽しめる高い透明度が特徴です。食品基準でつくられた安心素材。赤ちゃんが舐めても安心です。
カラー | 16色(洋紅色、朱色、オレンジ、ゴールデンイエロー、レモンイエロー、黄緑、緑、青緑、青、ウルトラマリンブルー、青紫、赤紫、赤褐色、黄褐色、黒、白) |
---|---|
対象年齢 | 1歳から |
この商品のクチコミ・レビュー
手が汚れない、色が綺麗、ケースがしっかりしている、安全素材、素晴らしいクレヨンだと好評です。
出典:Amazonレビュー
出典:楽天市場
Aozora(あおぞら)
いしころーるは石ころのように持ちやすいので、自然とこどもの手に馴染み、自由に絵を描いたり、色を塗ったり、こすったりと絵を描く喜びを育みます。なめても食べても体に無害な素材を使用し、日本製なので安心して使用できます。
カラー | 6色(赤、オレンジ、黄、黄緑、緑、青) |
---|---|
対象年齢 | 3歳以上 |
この商品のクチコミ・レビュー
子供が保育園でいつも絵を描く時に使用しています!とても持ちやすくどの部分でも色がつくので初めて塗り絵をする子にはとてもいいと思います!
出典:Yahoo!ショッピングレビュー
お風呂クレヨンとは、お風呂でも壁などに描くことのできるクレヨンのことです。
小さなお子さんを持つママパパにとっては、お風呂はとても工夫が必要なところ。
お子さんがよい子に遊んでくれている間にママパパ自身も髪の毛や身体を洗わなければいけません。
お子さんがでお風呂で楽しんでお絵かきをしてくれる習慣が付けば、ママパパのストレスも一つ減りますよね。
お風呂クレヨンは石鹸で作られているので落とすのも簡単です。
ただし、タイルの隙間などに入ってしまうと取れにくい場合もあるので注意しましょう。
石鹸なので、普通のクレヨンよりやわらかいのか減りが早いです。
普通のクレヨンよりも割高なものが多いので気になるママパパも多いようです。
100円ショップのキャンドゥでも売られているようです。
いろいろなものを使って比べてみるものよいかもしれませんね。
油絵を保存するために使う定着スプレーというものがあります。
大体1500円前後で売られています。
シューッとスプレーするだけなので、手間を掛けたくないという方におすすめです。
100均などでも市販されているクッキングシートを用意し、クレヨン画の上に覆いかぶせます。
その上から高温設定にしたアイロンでサッとアイロン掛けするだけです。
クッキングシートはどちらの面でも大丈夫です。
スプレーを買うよりも10分の1以下の金額で保存できてしまいますね。
いかがでしたでしょうか。クレヨンも赤ちゃんの頃から安心して使わせてあげることができるものもたくさんあるんですね。
更にはお風呂で楽しめるものまで売られていることが分かりました。
お子さんにぴったりのクレヨンを選んでお絵かきで芸術性を育みましょう。
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | ベビーコロール 12色 | ベビーコロール 6color | くれぴつ スリーブ箱 8色セット | おはなのクレヨン 5色セット | おやさいクレヨン Standard スタンダード 10色セット | おこめのクレヨン 16色セット | みつばちクレヨン 1箱(18色入) | シュトックマー スティック クレヨン 16色 缶入り | いしころーる icicolorr (6color) クレヨン イシコロール いし... |
ブランド・メーカー名 | 株式会社あおぞら | 株式会社あおぞら | 株式会社オーディープランニング | mizuiro Inc. | mizuiro Inc. | mizuiro Inc. | 山田養蜂場 | STOCKMAR社 | Aozora(あおぞら) |
詳細 | ペンを持てない小さな手でもしっかり握れて折れにくいクレヨン。... | 持ちやすくていろいろ遊べる、こどもが初めて使うクレヨンのベー... | お絵描きを思い切り楽しませてあげたいという思いから誕生した「... | 人気のクレヨンシリーズ「おやさいクレヨン」の「おはなのクレヨ... | こちらは10色セット。お野菜とお米でできたクレヨンで誤って口... | お米でできたクレヨンです。口に入れても安心でママパパには嬉し... | 天然ミツロウをたっぷり40パーセント使ったクレヨンです。 石... | 天然のみつろうで作られた最高品質のクレヨン。STOCKMAR... | いしころーるは石ころのように持ちやすいので、自然とこどもの手... |
カラー | 12色(赤、ピンク、ペールオレンジ、だいだい、黄色、きみどり、緑、そら色、青、紫、茶、黒) | 6色(赤、だいだい、黄色、緑、青、黒) | 8色(あか、ぴんく、だいだい、きいろ、みどり、あお、ちゃいろ、くろ) | 5色(バタフラピー、バラ、ハイビスカス、ヘナ、ローズヒップ) | 全10色(ほうれん草、ねぎ、パプリカ、にんじん、ごぼう、 りんご、赤ビーツ、むらさきいも、日本藍、たけすみ) | 16色(あか、だいだいいろ、ももいろ、うすだいだい、おうどいろ、ちゃいろ、こげちゃ、きみどり、みどり、きいろ、しろ、はいいろ、くろ、むらさき、あお、みずいろ) | 16色(あか、だいだいいろ、きいろ、きみどり、みどり、ふかみどり、みずいろ、あお、ぐんじょう、むらさき、ももいろ、うすだいだい、おうどいろ、ちゃいろ、こげちゃ、くろ、はいいろ、しろ) | 16色(洋紅色、朱色、オレンジ、ゴールデンイエロー、レモンイエロー、黄緑、緑、青緑、青、ウルトラマリンブルー、青紫、赤紫、赤褐色、黄褐色、黒、白) | 6色(赤、オレンジ、黄、黄緑、緑、青) |
対象年齢 | 2歳以上 | 2歳以上 | 3歳以上 | 1歳から | 3歳以上 | ||||
リンク | 楽天市場で見るAmazonで見るYahoo!ショッピングで見る | 楽天市場で見るAmazonで見るYahoo!ショッピングで見る | 楽天市場で見るAmazonで見るYahoo!ショッピングで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見るYahoo!ショッピングで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見るYahoo!ショッピングで見る | 楽天市場で見るAmazonで見るYahoo!ショッピングで見る |
当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります