ペダルがない子ども用自転車のキックバイク(バランスバイク)は、活発に遊ぶようになる2歳~3歳くらいのお子さんに人気の外遊びアイテムです。けれども「三輪車とどっちにしよう」と迷ってしまう人も多いでしょう。そこで今回習い事スクスクでは、おすすめのキックバイクを紹介します。三輪車との違いや選び方をまとめたので、三輪車とどちらにするか悩んでいる方や、お子さんのキックバイクを探している方はぜひチェックしてみてください。
※本ページはプロモーションが含まれます
目次
子どもへのプレゼントで、キックバイクと三輪車のどちらにするか迷ってしまう人も多いでしょう。それぞれのメリットとデメリットをまとめたので、参考にしてください。
■キックバイクのメリット
・バランス感覚や体幹が鍛えられる
・三輪車と比べ場所を取らない
・自転車の練習になる
■キックバイクのデメリット
・スピードが出やすい
■三輪車のメリット
・安定感があり転びにくい
■三輪車のデメリット
・キックバイクよりも広い保管場所が必要
それぞれのメリットとデメリットを把握して、お子さんに合った乗り物を選びましょう!なお、商品によってはキックバイクと三輪車の両方を楽しめる2WAYタイプもあります。「両方とも子どもに買ってあげたいけれど、置く場所がない」という方におすすめですよ。
キックバイクは、商品によって対象年齢が異なります。2歳~5歳くらいの子どもを対象にした商品が主流ですが、なかには1歳半くらいから乗れる商品もあります。
お子さんが体を動かす遊びを楽しむようになったら、キックバイクを検討されてみてはいかがでしょうか。
お子さんやお孫さんへのプレゼントとしてキックバイクを選ぶ場合、どのような点に注意して選ぶとよいのでしょうか。ここからは、キックバイクを選ぶ際に知っておきたいポイントを解説していきます。
キックバイクは地面を蹴って進むため、またがった状態で足がしっかり地面についている必要があります。対象年齢を参考に、お子さんの体格に合ったキックバイクを選びましょう。
長く使いたい場合はハンドルやサドルの高さが調節できる商品や、ペダルを後付けできて自転車としても使える商品がおすすめです。
キックバイクはフレームやタイヤの素材によって特徴があります。素材ごとの特徴を把握しておくと、迷ったときに判断しやすくなるでしょう。
■フレームに使われている主な素材
・スチール
キックバイクはスチール製が主流なため、たくさんある商品から選べる。丈夫で比較的低価格な商品が多い。
・アルミ
軽くさびにくい。価格はスチール製よりも高額な傾向がある。
■タイヤに使われている主な素材
・EVE樹脂
軽くパンクしないが減りやすい。スピードが出やすい。
・ゴムタイヤ
減りにくく、グリップ力がある。クッション性もよく自転車に移行した際に違和感を覚えにくい。EVE樹脂タイヤよりも重い。
キックバイクは公道では乗れないため、必然的に遊ぶ場所まで保護者が持っていくことになります。そのため、キックバイク選びで重さは重要なチェックポイント。公園や駐車場が遠い場合は、軽いEVE樹脂タイヤのほうが持ち運びをしやすいでしょう。また、子どもが倒れたキックバイクを起こしたり自分で片付けたりする場合も軽いほうが楽かもしれませんね。
自転車と同じような乗り心地を求める場合や、スピードが出すぎるのは危ないと感じる人は、やや重くはなりますがゴムタイヤのキックバイクがおすすめです。
キックバイクを選ぶ際、重視する人が多いパーツ・オプションは後付けペダルとスタンドです。それぞれの確認したいポイントをまとめました。
■後付けペダル
自転車としても使えるように、最初からペダルや補助輪も一緒に販売されているキックバイクもあります。乗り慣れたキックバイクでそのまま自転車練習へ移行できることや、長く使えるというメリットがありますが、自転車の練習を始める頃には体格が変わっていることも。購入時の年齢もふまえて検討することをおすすめします。
■スタンド
キックバイクは、フレームにスタンドが付いていなくて自立しない商品も多くあります。ご自宅に立てかけて置ける場所がない場合、タイヤの軸の金具を引っかけて立てて置けるスタンドがあると便利です。必要な場合は、オプションで付けられるか確認しておきましょう。
ブレーキがある場合とない場合、それぞれの特徴を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
■ブレーキあり
・安全性が高くなる
・ブレーキ操作に慣れて、自転車に移行しやすくなる
・操作が複雑になる
・握力が弱い小さな子どもは、ブレーキで止めるのは難しい場合もある
■ブレーキなし
・ブレーキのパーツがないため軽い
・操作が単純で覚えやすい
キックバイクは足で蹴って進み、足を地面につけて止める乗り物なのでブレーキは必須ではありません。けれども、口コミを見るとブレーキがあったほうが安心できるというママパパは多いようです。
ブレーキの有無でそれぞれ利点があるため、特徴を踏まえてお子さんに合った方を選びましょう。
25カ国で累計400万台以上販売された、キックバイクの代名詞的ブランド。キックバイクのレースを世界で初めて開催しており、日本でも4歳以上が参加できるレースがあります。オプションパーツが豊富で、使用したいシーンや好みに応じてカスタムできます。
京都に自社整備工場がある日本のブランド。キックバイク開発のきっかけは、息子さんのために市販のキックバイクにブレーキを付けたこと。あちこち改造していくうちに「もう最初から作ったほうがいい」と思い立ってSparkyを開発したそうです。親目線で企画されたキックバイクは、大勢の保護者に選ばれる人気商品です。
運動遊具の会社アイデス株式会社が発売している子ども向け乗りもののブランドです。1952年に創業し、安心安全にこだわった商品で子どもたちの成長に寄り添ってきたとのこと。キックバイクも安全性に配慮しつつ、自転車のトレーニングになるよう工夫されています。
アウトドア用品で人気が高い日本のブランドです。さまざまな外遊びアイテムがそろっており、自転車やキックバイクも人気があります。
習い事スクスク編集部にて、キックバイクの楽天市場レビュー順トップ10の平均価格を調べたところ、10,594円という結果になりました。
出典:楽天市場
STRIDER(ストライダー)
ペダルなしでバランス感覚を育てるキックバイクの定番モデル。軽量フレーム&足が地面につきやすい設計で、はじめての外遊びにも安心です。2025年限定カラーの「サンライズピンク」も要チェック!
対象年齢 | 1歳〜4歳 |
---|---|
フレーム素材 | 軟質製プラスチック |
タイヤ素材 | EVAポリマー |
ブレーキ | × |
重さ | 3.0kg |
カラー | 全5色 |
この商品のクチコミ・レビュー
乳児用の三輪車では物足りなくなったようなので、
ストライダーをプレゼントしました。
初の2輪でしたが上手に乗り回しています。
補助輪無しの自転車に乗るための練習になると思います。
3歳になったばかりでも充分に乗れるようです。
出典:Amazonレビュー
出典:Yahoo!ショッピング
ミムゴ
ミリタリーテイストで人気のHUMMERブランドが手がけるキックバイク。子ども用自転車でも人気のスタイリッシュなイエローとロゴデザインが存在感抜群。カッコいい乗り物に憧れる子や、アウトドア好きのご家庭におすすめ。
対象年齢 | 2歳~5歳 |
---|---|
フレーム素材 | スチール |
タイヤ素材 | EVA樹脂 |
ブレーキ | × |
重さ | 約3.2kg |
カラー | イエロー |
出典:Yahoo!ショッピング
ナチュラルなデザインが魅力のキックバイク。バスケット付きで見た目もかわいらしく、遊びながらバランス感覚が身につきます。誕生日やお祝いのプレゼントにもおすすめ。
対象年齢 | 1歳~3歳 |
---|---|
フレーム素材 | 炭素鋼 |
タイヤ素材 | EVA樹脂 |
ブレーキ | × |
重さ | 約2.5kg |
カラー | 全3色 |
この商品のクチコミ・レビュー
自転車はデザインがシンプルで、子供が自信を持って乗れるようになりました。快適な乗り心地です。
出典:Yahoo!ショッピングレビュー
出典:楽天市場
Sparky(スパーキー)
人気ブランドSparkyのキックバイクです。4.5㎏とキックバイクの中では重いほうですが、重心が下がって安定するというメリットもあるそうです。
修理して使えるように、部品は汎用性の高い物を採用。海外で製造されたキックバイクをそのまま出荷せず、国内整備工場で整備してから出荷しています。長く使いたい場合におすすめしたいキックバイクです。
対象年齢 | 2歳~6歳 |
---|---|
フレーム素材 | ハイテンスチール |
タイヤ素材 | ゴム |
ブレーキ | 〇 |
重さ | 約4.5㎏ |
カラー | 全14色 |
この商品のクチコミ・レビュー
自転車にのる前にブレーキの練習になると思いこちらにしました。
我が子は平均よりかなり小さな女の子でしたが、たくさん楽しんで乗りました。握力も弱かったですが5歳で何とかブレーキもかけられるようになりました。
かなりバランス感覚が養われたみたいで、自転車練習の際、補助輪なしで私が荷台をもって走るのをやめてから(「もう後ろもってないよー」って叫ぶやつです笑)、一回しかこけなくてビックリでした。自分は何回こけて乗り方覚えたことか…
出典:Amazonレビュー
出典:楽天市場
D-Bike(ディーバイク)
D-Bikeキックスの特徴は、足を乗せられるフットデッキがついているところです。楽しくキックバイクで遊びながら自転車の操作に必要なペダルに足をのせる動作が身につくように工夫されています。ブレーキやスタンドもついていますよ。
自転車に移行するためのトレーニングとしてキックバイクを購入したい人におすすめです。
対象年齢 | 2歳~ |
---|---|
フレーム素材 | アルミニウム |
タイヤ素材 | 軽量発泡タイヤ |
ブレーキ | 〇 |
重さ | 3.6㎏ |
カラー | 全6色 |
この商品のクチコミ・レビュー
ブレーキ付きなので安心して乗せることができます。
出典:楽天市場みんなのレビュー
出典:楽天市場
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)
CAPTAIN STAGのキックバイクにも、先に紹介したD-Bikeキックスのようなフットステップという足をのせるところがあります。また、ブレーキ・スタンド付き。D-Bikeキックスと比較すると、CAPTAIN STAGのキックバイクは0.2㎏重めですが、ハンドルのあいだにパットが付いています。
アウトドア好きで普段からCAPTAIN STAGを愛用している人はもちろん、スムーズに自転車へステップアップさせたいママパパにおすすめです。
対象年齢 | 記載なし |
---|---|
フレーム素材 | 鉄 |
タイヤ素材 | ウレタン |
ブレーキ | 〇 |
重さ | 3.8㎏ |
カラー | 全3色 |
この商品のクチコミ・レビュー
組み立ても簡単で、三歳が乗って楽しそうです。
重さも本人が持ち上げられるかるさです。
ブレーキが付いているので、徐々に練習したいと思います。
出典:楽天市場みんなのレビュー
出典:楽天市場
DABADA
DABADAのキックバイクの特徴は、ハンドルベルが付いているところです。自転車に移行する前にどのような状況でベルを鳴らすのか教えてあげられますよ。
自転車立て(スタンド)が付属しているのもうれしいしいポイント。コスパのよいキックバイクを探している人におすすめです。
対象年齢 | 2歳~5歳 |
---|---|
ブレーキ | × |
重さ | 4.0㎏ |
カラー | 全7色 |
この商品のクチコミ・レビュー
組み立ても簡単で保証やプロテクター、スタンドまで付いてこのpriceはgoodです。
2歳の孫へのプレゼントに購入しました。
明日渡す予定で喜ぶ顔が目に浮かぶようです。
出典:楽天市場みんなのレビュー
出典:楽天市場
ピエグリーチェ
ロゴが入っていないシンプルなキックバイクです。無地のままでもかっこいいですし、お子さんが好きなキャラクターなどのステッカーを貼ってもよいでしょう。
マットなくすみカラーのキックバイクが欲しいお子さんや、色を塗るなどカスタムしたい人におすすめです。
対象年齢 | 2歳~5歳 |
---|---|
フレーム素材 | スチール |
タイヤ素材 | EVA |
ブレーキ | 〇 |
重さ | 4.1㎏ |
カラー | 全9色 |
この商品のクチコミ・レビュー
2歳の孫にプレゼント!!
マットグレーおしゃれな色です!孫もとても喜んで居ます♪もっと早く買ってあげたら良かったです。
出典:楽天市場みんなのレビュー
出典:Yahoo!ショッピング
はじめはキックバイクスタイルでバランス感覚を育み、慣れてきたらペダルを取り付けて自転車デビューできる2WAY仕様。成長に合わせて長く使えるのが魅力です。
長く乗れる1台を選びたいご家庭や、自分の力で乗りこなす楽しさを感じてほしい子におすすめ。
対象年齢 | 3歳~6歳 |
---|---|
フレーム素材 | スチール |
ブレーキ | 〇 |
重さ | 5.9kg(ペダル装着時7.7kg) |
カラー | 全3色 |
出典:楽天市場
Qplay(キュープレイ)
Qplayは40カ国以上に展開している、子ども用三輪車などを扱うドイツのブランドです。補助輪とペダルを後付けできるため、長く乗れるキックバイクを探している方におすすめです。
対象年齢 | 2歳半~6歳 |
---|---|
ブレーキ | 〇 |
重さ | 7.6㎏ |
カラー | 全4色 |
この商品のクチコミ・レビュー
甥っ子のプレゼントとして、買いました。
商品はかっこよく、気に入っているとのことです、また、コスパもいいので、良かったと思います
出典:楽天市場みんなのレビュー
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングでの「キックバイク」の売れ筋ランキングはこちらから!
令和元年に消費者庁が発表したNews Releaseによると、ペダルなし二輪遊具(キックバイク)の事故でけがをした部位は、首から上が約8割で大半を占めています。
お子さんのために、ぜひヘルメットを用意して着用するよう教えてあげましょう。
(参考:消費者庁News Release)
事故というほどではなくても、キックバイクはバランスを崩して転倒し、擦り傷やアザなどのけがをする可能性があります。肘や膝などけがをする危険性が高い部分は、あらかじめプロテクターを付けて守りましょう。
出典:楽天市場
YRINA
色柄が豊富なヘルメットとプロテクターのセットです。後頭部にアジャスターダイヤルが付いているので、頭部に合わせてサイズを調節できます。キックバイクを始めるのを機に、一式揃えたい人におすすめです。
サイズS:約45~55cm(1歳~5歳頃)
カラー | 全4~16色 |
---|
この商品のクチコミ・レビュー
まず、手に持った瞬間「軽っ!!」
すごく軽くて子供の首に負担がかからないので安心です。
調整もダイヤルが付いていて簡単に調整出来るので楽ちんです。デザインも可愛くて子供もよろこんでかぶっています。おすすめです。
出典:Amazonレビュー
バランス感覚や体幹が鍛えられるキックバイクは、自転車の練習にもなるため幼児期の乗り物として人気があります。ぜひこの記事を参考に、お子さんにすてきなキックバイクをプレゼントしてあげましょう!
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | ストライダー スポーツモデル STRIDER 12インチ | HUMMER トレーニーバイク YE | キッズバイク キックバイク バスケット付き | スパーキー キックバイク | ディーバイク キックスAL | CAPTAIN STAG トレーニングバイク | DABADA バランスキックバイク | ピエグリーチェ キックバイク | SUKUSUKUBIKE スクスク キックバイク ジュニア 自転車 | MINIBY 3in1 キックバイク | YRINA ヘルメット・プロテクター6点セット |
ブランド・メーカー名 | STRIDER(ストライダー) | ミムゴ | Sparky(スパーキー) | D-Bike(ディーバイク) | CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) | DABADA | ピエグリーチェ | Qplay(キュープレイ) | YRINA | ||
詳細 | ペダルなしでバランス感覚を育てるキックバイクの定番モデル。軽... | ミリタリーテイストで人気のHUMMERブランドが手がけるキッ... | ナチュラルなデザインが魅力のキックバイク。バスケット付きで見... | 人気ブランドSparkyのキックバイクです。4.5㎏とキック... | D-Bikeキックスの特徴は、足を乗せられるフットデッキがつ... | CAPTAIN STAGのキックバイクにも、先に紹介したD-... | DABADAのキックバイクの特徴は、ハンドルベルが付いている... | ロゴが入っていないシンプルなキックバイクです。無地のままでも... | はじめはキックバイクスタイルでバランス感覚を育み、慣れてきた... | Qplayは40カ国以上に展開している、子ども用三輪車などを... | 色柄が豊富なヘルメットとプロテクターのセットです。後頭部にア... |
対象年齢 | 1歳〜4歳 | 2歳~5歳 | 1歳~3歳 | 2歳~6歳 | 2歳~ | 記載なし | 2歳~5歳 | 2歳~5歳 | 3歳~6歳 | 2歳半~6歳 | |
フレーム素材 | 軟質製プラスチック | スチール | 炭素鋼 | ハイテンスチール | アルミニウム | 鉄 | スチール | スチール | |||
タイヤ素材 | EVAポリマー | EVA樹脂 | EVA樹脂 | ゴム | 軽量発泡タイヤ | ウレタン | EVA | ||||
ブレーキ | × | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | |
重さ | 3.0kg | 約3.2kg | 約2.5kg | 約4.5㎏ | 3.6㎏ | 3.8㎏ | 4.0㎏ | 4.1㎏ | 5.9kg(ペダル装着時7.7kg) | 7.6㎏ | |
カラー | 全5色 | イエロー | 全3色 | 全14色 | 全6色 | 全3色 | 全7色 | 全9色 | 全3色 | 全4色 | 全4~16色 |
リンク | 楽天市場で見るAmazonで見るYahoo!ショッピングで見る | 楽天市場で見るAmazonで見るYahoo!ショッピングで見る | 楽天市場で見るAmazonで見るYahoo!ショッピングで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見るYahoo!ショッピングで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る |
当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります