【3歳から】幼児向けプログラミングおもちゃ・教材おすすめ12選!選び方や効果って?

【3歳から】幼児向けプログラミングおもちゃ・教材おすすめ12選!選び方や効果って?

プログラミングの習い事って話題ですが、うちの子に早めにやらせたほうがいいのでしょうか?早い子は3歳からやらせているようです!習い事スクスクでは、プログラミング教育の疑問点や幼児向けプログラミング教材の選び方からおすすめのおもちゃ・知育文具までまとめられているみたいです!一緒にチェックしていきましょう♪

習い事スクスク編集部

習い事スクスク編集部

習い事を多く経験してきたメンバーからなる編集チーム。子育てや受験対策、スポ少コーチに奮闘するママ&パパが、本当におすすめしたい習い事のお役立ち情報をお届けします!

※本ページはプロモーションが含まれます

LINEで送る Facebookでシェア ツイートする

目次

子供の教育としてのプログラミングとは?

プログラミング教育ってどんなもの?

小学校からプログラミング教育が必修化されることもあり、プログラミング教育に興味を持つパパやママたちはとても増えていますよね。
プログラミング教育とは「プログラミング的思考力」を養うことで将来起こりうる様々な問題を解決する力、多様な仕事に対応できる能力を身につけることを目的としています。
つまり、お子さんが将来を生き抜いていく力を養うための教育なんです。

ロボットプログラミングイメージ
【6歳頃~小学生】子どもたちに人気のプログラミングロボットおすすめ10選

小学校に上がるとプログラミングが必修になる

2020年の教育改革により、小学校からのプログラミング必修化が決定しました。
これは科目としてプログラミングという授業が新しく出来るわけではなく、科目問わずいろいろな授業の中でプログラミングを取り入れていこうという試みです。

幼児期からプログラミングに触れておくメリット

小学校に入学して初めてプログラミングの授業を受けることに不安を持つママたちは多いようです。
プログラミングと聞くと難しそうに聞こえてしまうかもしれませんが、本来の目的はシステムエンジニアを育成するためではなく、「プログラミング的思考力=物事を論理的に考えていく力」をつけることです。
決して難しく考える必要はなく、幼児期からプログラミング教材に触れておくことで、小学校に入ってからのお子さんの負担を少しでも軽くしてあげることができると考えてください。

幼いうちからパソコンに触れておこう

これからPCを使う機会は増えていく

小学校でのプログラミング必修化により、これからは子供たちがPCやタブレットを使う機会は確実に多くなります。
小さい頃からPCやキーボードに触れておくことで、お子さんの苦手意識も減らしてあげることができるはずです。
パパやママたちの中には、PCの操作が苦手だという方も多いかもしれませんが、最近のプログラミング教材やプログラミングソフトはお子さんにもとても分かりやすく操作を誘導してくれるものが多くあります。
まずは遊び感覚で始められるものから一緒に楽しんで始めてみることをおすすめします。

そうはいっても不安なことも多い

PCやタブレットに触れることは重要な事です。
ですが、PCやタブレット端末を子どもに触れさせることに抵抗があるママパパも多いと思います。

子どもにPCタブレットを使わせる事でのブルーライトによる目への影響なども気になりますよね。
キッズ用のブルーライトカットメガネをかけさせる方もいますし、時間制限をして触れさせる方もいるので、工夫が必要かもしれませんね。

幼児向けプロミング教材の選び方

対象年齢に合ったものを選ぼう

プログラミング教材には幼児から使えるものや対象年齢を15歳以上としたものなど、実に幅広い種類のものがあります。
対象年齢があまりに高すぎるとお子さんの興味を無くしてしまったり、プログラミングに対して苦手意識が付いてしまう可能性もあります。
いきなり難易度の高いものを選ばず、できるだけお子さんの対象年齢に合った教材選びをすることが大切です。

お子さんが楽しみながら学ぶことが大切

プログラミング教材にも、カードやブロックを使ったものなどいろいろな種類のものがあります。
幼児期は、長い時間集中して一つのことをやり続けるということがまだ難しい時期でもあります。
だからこそ日頃から興味のあるものを題材に使っている教材を選んだり、お子さんが楽しみながらおもちゃ遊び感覚で取り組めるようなものを選ぶと良いでしょう。

子供向けのプログラミングおもちゃ、おすすめ12選

ロジカルルートパズル LR-10 くもん出版 4才から

5色のボールがそれぞれ同じ色のゴールに入るように交差ピースと直線ピースを置きかえてボールが転がるルートを作るパズルです。
ピースの組み合わせにより出来る多数のルート中から正解を見つけ事でプログラミングを楽しく論理的に学び、思考力を養う事が出来ます。

 

<スペック>

メーカー:くもん出版
ボード:1台、スターターピース:1個、 直線ピース(白);12個、交差ピース:12個、 トンネルピース:2個、問題用直線ピース(黄):3個、 ボール:10個(赤、黄、緑、水色、紫:各2個)、問題集:1部

ThinkFun(シンクファン) 社 バランス・ビーンズ 日本正規品

出題カードに従い、赤いお豆さんを乗せ、シーソーを平行になるように他のお豆さんをどこに載せるか考えるロジックゲームです。
ただのバランスゲームではなく、プログラミングに必要な論理性と算数脳を鍛える幼児教育ツールです。
遊びながら、自然と計算が楽しくなってきます。
遊び方は、赤いお豆さんを出題カードに従い、指定の場所に置きます。
そして出題カードに乗ってる他の色のお豆さんを使い、バランスが取れる場所を考えて、置きます。
※回答は裏に載っています。

 

<スペック>
・パッケージサイズ:約24cm×17cm×7cm
・内容: シーソーのトレーと台×各1、出題カード×40枚、赤いひとりっ子のおまめさん×1、赤い双子のおまめさん×1、赤い3つ子のおまめさん×1、オレンジのひとりっ子のおまめさん×2、黄色の双子のおまめさん×2、青い三つ子のおまめさん×2
・対象年齢:5歳~
・プレイ人数:1人~

楽しく遊べそうだと思い、購入しました!
4歳の娘には少し難しいですが、2人で奪い合うように遊んでいます。

出典:楽天市場みんなのレビュー

プログラミングカー alilo[アリロ]基本セット

子どもたちの声や動作でアリロがうごくので直感的な操作が可能!パソコンが不要なパネルを並べてプログラミング、ボタンを押してプログラミングに加え、スマホやタブレットのアプリと連動して声で動かしたり、コントローラーで動かしたり、本格的なプログラミングも可能な多機能ロボットです。

 

<スペック>
・セット内容:本体×1、パネル 全11種 全25枚、USBケーブル×1、取扱説明書×1
・商品サイズ:本体/130×125×72mm、カード/170×179×2mm、USBケーブル/820mm
・材質:本体/ABS、シリコン、パネル/紙
・商品重量:1523g
・原産国:中国
・製造メーカー:アーテック

GRAVITY MAZE 【グラビティ・メイズ】

結論から考え組み立てる立体的重力迷路ゲームです。
お子様からシニアまで家族みんなで楽しめます。
ボールの通り道がふさがらないようにスタートとゴールを繋ぐタワーを配置するには?
立体的に考え、ソリューションを導き出す重力迷路ゲーム。
結論が考え組み立で重力迷路!

 

<スペック>
・セット内容:ゲーム・グリッド×1、タワー×10、ボール×3、問題カード×60枚

デパートの展示販売で見て気になっていたので購入しました。ちょっとした隙間時間の子供の遊びにも良いし、指先も使うので、なんとなく脳みそに良さそう。ビジュアルも良いので、家に置いていて邪魔な感じががないです。

出典:Amazonレビュー

QUORIDOR KID(コリドールキッズ) ギガミック Gigamic

チーズが置いてある向かい側まで自分のねずみを進めて、チーズを獲得するゲーム。ねずみを1マス進めるかフェンスで相手の進路を妨害するかを選択し、自分のねずみを速く有利に進めていく。
相手や自分の選択次第で刻々と戦局が変化するので、 1つの判断ミスが致命傷になることも・・・。
ゴールまでの距離を測りつつ相手の出方に応じた 適切な対応=戦略的視点が勝負の分かれ目。数学的ロジックを極めるエデュケーショナル・ゲーム。

 

<スペック>
・パッケージサイズ:33×33×5cm
・ボードサイズ:26×26cm
・対象年齢:5歳以上
・プレイ時間:約10分程度
・プレイ人数:2~4人

幼児から大人まで楽しめる。
結構頭を使うゲームです。

出典:Amazonレビュー

シンクファン thinkfun ホッパーズ

ボードの上のカエルを全て飛び越えろ!
ペグ・ソリティアがかわいいカエルのジャンピング・ゲームとなりました!
小さなお子様も簡単なルールとカエルのかわいさで夢中になります♪

 

<スペック>
・セット内容:ボード, 40問題集, 12 カエル
・対象年齢:5~99歳
・プレイ人数:1人~
・パッケージサイズ:w13.3×h20.2×d6.3 cm

小さいので持ち運びに便利で、ちょっとした時間を、潰せる。

出典:Amazonレビュー

カタミノ KATAMINO 3歳~

様々な形をしたブロックを組み合わせ、指定されたマス目を埋めていく思考型ゲーム。36057通りの組み合わせの中から500通りのパターンを発見できれば、あなたはもうカタミノマスター。発想力に加え気力・精神力を鍛えて、やわらか頭を手に入れろ!マス目の範囲や選ぶブロックの数によって難易度設定ができ、年齢やスキルに関係なく誰でも自分のレベルに応じて遊ぶことができる。また、教育に最適なツールとして、 世界中の教育者から絶賛されているゲームとして名高い。

 

<スペック>
・パッケージサイズ:約330x200x48mm
・対象年齢:3-99歳
・プレイ時間:約10分
・プレイ人数:1-2人

対象年齢3歳~99歳は嘘じゃない

前から欲しかったパズルをようやく買う事ができました。
5歳の子供は簡単なルールを教えたら、集中して遊び続けていました。
3歳の子供は、色鮮やかなピースを積み木感覚で遊んでいます。
親達(自分達)は5ピースのレベルはクリアしましたが、6ピースのレベルで手を焼いてます。
長い付き合いになりそうです(笑)

出典:楽天市場みんなのレビュー

Katamino Pocket(カタミノポケット)

いろいろな形のブロックを組み合わせて、 指定されたマス目を埋めていく思考型ゲームの”カタミノ”。

こちらは持ち運びにも便利なポケット版ですので、自宅だけでなく屋外にも持ち出しやすいです。プラスチックのカラーバリエーションがとてもスタイリッシュと話題になった新シリーズでもあります。
発想力だけでなく気力や精神力も鍛えられ、年齢やスキル問わず誰でも自分のレベルに合わせて遊ぶことができるアイテムで、近年では教育に適したツールとして世界中の教育者から注目されているゲームです。

 

<スペック>

対象年齢:8歳以上

サイズ:幅18.5×奥行10.5cm×高さ4cm

内容:プラスチック製ボード、プラスチック製駒(12個)、スライダー(1本)、ルールブック

プレゼントとして3歳の甥や定年退職の先輩に贈りました。皆さん楽しく熱中してらっしゃるそうです。今度は自分用に買います。

出典:Amazonレビュー

アーテックブロック パーフェクトマスセット

プログラミング教材である”アーテックロボ”に使われている知育ブロックで、キューブ型という特徴から自然に数と形の考え方が身に付くようになっています。

上に積みあげていくことしかできない従来のブロックとは異なり、自由にブロックを繋げられる構造なので、大人はもちろん、小さな子どもは物事を立体的に捉えて再現する創作力を養うことができます。

国内3,500校以上の幼稚園・学校で導入され、国際的なおもちゃ賞も受賞するなど、国内外から高い評価を集めています。

 

<スペック>

対象年齢:3~10歳

内容:ブロック(280ピース)、遊び方説明書、テキストブック(算数問題40問)

プログラミングロボ Dash(ダッシュ)

遊びながらプログラミングの基礎を身につけられるように考えられたロボットで、スマートフォンやタブレットと連動させて遊べる商品です。

年齢に合わせた遊び方が出来るようになっているのが特徴で、アプリを使いこなしてダッシュくんを創造していくことで想像力や論理的思考を養えます。

 

<スペック>

内容:ダッシュ(Dash)くん本体×1、本体充電USBケーブル×1、LEGO(レゴ)取付アタッチメント×2、日本語取扱説明書×1

サイズ:奥行17cm×幅20cm×高さ16cm

重量:800g

推奨年齢:6歳以上

pechat(ぺチャット)

様々なぬいぐるみに合わせやすいボタン型スピーカーです。

スマートフォンに無料の専用アプリをダウンロードして連動させることで、ぬいぐるみを通して子どもと会話を楽しむことができます。

誤飲防止にも最適なサイズなので、0歳児から使用可能です。

 

<スペック>

対象年齢:0歳~

サイズ:直径4.5cm×奥行2.1cm

重量:20g

素材:[本体]ABS樹脂 [充電ケーブル]塩化ビニル樹脂、PBT樹脂

Pechatはまさに魔法のスピーカー!ぬいぐるみがおしゃべりするという新しい体験がとても楽しいです。イエローカラーもキュートで、操作も簡単。子供たちは大喜びで、毎日お話ししています。素晴らしい商品です!

出典:Amazonレビュー

ビスケットであそぼう 園児・小学生からはじめるプログラミング

小さな子から大人まで楽しむことが出来るプログラミングの体験学習書で、スマートフォンやタブレットなどで簡単に行えるビスケット(Viscuit)を使用したものになります。

ビスケットとは、絵を描き遊びながらプログラミングするビジュアルプログラミング言語のことです。

 

<スペック>

著者:デジタルポケット(著)

出版社:翔泳社

発行年月:2017年03月

ページ数:139P

比較表

画像
名称ロジカルルートパズル LR-10 くもん出版 4才からThinkFun(シンクファン) 社 バランス・ビーンズ 日本正規品プログラミングカー alilo[アリロ]基本セットGRAVITY MAZE 【グラビティ・メイズ】QUORIDOR KID(コリドールキッズ) ギガミック Gigamicシンクファン thinkfun ホッパーズカタミノ KATAMINO 3歳~Katamino Pocket(カタミノポケット)アーテックブロック パーフェクトマスセットプログラミングロボ Dash(ダッシュ)pechat(ぺチャット)ビスケットであそぼう 園児・小学生からはじめるプログラミング
詳細5色のボールがそれぞれ同じ色のゴールに入るように交差ピースと...出題カードに従い、赤いお豆さんを乗せ、シーソーを平行になるよ...子どもたちの声や動作でアリロがうごくので直感的な操作が可能!...結論から考え組み立てる立体的重力迷路ゲームです。 お子様から...チーズが置いてある向かい側まで自分のねずみを進めて、チーズを...ボードの上のカエルを全て飛び越えろ! ペグ・ソリティアがかわ...様々な形をしたブロックを組み合わせ、指定されたマス目を埋めて...いろいろな形のブロックを組み合わせて、 指定されたマス目を埋...プログラミング教材である”アーテックロボ”に使われている知育...遊びながらプログラミングの基礎を身につけられるように考えられ...様々なぬいぐるみに合わせやすいボタン型スピーカーです。 スマ...小さな子から大人まで楽しむことが出来るプログラミングの体験学...
リンク

プログラミングを親としてどうやって応援してあげるか?

新しいことだからこそ、より楽しく、より近い目線で。

現在、親世代の方々でプログラミングには馴染みが薄いと感じる方は多いのではないでしょうか。これは、子どもたちと一緒にゼロからプログラミングについて学んでいける絶好の機会になります。
まずは、親子で楽しみながらプログラミングに触れていくことが良いサポートになるのではないでしょうか。
そのためには、楽しく触れられる環境づくりが欠かせません。そこで、今回ご紹介したようなおもちゃを取り入れてみることは大変おすすめです。

まとめ

今回は幼児期からプログラミングに触れておくメリットについてまとめてみました。
小学校に上がって本格的にプログラミングの授業が始まる前に、少しでもプログラミングに触れておくことでお子さんの苦手意識を減らしてあげたいですね。
パパやママも遊び感覚でプログラミングを一緒に楽しんでみてください。

ユキママ

ユキママ

小さい子にはまだ早すぎない?って思ったけど買ってあげたくなっちゃいました!

うちの子にはまだ早いかなぁ…感想聞かせてね!

タカコママ

タカコママ

カズミママ

カズミママ

自分の子どもに合ったものをえらんであげる事が重要ね!

当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

  • Instagram

習い事スクスクの最新情報をお届けします