おうち時間でお絵かきや工作、折り紙などをして過ごすお子さんは多いですよね。ですが思う存分楽しんだあと、鉛筆やはさみなど使ったものが出しっぱなしになっていたり、どんどん増えるペンや折り紙などの文房具類の収納に悩むママパパもいるのではないでしょうか。そうしたお悩みを解決してくれるのが、今回習い事スクスクが紹介する『kukka ja puu(クッカヤプー)』の「持ち歩けるお絵かきバッグ」です。大小異なる文房具をすっきり収納できるうえ、シンプルなデザインでお子さんが大きくなってからも抵抗なく使うことができますよ。
※本ページはプロモーションが含まれます
目次
kukka ja puu(クッカヤプー)のお絵かきバッグは、A4ノートも入るたっぷりサイズ。ノートに塗り絵、折り紙、色鉛筆にシールなど、大きさも形も異なるごちゃつきがちなアイテムを子どもたち自身でお片付け&収納できるよう、たくさんのポケットを設置しています。
ファスナー付きのメッシュポケットを複数設置しているため、小さな子どもでもひと目見て何が入っているのか認識できるのも嬉しいポイント!収納がたくさんあれば物の定位置も自然と定まるので、お子さんのお片付け習慣定着にも繋がりそうですね。
こちらのお道具バッグは、子どもが一人でも上手に収納できるようキッズモニターでの試作を何度も重ねて設計したのだそう。
お子さん自身で持ち物それぞれの住所を決められるよう、大小合わせて7個のポケットと8個のペン入れポケットが配置されているので、道具の形に合わせて収納ができます。
いろいろな形のポケットがあるので、お子さんも遊びの延長戦上で楽しみながら収納に取り組めそうですね!
中央の仕切りの片側には8個のペンホルダー、小物収納ポケットには開閉時に飛び出しを防ぐファスナー付き。ハサミなど取り扱いが気になるものも、安心して収納ができます。
お絵かきバッグはポケット数も多く収納力が高いのに、見た目はとってもスリム。そのスリムさから「本当にこのバッグに、そんなにたくさんのアイテムが収納できるの?」と驚かれる親御さんもいるかもしれません。ですがスリムに見えてマチ幅は4cmあり、紙類だけではなくホチキスやセロハンテープといったかさばるアイテムもしっかり入ります。
上の写真では、お絵かき帳、ドリル、折り紙、レターセット、鉛筆、色鉛筆、クーピー、マーカー、消しゴム、鉛筆削り、はさみ、のり、セロテープ、シールが入っています。すっきりとまとめられて、そんなにたくさんの物が入っているようには見えない、見た目以上の収納力ですね。
お絵かきバッグの表地には撥水加工が施されています。汚れがつきにくく耐久性の高いナイロン素材を使用しているため、長く使うことができますよ。
チャコールグレー、グレイッシュピンクともに内側の裏地は、色鉛筆やクーピーの出し入れなどでついてしまう汚れも目立ちにくい濃いグレーになっています。ペンキャップの閉め忘れなど「子どもあるある」も気にならなくなりそう。
また、兄弟姉妹でお揃いにしやすいお名前タグ付き。このお名前タグは防犯面も配慮し、内側に設置されています。防犯面を気にされる親御さんも多いので、こうした細かな配慮はとてもありがたいですね。
お絵かきバッグの重量は約310gの軽さ。持ち手も付いているので、帰省や旅行、お友達の家に遊びに行くときなどに気軽に持ち歩くことができますよ。
鉛筆やサインペン、ノートといった基本の文房具に加えて、幼児向けドリルや小学生用の学習道具、お絵かきグッズ、工作グッズ、レターセット、宿題や勉強グッズまで、たくさん入れてもすっきり収納してくれるkukka ja puu(クッカヤプー)のお絵かきバッグ。お部屋も片付き、子どものお片付け習慣も身につけたいというママパパのお悩みを解決してくれそうですね。
当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります