近年、子どもの習い事で人気の高いプログラミング教室。小学校の授業をきっかけに興味を持つお子さんや、授業に遅れないよう前もって興味を持たせておきたいと思う親御さんも多いのではないでしょうか。そこで今回習い事スクスクは、小学館より刊行された『キュレオ プログラミングチャレンジャーズ!(通称:キュレプロ)』に注目!プログラミングに関心を持つきっかけとなることを目的として描かれた、入門にぴったりな本書の魅力を紹介します。
※本ページはプロモーションが含まれます
『キュレオ プログラミングチャレンジャーズ!』は、小学館が発行する月刊誌「コロコロイチバン!」にて2022年6月号から11月号まで6回にわたって連載されていたプログラミング入門マンガです。
プログラミングにまったく興味のなかった主人公・栄太が、未来からやってきた「アルゴ」にプログラミングを教えてもらいながら、トラブルを解決していくストーリーが描かれています。
本作品はプログラミング初心者のお子さんに向けて、プログラミングの面白さや生活の中での有用性を知り、プログラミングに関心を持つきっかけとなることを目的とした、読むだけで楽しく知識が身につくマンガとなっています。
登場するプログラミングの内容は「QUREOプログラミング教室」が全面監修をしており、クイズやパズルを交えながら「順次実行」「条件分岐」といった、プログラミングの基本的な概念を学ぶことができるそうですよ。
いつも元気な普通の小学生、主人公の栄太は、ある日、2200年の近未来都市・キュレオシティからやってきた「アルゴ」と出会う。日常に潜む「バグ」によって街のあちこちで起きるトラブル、それを解決するために必要なものはプログラミングだった。
アルゴに導かれながらプログラミングを学んでいく栄太は、全ての「バグ」を倒し、街の平和を取り戻すことができるのか?プログラミングを武器に世界を救う壮大なチャレンジが、いま始まる!
・第1話:「順次実行」
・第2話:「繰り返し」
・第3話:「条件分岐」
・第4話:「数字の大小」
・第5話:「角度」
・第6話:プログラミングの基本まとめ
今回刊行される単行本では、本誌に連載されていた全6話のほか、単行本のために描き下ろしたクイズなど20ページ以上が新たに追加されています。プログラミング初心者のお子さんでも気軽に読める楽しい内容となっていますよ。
また公式サイトでは、本編10ページを特別公開しています。
公式サイト
本書を全面監修した「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」は、全国に2,800教室を展開する子ども向けのプログラミング教室です。
独自開発の教材により、未経験の子どもでも本格的なプログラミングをゲーム感覚で楽しく学べるのだそう。初心者も安心の個別指導で、PC操作やキーボードタイピングも身につけることができ、2023年1月にはより上級者に向けたテキストプログラミングコースも開設しています。
「なんだか難しそう……」というイメージを持つ子も多いプログラミングですが、『キュレオ プログラミングチャレンジャーズ!』では、まんがとクイズで楽しく基礎知識を身につけることができそうですね。また「コロコロイチバン!」ではシーズン2の連載が開始しています。最近プログラミングに興味を持ち始めたというお子さんや、興味を持ってほしいという方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
出典:株式会社PRTIMES
画像 | ![]() |
---|---|
名称 | キュレオ プログラミングチャレンジャーズ! |
詳細 | |
リンク | 楽天市場で見るAmazonで見る |
当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります