学校や習い事など新生活で子どもの物が多くなる季節、とくに習い事をやっているとバッグ類は多くなって収納に困りますよね。今回は先輩ママに聞いた「子どものバッグ収納アイディア7選」をご紹介します!ぜひバッグ収納の参考にしてくださいね。
※本ページはプロモーションが含まれます
目次
ランドセルと幼稚園バッグの定位置を決めているところがポイント。
上段が新一年生の娘さんのものを収納、下段が幼稚園生の弟くんのものを収納しているようで、それぞれ自分で出し入れできる高さで、自分のカゴは綺麗に使おうとしてくれるのだそうです。
こちらは「見せない収納」ではなく、お子さん自身で準備・片付けができる収納。
帽子やカバンなどは、収納ケースに入れると下のほうにあるものが把握できてない状況だったのだそう。
そこで、かける収納にしたらパッと見で物の把握ができて片付けも簡単になったようです!
絵の具や書道セット、ピアニカなどの学用品を一か所にまとめて収納しているそうです。
クローゼットにある両サイドのデッドスペース。奥行きのあるプラケースなどを置くと引き出しが引っかってしまいますよね。
そういったスペースにハンガーバーをつけることで、カバンや帽子などのアイテムを収納することができるそうです!
ウォールフックを使うことで、子どもの習い事バッグやときどき使うリュックサックを掛けていつでも取り出せるようにしています。
こちらは階段下の収納を効果的に使っています。絵本やパズルだけでなく、習い事のアイテムや自転車ヘルメットも収納しています。
可動棚はDIYしているのだとか。
いかがでしたでしょうか。学校や習い事など新生活でものが増える季節、先輩ママの収納アイディアを参考にしてみてくださいね!
当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります