今回習い事スクスクでは、野球のバッティング・ピッチング練習をしたいという方におすすめの野球ネットを紹介します!野球ネットがあれば、おうちの中やお庭でも気軽に自主練習に励めますよ。さらに、バッティング用・ピッチング用の野球ネットの選び方や気を付けたい点、具体的な練習方法について『体験型野球専門店 BA-SEN』さんにお話しを伺ったので参考にしてみてください。
※本ページはプロモーションが含まれます
目次
バッティングやピッチング練習には広い場所が必要。けれど近くにちょうどよい場所がなければ、子どもがトレーニングを行うたびにママパパがグラウンドやバッティングセンターへ連れていかなくてはならないため、送迎の負担がかかってきますよね。
さらには屋外となると天候にも左右されるため、せっかく子どもがやる気になっているのになかなか自由に練習させてあげられない……ということも考えらます。そんなお悩みをお持ちのママパパにおすすめの練習道具が、野球ネットです。
市販の野球ネットは室外のみ対応のものもありますが、なかには自宅の庭や室内など限られた場所でも簡単に設置して練習できるものも多くあります。屋外で使用する際にも、野球ネットがあれば安全にトレーニングすることができます。
■バッティング練習に適した野球ネット
バッティングに適したネットは、トスバッティングやティーバッティングで打ったボールを受け止めてくれる耐久性の高いネットです。ボールを集める袋が取り付けられており、打つたびに球拾いをする手間も省けます。
■ピッチング練習に適した野球ネット
ピッチング練習に適したネットは、ある程度距離をとって投球してもネットが耐えられるよう丈夫に作られており、1人でもピッチング練習に励むことができます。なかには球がバウンドして戻ってくるタイプのものもあり、効率よく練習に励めますよ。
お子さんが1人でも練習に取り組むことができれば、忙しいママパパも助かりますよね。なかにはゴルフ練習に利用できる野球ネットも。子どもは野球、お父さんはゴルフと親子で楽しくトレーニングもできますね。
野球ネットを選ぶ際に気を付けたいのは、まずバッティング・ピッチングどちらの練習を目的に使用したいのかという点です。こちらでは、バッティング・ピッチングそれぞれの練習に適した野球ネットを選ぶうえでのポイントを一つひとつ見ていきたいと思います。
■置く場所
バッティング練習用のネットには室内用と屋外用があります。室内用は天候に左右されずに使用でき、いつでも練習ができるためおすすめです。コンパクトに収納ができる手軽なタイプが多くなっています。ただし手軽な反面、頑丈さには欠けてしまうものもあるので要注意。
室内で野球ネットを使用する際、天井から球を吊るして練習されている方も。これなら球がネット以外の場所へ飛ぶ心配もなく力いっぱい打てますね。
屋外用の野球ネットは丈夫なうえ家の中よりも距離をとって投げる練習もできますが、天候に左右されてしまう点がやはりデメリットとなってきます。なかには「外へ出しっぱなしにしていたら、雪が多く降ったときに雪の重みでネットが破れそうになった」という体験談も。
天候が悪い日は気をつけたいですね。
■サイズ
子ども用の野球ネットを幼児や小学校低学年の子が使うのであれば、小さなサイズでも危険は少ないでしょう。限られたスペースでも使用できますよ。ただし力がついてきた小学校高学年や中学生は、小さめの野球ネットを使用するとネットに球が収まりきらず後方にいる人に球が当たってしまうといった危険も考えられます。
また、小学校の間だけではなく中学・高校に行ってもお子さんが「野球を続けたい!」と考えられている場合は、大きいサイズの野球ネットがおすすめです。さらに大きいサイズのバッティング用ネットは球を集めるためのポケットも作られていることが多く、球拾いの手間が少なく投球に集中できるというメリットも。
菊田さん
野球ネットは高さにも注意してください。近い距離からバッティングをしても思っているよりもボールは上にあがります。事故にも繋がるため、打球が超えない高さかを確認してくださいね。
■固定式か簡易的か
バッティング用野球ネットには固定式と簡易的(折りたたみ・組み立て式)タイプのものがあります。
固定式のネットは簡易的なものに比べて頑丈に作られているため、強く球を打っても倒れる心配がありません。ただし固定するためのスペースが必要となってくるため、購入前にはしっかりとサイズ確認をしておきましょう。
簡易的なネットは持ち運び自在でどこでも使用できるというメリットはありますが、固定式の野球ネットと比べると頑丈さは劣ります。
■置く場所
ピッチング用の野球ネットにも、バッティング用と同様に室内用・屋外用があります。
室内用であれば天候に左右されずにいつでも練習をすることができます。ただ屋外用と比べるとサイズが小さいため丈夫さが劣ってしまうものが多く、投げる速度が速いと簡単に倒れてしまう危険もあります。その点、屋外用であれば丈夫な作りなため投げる速度を気にせずにトレーニングに励むことができますが、天候には左右されてしまいます。
■サイズ
小さなサイズのネットは置き場所に困らず練習ができますが、球の速度が速いとネットがすぐに倒れてしまうといった危険性があります。
低学年の間はまだまだピッチング練習が追い付いておらず球の向きが安定していないお子さんも多いでしょう。「まだ球がどこに飛んでいくかわからず危険……」というお子さんには、場所はとりますが大きなサイズの野球ネットがおすすめ。フォームが安定しているお子さんであれば、小さなサイズでもよいかと思います。
■固定式か簡易的(折りたたみ・組み立て)か
固定式のピッチング用ネットは頑丈に作られており、離れた距離から鋭い球を投げることも可能。小学校低学年から大人まで長く対応できます。ただし収納できないため場所や天候に左右される点がデメリット。
対して折りたたみ・組み立てが容易な野球ネットはどこにでも持ち運びが可能。使用しないときには収納しておけるので、とっても便利。ただ固定式の野球ネットと比べると頑丈さは劣ります。
菊田さん
野球ネットは使用できるボールの対象が決まっているので注意してください。ネットやフレームによって耐久性が違うため、誤ったボール(軟式球対応で硬式球を使用するなど)を使用すると破損だけでなく事故に繋がります。
習い事スクスク編集部にて、野球ネットの楽天市場レビュー順トップ10の平均価格を調べたところ、19,649円という結果になりました。
菊田さん
未就学児や小学生低学年のお子さんには「ユニックス」というメーカーがおすすめです。ネットだけでなく、練習に使えるさまざまな商品を販売されているので用途に合わせてお選びいただけると思います。
出典:Yahoo!ショッピング
MOTOSTAR
錆びにくく、摩耗に強い野球ネットです。耐久性に優れているので、長く使用できます。初心者の打球はもちろん、高速打球にも対応可能です。
サイズ | 展開時サイズ:212×212×108cm |
---|---|
重量 | 記載なし |
材質 | スチール、ゴム、プラスチック、テトロン |
出典:出典:Yahoo!ショッピング
サクライ貿易
室内の限られたスペースで天候に左右されずにピッチング練習が可能。球が返ってくるので1人でも練習できます。軟式ボール、硬式ボール、ソフトボールなど幅広く使用可能です。
サイズ | 組み立てサイズ:横42×高さ18~25×奥行38~45.5cm |
---|---|
重量 | 約1kg |
材質 | フレーム材質:スティール、ネット材質:ポリエチレン |
この商品のクチコミ・レビュー
構造が単純で扱いやすく屋内でキャッチボールができるのがいいですね それとネットのエリアがわりと小さいので、コントロールがよくなります 野球好きの子供にぴったりの商品でした。最近ではトスバッティングにも使っているようです。
出典:Amazonレビュー
出典:Yahoo!ショッピング
サクライ貿易
集球ポケット付きで面倒なボール拾いをすることなく練習に励めるピッチングネットです。専用キャリーバックに収納すれば持ち運びも簡単です。
サイズ | 収納時:直径約60×厚さ約5cm、組立て時:幅約120×高さ約150×奥行き約150cm |
---|---|
重量 | 約4.3kg |
材質 | フレーム:スティール、ポール:グラスファイバー、ネット・的:ポリエステル |
この商品のクチコミ・レビュー
コンパクトで使いやすいです。テントを張る感覚で組み立て出来ます。
出典:楽天市場みんなのレビュー
出典:Amazon
BAGAIL
9つの番号付きボール収集ポケットを備えた野球・ソフトボール用ピッチングネットです。各投球やヒットの位置を追跡し、練習が進むほどコントロールと一貫性が向上します。
サイズ | 0.76×0.91m |
---|---|
重量 | 記載なし |
材質 | ポリエステル |
この商品のクチコミ・レビュー
ピッチング練習を楽しく、ひとりでできる点がすごく良いです。手間をかけずに子どもひとりで遊ばせられます。(一部抜粋)
出典:Amazonレビュー
出典:楽天市場
フィールドフォース
ネットを目掛けて投げたボールが予測できない不規則な軌道で戻ってくるフィールディングネットです。上下はもちろん、ボールが左右に振られるのでしっかり守備練習ができます。一人でも充実したフィールディング練習が可能です。
サイズ | 高さ約80×横幅約81×奥行き約51cm |
---|---|
重量 | 約4.4kg |
材質 | フレーム:スチール、シート:ポリエチレン |
出典:Yahoo!ショッピング
フィールドフォース
スローイングネットがパワーアップし、硬式球も使えるネットです。2way仕様でピッチング練習以外にも使えます。
サイズ | 横幅約66×奥行約83×高さ約107cm~180cm |
---|---|
重量 | 約11.7kg |
材質 | スチール、PE |
出典:楽天市場
ZENY
フレームが錆びにくく安定性に優れているピッチング・バッティングネットです。屋外で使う場合、付属の四つのU字金具を使えばフレームを地面に固定できます。軽量で収納バッグもついているので、持ち運びも簡単です。
サイズ | 展開サイズ:幅213×高さ213×奥行105cm |
---|---|
重量 | 約6 kg |
材質 | ポリエステル,、合金鋼 |
この商品のクチコミ・レビュー
結構ゆれますが使いやすいです!子どもたちは喜んで使っています!
出典:楽天市場みんなのレビュー
出典:Yahoo!ショッピング
弾力性と耐候性のあるネットです。ボールが戻ってくるので一人での練習も可能。庭や公園などの屋外だけではなく室内でも練習できます。
サイズ | 約142cm×約91cm |
---|---|
重量 | 約3Kg |
材質 | スチール、ナイロン、紐 |
出典:Amazon
FIELDOOR
硬式から軟式、ソフトボールにも対応した本格的なバッティング練習用ネットです。フレームはしっかりとしたスチール製で使わない時は折り畳んで立て掛けておけます。
サイズ | W200xD80xH200cm |
---|---|
重量 | 記載なし |
材質 | ポリエステル, 合金鋼 |
この商品のクチコミ・レビュー
意外とワイドであり、ミートが下手くそな息子の打球もしっかりと受けとめてくれそうです
出典:Amazonレビュー
出典:Amazon
ZERO HOUSE(ゼロハウス)
ZERO HOUSE(ゼロハウス)の練習用ネットです。縦3m×横3mの大型ネットで野球だけでなくゴルフ練習などにも使用可能。付属の的を使ったバッティング練習もおすすめです。
サイズ | 長さ3×幅3×高さ3m |
---|---|
重量 | 約33㎏ |
材質 | ポール:スチール、ネット:紫外線対応ポリエチレン、緩衝材:ポリエチレン、的:頑丈22オンス帆布(綿) |
この商品のクチコミ・レビュー
子供のソフトボールの練習用に購入しました。大きさは良いです。(一部抜粋)
出典:楽天市場みんなのレビュー
出典:Yahoo!ショッピング
フィールドフォース
設置が簡単で1人でもバッティング練習ができるネットです。センター返しで打ち返すとボールが自動的にマシンへ戻ります。トスバッティング練習におすすめです。
サイズ | 高さ約200×横幅約180×奥行約102cm |
---|---|
重量 | ネット:約4.2kg、マシン:約1.3kg |
材質 | 土台:スチール、フレーム:グラスファイバー、ネット:ポリエステル |
この商品のクチコミ・レビュー
小学校6年生の子供が、一人で組み立てて練習しています。終わったらまた分解して片付けています。
出典:Amazonレビュー
出典:Yahoo!ショッピング
フィールドフォース
フィールドフォースの軟式ボール対応・室外用バッティングネットです。ワイドな鳥かご型ネットで周りを気にせず思いきり練習ができます。大人2人で持ち運びができるくらいの重さで、使わないときには分解して保管できます。
サイズ | 大きさ:約3× 高さ2.4× 奥行2.4m |
---|---|
重量 | 約25kg |
材質 | フレーム:スチール、ネット:ポリエチレン36本 |
この商品のクチコミ・レビュー
バッティングだけでなく送球練習もできます。大きくて奥行きもあるため打ち損じても枠からはみ出る心配なし!組立は大人一人で1時間半ほどで完成!購入して本当に良かったです。
出典:Yahoo!ショッピングレビュー
出典:Yahoo!ショッピング
サクライ貿易
室外・室外どちらでも使用可能なバッティングネットです。組み立てやすく収納性も抜群。別売りの専用トスマシーンをセットすれば、自動で球がマシーンへ戻るので便利です。
サイズ | 幅約145x高さ約215x奥行約66cm |
---|---|
重量 | 約2.5㎏ |
材質 | フレーム・スチール :グラスファイバー、ネット:ポリエステル |
この商品のクチコミ・レビュー
息子の室内でもトスバッティングが出来ると思い、トスマシーンと一緒に購入しました。それなりの高さがあるのと、トスマシーンから出てくるボールの距離を考えると、まあまあの距離が必要ですね。戸建ての一階にでもガレージがあって、そこでするのであれば、いい感じかなと思います。屋外の練習であれば、ペットボトルを重りとしていれられる袋を吊るしたり、打ち込める杭があるので、ネットは固定出来るので文句なしです。
出典:Amazonレビュー
出典:Yahoo!ショッピング
サクライ貿易
組み立て簡単な軟式ボール専用のマルチトレーナーネットです。ボールの当たる位置によって跳ね返り方が違うので、1人での守備練習にもおすすめです。
サイズ | 縦183×横106×奥100cm |
---|---|
重量 | 約8kg |
材質 | フレーム:スティール、ネット:ポリエチレン |
この商品のクチコミ・レビュー
ネットの取付けがとても苦労しますが、反発力が強くて1人キャッチボールができます。ボールの当たる場所でフライやゴロにもなるので1人で練習するには良い商品で気に入ってます。
出典:楽天市場みんなのレビュー
スタンドティーは野球ボールをスタンドの支柱の上に置いて使用するもので、バッティングフォームやミートポイントを正確に確認するために役立ちます。バッティング練習の際、球を投げてくれる補助役がいなくても1人で練習に励むことができますよ。またストライクゾーンに球を設置することで自分のスイングの修正すべき点を確認でき、より実戦に役立つ練習が可能に。
出典:Yahoo!ショッピング
Kaiser(カイザー)
軟式・硬式・ソフトボールに対応。限られたスペースで打撃練習できるため室内でも使用可能です。使用しないときにはコンパクトに収納でき、持ち運びも簡単です。
サイズ | 約410x410x900mm |
---|---|
重量 | 約3kg |
材質 | ゴム(天然ゴム含有率約35%)、ナイロン |
この商品のクチコミ・レビュー
子供の野球練習用に購入しました。一人で練習ができるので、良かったです。
出典:楽天市場みんなのレビュー
出典:楽天市場
フィールドフォース
あらゆるコースでの練習ができるスウィングパートナーです。付属のダミーボールを使用するタイプなので限られたスペースでも使用でき、球拾いの必要もありません。
サイズ | 56×43×高さ72〜115cm |
---|---|
重量 | 約3.5kg |
材質 | ボール:スティール、ボール受け:ラバー、ベース:合成樹脂 |
出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | 幅約41×高さ約55~約90×奥行約41cm |
---|---|
重量 | 約3kg |
材質 | ゴム製 |
この商品のクチコミ・レビュー
色んな商品がある中で、こちらを選んだのは値段です。ゴムも厚くしっかりしています。ただ、同じ方向で使い続けるとゴムが傾いてしまうので、ゴムの部分を回転させて使うと良いかと思います。
出典:Yahoo!ショッピングレビュー
トスマシーンがあれば、実際に飛んできた球を打つ練習ができるので1人でも繰り返しバッティングの練習ができます。角度調整もできるため、練習効率もさらにアップ!
出典:Yahoo!ショッピング
フィールドフォース
専用ボール付属。従来マシーンより発射の構造原理を新しくしたことで、バネの耐久性が格段にアップしています。発射角度もワンタッチ調整可能なのでお子さん1人でも効率のよい練習が可能です。
サイズ | 幅約2×高さ約44×奥行約33㎝ |
---|---|
重量 | 約1.3kg |
材質 | 本体・レール:ポリプロピレン、ボール:PE |
この商品のクチコミ・レビュー
子供が喜んで使ってます。手頃で使いやすくよい商品だと思います。
出典:Amazonレビュー
出典:Yahoo!ショッピング
サクライ貿易
硬式・軟式・ソフトボールに対応。高さと飛距離も簡単に調節可能です。車のバンパーなどに使われている素材が使用されており、強度抜群。正面からのトスボールで実践に近い練習ができます。
サイズ | 組立後:幅30.5×高さ34×奥行52cm |
---|---|
重量 | 約3kg |
材質 | 本体:強化ポリプロピレン |
この商品のクチコミ・レビュー
小学生の息子の練習用に購入しましたが、成長に合わせてボールサイズの変更もでき、硬球の対応もできるので非常に便利です。対面トス型なのでより実践に近い練習が可能です。ガンガン打ち込んでレベルアップしていきたいです。
出典:楽天市場みんなのレビュー
出典:Yahoo!ショッピング
サクライ貿易
前からのトスボールで1人でも実践に近い練習が可能。発射角度が3段階に調整できます。スペアレールを取り付け高さを伸ばすことも可能です。
サイズ | 幅約25x高さ約42×奥行約37cm |
---|---|
重量 | 約1.8kg |
材質 | 本体:ABS、レール:ポリプロピレン、ボール:ウレタンフォーム |
この商品のクチコミ・レビュー
まだ野球を始めて半年の息子に、サンタさんからプレゼント。すぐに届いたし、電池式なので外でも使え、子供だけでもセット可能。とてもよかったです。
出典:楽天市場みんなのレビュー
市販のものも多い野球ネットですがおうちで作ることも可能です。
自作できる野球ネットは大きく分けて3種類あります。
■天井からネットをぶら下げるタイプ
こちらはもっとも簡単に作成できる野球ネットです。
作り方
①3×3メートルのネットを天井に打ち込んだねじに吊るして固定する。
②ネットの下から3分の1ほど折り畳んだところで固定する。
③真ん中付近にネットのたるみを調節できるよう紐を取り付けて天井に打ち込んだねじに吊るす。
たるみを自在に調整すれば、投げる向きも調整できるのでいろいろな球を打つことができますよ。
■壁のようにネットを張る
庭で練習されたいという方には、地面に立てたポールにネットを固定して張るタイプの野球ネットがおすすめです。室内用と比べると手間はかかりますが、材料はホームセンターや100円ショップで揃えることができます。
作り方
①ポールにキャップを取り付けてイレクター専用の接着剤で動かないよう固定する。
②ポールの先端に金具を取り付けてドリルで穴を開けてネジを差し込んで金具がポールから外れないようしっかり固定する。
③ポールの先端にカラビナを取り付ける。
④ネットと同じ材質のロープを使用して、ポールにネットを固定する。強度を高めるため、複数個所に分けてしっかりと固定。
⑤ポール先端に地面にポールを立てるためのロープを取り付ける。簡単にロープが張れるよう、自在金具を取り付けておく。
⑥ロープと直行するように地面にペグを打ち込む。地面4カ所でロープを固定し、ネットを取り付けたポールを立たせる。
スペースに余裕があれば、半鳥かご状にフレームを組んで、ネットを張っていくのもおすすめです。
■野球ネットの補修方法
野球ネットは繰り返し練習を行っていると穴が開いたり紐がほつれてしまうことがあります。穴が開いた部分をネットと同じ素材の紐で縫って補修することもできますが、すぐにだめになってしまう恐れがあるため、破れたネット部分の上からネットを重ねてあてて周りを縫う方法がおすすめです。
買い替えたり新たに作り直すとなるとコストや手間がかかりますが、こまめに補修を行うことで長く使用することができますよ。
野球のバッティングネット・ピッチングネットの選び方や注意点、一緒に揃えたい練習道具についてご紹介しました。
野球が上手くなるには、家での練習も大切。おうちのベランダや天候に左右されない室内で練習に励むことができれば、お子さんの野球のスキルはさらに高まるはず!お子さんがおうちで1人で練習ができると、ママパパも送迎などの手間が省けるので助かりますよね。
ぜひ、記事を参考にお子さんの自主トレーニングに適した野球ネットを選んであげてください。
今回、取材にご協力いただいた『体験型野球専門店 BA-SEN』の詳細は以下のリンクからご覧ください。
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 反射ストラップ付き ピッチングネット | 野球ネット Promark(プロマーク)PN-18 | ピッチングネット キャリーバック付き PN-300 | 野球ネット ピッチングネット | ピッチングネット FPN-8086F2 | フィールドフォース 野球 ストライクゾーンネット FSZN-180 ネットピッチ... | 野球練習ネット 収納バッグ付き | AiO JAPAN 野球 ターゲットライン付きピッチングネット | バッティング練習用ネット | 野球・バッティング練習用ネット | オートリターン・フロントトス FTM-270AR バッティングネット | 大型バッティングゲージ バッティングネット FBN-3024N2 | FALCON(ファルコン)バッティングネット FTN-800 | 野球 バッティングネット マルチトレーナー PN-17 | 野球ネット | バッティング ティーKW-542 | バッティングティー スウィングパートナー FBT-360 | バッティングティー FBT-322 | 野球トスマシン FTM-253 ACアダプター付き | Promark (プロマーク)バッティングトレーナー II HT-89 | Falcon(ファルコン) トスマシン FTS-100(N21) ウレタンボール... |
ブランド・メーカー名 | MOTOSTAR | サクライ貿易 | サクライ貿易 | BAGAIL | フィールドフォース | フィールドフォース | ZENY | FIELDOOR | ZERO HOUSE(ゼロハウス) | フィールドフォース | フィールドフォース | サクライ貿易 | サクライ貿易 | Kaiser(カイザー) | フィールドフォース | フィールドフォース | フィールドフォース | サクライ貿易 | サクライ貿易 | ||
詳細 | 錆びにくく、摩耗に強い野球ネットです。耐久性に優れているので... | 室内の限られたスペースで天候に左右されずにピッチング練習が可... | 集球ポケット付きで面倒なボール拾いをすることなく練習に励める... | 9つの番号付きボール収集ポケットを備えた野球・ソフトボール用... | ネットを目掛けて投げたボールが予測できない不規則な軌道で戻っ... | スローイングネットがパワーアップし、硬式球も使えるネットです... | フレームが錆びにくく安定性に優れているピッチング・バッティン... | 弾力性と耐候性のあるネットです。ボールが戻ってくるので一人で... | 硬式から軟式、ソフトボールにも対応した本格的なバッティング練... | ZERO HOUSE(ゼロハウス)の練習用ネットです。縦3m... | 設置が簡単で1人でもバッティング練習ができるネットです。セン... | フィールドフォースの軟式ボール対応・室外用バッティングネット... | 室外・室外どちらでも使用可能なバッティングネットです。組み立... | 組み立て簡単な軟式ボール専用のマルチトレーナーネットです。ボ... | バックネットがナイロン素材で耐久性に優れ、強い衝撃にも耐えら... | 軟式・硬式・ソフトボールに対応。限られたスペースで打撃練習で... | あらゆるコースでの練習ができるスウィングパートナーです。付属... | フィールドフォースのティースタンド。組み立て簡単で持ち運びも... | 専用ボール付属。従来マシーンより発射の構造原理を新しくしたこ... | 硬式・軟式・ソフトボールに対応。高さと飛距離も簡単に調節可能... | 前からのトスボールで1人でも実践に近い練習が可能。発射角度が... |
サイズ | 展開時サイズ:212×212×108cm | 組み立てサイズ:横42×高さ18~25×奥行38~45.5cm | 収納時:直径約60×厚さ約5cm、組立て時:幅約120×高さ約150×奥行き約150cm | 0.76×0.91m | 高さ約80×横幅約81×奥行き約51cm | 横幅約66×奥行約83×高さ約107cm~180cm | 展開サイズ:幅213×高さ213×奥行105cm | 約142cm×約91cm | W200xD80xH200cm | 長さ3×幅3×高さ3m | 高さ約200×横幅約180×奥行約102cm | 大きさ:約3× 高さ2.4× 奥行2.4m | 幅約145x高さ約215x奥行約66cm | 縦183×横106×奥100cm | オープンサイズ:74×61×107~123cm | 約410x410x900mm | 56×43×高さ72〜115cm | 幅約41×高さ約55~約90×奥行約41cm | 幅約2×高さ約44×奥行約33㎝ | 組立後:幅30.5×高さ34×奥行52cm | 幅約25x高さ約42×奥行約37cm |
重量 | 記載なし | 約1kg | 約4.3kg | 記載なし | 約4.4kg | 約11.7kg | 約6 kg | 約3Kg | 記載なし | 約33㎏ | ネット:約4.2kg、マシン:約1.3kg | 約25kg | 約2.5㎏ | 約8kg | 9kg | 約3kg | 約3.5kg | 約3kg | 約1.3kg | 約3kg | 約1.8kg |
材質 | スチール、ゴム、プラスチック、テトロン | フレーム材質:スティール、ネット材質:ポリエチレン | フレーム:スティール、ポール:グラスファイバー、ネット・的:ポリエステル | ポリエステル | フレーム:スチール、シート:ポリエチレン | スチール、PE | ポリエステル,、合金鋼 | スチール、ナイロン、紐 | ポリエステル, 合金鋼 | ポール:スチール、ネット:紫外線対応ポリエチレン、緩衝材:ポリエチレン、的:頑丈22オンス帆布(綿) | 土台:スチール、フレーム:グラスファイバー、ネット:ポリエステル | フレーム:スチール、ネット:ポリエチレン36本 | フレーム・スチール :グラスファイバー、ネット:ポリエステル | フレーム:スティール、ネット:ポリエチレン | ナイロン、皮革、スポンジ、メタル | ゴム(天然ゴム含有率約35%)、ナイロン | ボール:スティール、ボール受け:ラバー、ベース:合成樹脂 | ゴム製 | 本体・レール:ポリプロピレン、ボール:PE | 本体:強化ポリプロピレン | 本体:ABS、レール:ポリプロピレン、ボール:ウレタンフォーム |
リンク | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るYahoo!ショッピングで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見るYahoo!ショッピングで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | Yahoo!ショッピングで見る | 楽天市場で見るAmazonで見るYahoo!ショッピングで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見るAmazonで見るYahoo!ショッピングで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見る/Amazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る |
当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります