世界で活躍するのも夢じゃない!子どもに中国語を習わせる3つのメリットとは

世界で活躍するのも夢じゃない!子どもに中国語を習わせる3つのメリットとは

世界で活躍するのも夢じゃない!子どもに中国語を習わせる3つのメリットとは

2020年度から小学校では英語教育が必修化され、英語を習う子どもの数も増えてきています。英語はできて当たり前の社会になりつつあるいま、新たな武器として中国語に注目が集まっているようです。そこで今回SUKU×SUKU(スクスク)は、オンラインで英語と中国語を学べる『愛知語学総合アカデミーmmm』のブログに注目!子どもが中国語を習うメリットや習い始めるタイミングについて紹介します。

習い事スクスク編集部

習い事スクスク編集部

習い事を多く経験してきたメンバーからなる編集チーム。子育てや受験対策、スポ少コーチに奮闘するママ&パパが、本当におすすめしたい習い事のお役立ち情報をお届けします!

※本ページはプロモーションが含まれます

今回教えてくれた人
村中 慧(むらなか けい)
愛知語学総合アカデミーmmm 中国語講師
村中 慧(むらなか けい)
『使える英語、中国語』が身につく語学スクール。20年以上名古屋市、一宮市で小学生〜シニアを対象に英会話や英語資格、中国語会話、中国語資格のレッスンを提供中。
+ 続きを読む
LINEで送る Facebookでシェア ポストする

目次

子どもが中国語を習う3つのメリット

①音を聞きわける力が養われる

中国語は、習得が難しい言語のひとつだと言われています。その理由は発音の種類の多さにあると、愛知語学総合アカデミーmmmの村中さんは仰います。

村中さん

村中さん

日本語は51音ですが、中国語は405種類の発音に「四声」という声調の組み合わせも入れると、約1,600種類もの発音があることになるのです。

 

学習するうちに、これらの音を聞き分ける力が身につくでしょう。

ちなみに声調とは声のトーンを指し、4種類あるので四声といいます。四声には第一声から第四声まであり、それぞれ発声方法が異なります。

 

中国語は日本語や英語に比べてはるかに音の種類が多いので、聞き分けようとすることが耳の力の向上に繋がるのだそうです。

 

中国語で耳を鍛えておけば、ほかの言語の習得が楽に感じられるかもしれませんね!

②自分に自信がつく

英語と比べて学習している人が少ない中国語。少しでも話せれば周りから褒められやすいため、子どもにとって大きな自信になるのだそう。

 

実際に小学4年生の男の子が中国語を話せることで自分に自信がつき、レベルアップしていったエピソードを村中さんはブログ内で紹介しています。

村中さん

村中さん

Kくんは、近所に住む台湾人の男の子と友達になりたいという理由で中国語を習い始めました。

 

中国語を話せる子どもは少ないため、学習するうちに友達や周りの大人から一目置かれ、自分に自信がついたようです。その結果、学習にも熱が入り「HSK1級」という中国語の検定試験に一発合格するまでのレベルになりました。

 

台湾人の子とも仲良くなり、中国語で自信をつけたことでKくんはほかの教科の勉強もしっかりやるようになったそうです。

大人でも学習している人が少ないため、中国語が話せる子どもは注目を浴びやすく自信もつきやすいのでしょう。難易度が高いぶん、話せたときの達成感や満足感が強いのも魅力ですね。

③将来の選択肢が増える

英語は義務教育となったいま、学校では学べない中国語を学習しておくことで、将来の選択肢がほかの人より広がると村中さんは仰います。

村中さん

村中さん

中国が世界に与える影響力は、今後ますます強まるでしょう。将来ビジネスをする際に、英語圏だけではなく中国圏も活動範囲にできるというのは大変有利です。

 

世界的に有名な米国投資家のジム・ロジャーズ氏や、ベストセラー作家の本田健氏といった著名人たちも、お子さんの将来のために中国語を学ばせているそうですよ。

英語に加え中国語もできれば、通訳や翻訳などの仕事はもちろん、航空業界や貿易業界でもきっと役立つでしょう。トリリンガルであることで将来の選択肢もグッと広がるはずです。いまはまだピンとこなくても、将来学んでおいてよかったと思える日がくるはずです。

中国語を習い始めるのはいつがベスト?

英語は乳幼児から学習を始める家庭もありますが、中国語はいつから習い始めるのがよいのでしょうか。村中さんは、ブログ内で次のように回答しています。

村中さん

村中さん

中国語の学習は、小学1年生くらいから始めてOKです!このくらいの子どもはまだ言語の発音が固定しておらず、脳の柔軟性も高いので大人より早く上達します。

 

中国語の読み書きを習うのは、ある程度漢字が読めるようになる小学3年生くらいからがよいでしょう。

中国語は見慣れた漢字が使われていることもあり、アルファベットを覚えるよりハードルが低い子もいるかもしれません。

 

小さいうちは脳の吸収力や柔軟性も高いので、楽しみながら中国語がすんなり身につくことを期待したいですね。

まとめ

  • 中国語が話せることは、子どもに大きな自信を持たせてくれる
  • 中国語学習は小学1年生からOK!リスニングで耳を育てることから始めよう

言語学習は、脳の吸収力が高いうちに習い始めるのが鍵です。英語に比べて話せる人が少ない中国語を幼いうちに習得しておくことは、子どもにとって自信にもなります。

 

将来を見据え、中国語で子どもの可能性を広げてみてはいかがでしょうか。

今回ご協力いただいた教室

今回、取材にご協力いただいた『愛知語学総合アカデミーmmm』の詳細は以下のリンクからご覧ください。

コチラの記事も読まれています

英語学童=放課後留学!?子どもの英語力が伸びる3つの理由
国旗を覚えられる本・かるた・カードおすすめ21選!子供が世界を知るきっかけ作りに
【2024年】国旗を覚えられる本・かるた・国旗カードおすすめ21選!子供が世界を知るきっかけ作りに
小学生のうちに学習習慣をつけたいママパパ必見!効率のよい学習に必要な3つのポイントは?

当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

  • Instagram

習い事スクスクの最新情報をお届けします