おもちゃから本格的な囲碁セットまでおすすめ12選!子供が囲碁を学ぶメリットとは?

おもちゃから本格的な囲碁セットまでおすすめ12選!子供が囲碁を学ぶメリットとは?

囲碁セット

この記事では、子どもにおすすめの囲碁セットと選び方を紹介していきます。種類が多いと何をポイントに選べばよいのか、子どもにはどれが合うかなど迷ってしまいますよね。そこで今回習い事スクスクでは、囲碁セットの特徴や選び方について調査しました!これから囲碁セットの購入を考えているママパパは、ぜひ参考にしてください。

習い事スクスク編集部

習い事スクスク編集部

習い事を多く経験してきたメンバーからなる編集チーム。子育てや受験対策、スポ少コーチに奮闘するママ&パパが、本当におすすめしたい習い事のお役立ち情報をお届けします!

※本ページはプロモーションが含まれます

LINEで送る Facebookでシェア ポストする

目次

囲碁ってどんなモノ?

囲碁を打つ手

囲碁とは

囲碁とは、白と黒の碁石と碁盤を使って遊ぶ陣取りゲームです。
囲碁は2人で行うもので、お互いに陣地を広げ最終的に囲った陣地の大きいほうが勝ちというルールです。
ルールはとてもシンプルですが、その分奥深く、思考力や集中力が必要になります。

小学生のプロ棋士が話題に

最近では小学生のプロ棋士が誕生したニュースが大きく取り上げられ、ますます囲碁は注目を集めています。
小学校だけでなく中学校や高校でも授業に囲碁が取り入れられており、いち早くお子さんにルールを覚えさせておきたいと考えるママパパたちも多いようです。

囲碁が子どもに与える効果は?

机に向かっている子ども

集中力が身につく

囲碁は対局中、じっくり考えて戦略を練る必要があります。
相手に勝つためには集中力は欠かせません。
囲碁で身につけた集中力は、学校の授業や将来社会に出た時にも役に立つものとなるでしょう。

コミュニケーション力がつく

囲碁は同世代だけでなく子どもからお年寄りまで楽しめるものなので、世代を超えてコミュニケーションを取ることができます。
核家族化も進んでいる中、普段はなかなかお年寄りと接する機会が無いお子さんにも、囲碁を通じて会話をする機会も増えるかもしれません。
世代が違う人と同じツールを通して会話ができることは、子どもの成長にとってとても大きな影響を与えることでしょう。

礼儀作法が身につく

囲碁では、マナーや礼儀作法をとても重視します。
挨拶や敬語で話すことが身につけることができるのは、伝統文化の囲碁ならではのメリットです。

子どもが囲碁を学ぶにはどんな方法があるの?

縁側に置かれた囲碁セット

子どもが囲碁を学ぶにはどんな方法があるの?

では実際にお子さんに囲碁を習わせたいと考えた際、どんな方法があるのでしょうか。

囲碁教室に通う

囲碁教室は全国各地にあり、習い事として受け入れている教室もあるようです。
夏休みには子どもを対象とした囲碁の全国大会も開かれているようで、強い子はプロを目指す場合もあります。

ママパパもルールを覚える

いきなり囲碁教室に通わせるのもハードルが高いのではないかと心配するママパパも多いかと思います。
どんな世界でも子どもは親のすることをよく見て覚えていくものです。
囲碁の入門書などを使って、ママパパも囲碁のルールを覚え、お子さんと対局することから始めるのもよいでしょう。

通信講座で学ぶ

近くに囲碁教室が無い、囲碁教室ではある座学が苦手という方には通信講座を受講するという方法もあります。
お子さんと一緒にペースに合わせた勉強ができる点がおすすめです。

おもちゃ感覚で遊べる囲碁セットもある

本格的な囲碁を学ぶ前に、おもちゃ感覚で遊ぶことのできる囲碁セットも売られています。
子ども向けにルールも分かりやすく解説しているものが多いので、囲碁の知識が無いママパパたちも一緒に楽しむことができるようですよ。

囲碁教室に行くのは何歳から?

レッスンバッグを持つ女の子

幼児からでも囲碁は楽しめる

囲碁は難しいというイメージがあるかもしれませんが、教室によっては幼児からでも受け入れてくれるところもあるようです。
本格的なルールを覚えるのは難しいかもしれませんが、「石を囲めば、石をとることができる」という基本ルールを学ぶことはできます。
小さな頃から囲碁に触れ、楽しさを味わうことができるのは魅力ですね。

小学生から本格的に始める

一番多いのは、小学生に入ってから囲碁教室に通い始めるお子さんのようです。
囲碁自体に年齢の制限などはありませんので、お子さんが囲碁に興味を持ち自身の意思で通い始めるパターンも多いようです。
囲碁は勝つために集中して考える力が必要なので、ゲームが好きな小学生にも向いていると言われているそうですよ。

囲碁セットの選び方

碁石

素材

素材によって、碁盤・将棋盤の色ツヤや木目の美しさ、打ち味・指し味などが変わってきます。
主な素材としては、高級な順から、本榧・ヒバ・桂・新榧(しんかや)などがあります。

天面の美しさ

囲碁盤選びで特に重視されるのが、天面の美しさです。
これは好みにもよりますが、色ムラのない均一な色合いの盤面が見やすく実用的です。
しかし人によっては赤みの入った色合いの天面を好む方もいますし、木目の模様でも価値が変わってくるようです。

囲碁盤の厚さ

盤の厚さは、厚いものほど高価で見栄えがよいとされていますが、その分重たくなります。
持ち運ぶ機会の多い方や、お子さん自身が運ばれるという方には重たいものは使いづらいかもしれません。
一般的に人気のある厚さは、足付盤は6寸前後、卓上盤は2寸前後のもののようです。(1寸=約3cm)

囲碁のおもちゃ6選

いちばんやさしい はじめての囲碁セット 日本棋院

幻冬舎

対象年齢5歳からの囲碁セット。日本棋院監修の入門者用メソッドで誰でもすぐに楽しめる! お子さんの思考力を楽しみながら伸ばしたいご家庭におすすめです。

サイズ

ドラえもん はじめての将棋&九路囲碁 ゲーム20(1セット)

エポック社

対象年齢4才以上。ドラえもん「はじめての将棋」に囲碁が付いたセットです。
遊べるゲームも全部で20種類に増加しており、子どもが楽しめる工夫がたくさん。いろいろなボードゲームにチャレンジしたいお子さんにおすすめです。

サイズ 15×15cm

この商品のクチコミ・レビュー

子どものプレゼントに購入しました。
将棋のルールがわからない子どもでも、矢印やキャラで駒の動き方をどんどん覚えていき、将棋を楽しんでいます!
4歳ごろからでもできるようになりました。
今ではおじいちゃんと対局するのを楽しみにしています。
(一部抜粋)

出典:Amazonレビュー

ポータブル囲碁 スタンダード(1コ入)

ハナヤマ

ポータブルサイズなので旅行やレジャーのお供に最適。
凹みのある盤面で駒がズレにくく、お子さんでも遊びやすいようです。お出かけ先でも囲碁や五目並べを楽しみたいご家庭におすすめです。

サイズ

この商品のクチコミ・レビュー

囲碁の学習用に購入。手頃な価格と使用感で満足しています。石を置いた時の安定感がもう少しあれば、尚良いですね。

出典:Amazonレビュー

NEWスタディ囲碁

くもん出版

初心者同士でも、すぐ対戦ができるようQ&A集が用意されています。囲碁で論理的思考力を身につけることができるようです。対象年齢は5歳以上で、幼稚園や小学校低学年のお子さんにもおすすめです。

サイズ 幅31.5×高さ24×奥5.5cm

この商品のクチコミ・レビュー

幼稚園でやっている囲碁教室で、先生に勧められたので。
子供にも分かりやすいと思う。

出典:Amazonレビュー

囲碁セット マグネット 19路 19道盤

19×19の盤面を持つ本格派タイプ。マグネット付き碁石だから駒がずれにくく、どこでも快適に対局できます。折りたたみ式で収納や持ち運びにも便利。
本格的な囲碁に挑戦したいお子さんや、家族でじっくり対局を楽しみたいご家庭におすすめです。

サイズ 37×37×2.5cm

この商品のクチコミ・レビュー

何処でも使えるサイズ、マグネットでずれないのが良かったです。

出典:Amazonレビュー

本格的な囲碁セット6選

囲碁盤セット 完全収納式囲碁セット 三冠王2

大石天狗堂

国産天然木の木目が美しい、収納式囲碁セット。盤に碁石を収納できる引き出しがついており、対局時は碁笥の代わりに使用できます。盤は従来の約2/3とコンパクトで軽量。スマートに収納できる本格派セットが欲しいご家庭にぴったりです。

サイズ 29.5x31.5x4.5mm

囲碁ラボ イチオシ!囲碁セット 携帯便利 新桂6号折碁盤とP碁石・碁笥

囲碁ラボ

木目調基盤であつかいやすい囲碁ラボの囲碁セット。普通の碁盤と同じサイズになっています。碁石や碁笥はプラスチック製。無くす心配があるお子さんでも気軽に使えて安心です。

サイズ 42×46×1.6cm

この商品のクチコミ・レビュー

小学生の娘にプレゼントとして、購入しました。碁盤と碁石の出来もよく、初心者用としては必要十分であり、非常に満足しています。

出典:Amazonレビュー

入門用囲碁盤セット 新桂9・13路碁盤 P厚型碁石

天童将棋

木製の碁盤とガラス碁石を組み合わせた本格的なセット。打ち心地や見た目にもこだわっており、囲碁教室でも定番のアイテムです。9路・13路の両面盤は初心者からステップアップしたいお子さんにぴったり。

サイズ 30×30cm

この商品のクチコミ・レビュー

私は囲碁を嗜む者ですが、初心者や子供たちに囲碁を分かりやすく教えるためには、13路面や9路面はとても適しています。
持ち運びにも便利なので、どこでも気が向いた時に指導できるのが、最大の長所だと思います。

出典:Amazonレビュー

囲碁セット 新桂6号折碁盤と新生碁石竹(厚さ9mm)とP碁笥銘木大

天童将棋

厚みのある木製折碁盤と、ガラス製の本格碁石がセットになった扱いやすい囲碁セット。テーブルを傷つけにくい工夫や、収納性も考えられています。
本格的な囲碁の雰囲気を自宅で味わいたいご家庭におすすめです。

サイズ 42×46×1.6cm

この商品のクチコミ・レビュー

この値段で、この質感。満足しています。
子供が五目並べが好きで、買いました。
おかげさまで、ほぼ毎日五目並べづけですが。。。
みんな喜んでいます。

出典:楽天市場みんなのレビュー

新桂10号折碁盤 碁石新生竹とP碁笥銘木大 囲碁セット

天童将棋

十分な厚みのある折碁盤と高級感ある碁石・碁笥のセット。プラスチック製ながら銘木風の碁笥も雰囲気を高めてくれます。高級感ある打ち心地にこだわるご家庭におすすめです。

サイズ 約42×46cm

この商品のクチコミ・レビュー

とてもよいセットです。碁笥はプラスチックですがまるで銘木のような高級感があります。

出典:楽天市場みんなのレビュー

まとめ

難しいイメージもある囲碁ですが、おもちゃ感覚で始められる囲碁セットも売られているようですね。
お子さんが興味を持って対局できるようになってきたら、本格的な囲碁セットで親子で囲碁を楽しみましょう。

比較表

画像
名称いちばんやさしい はじめての囲碁セット 日本棋院おもちゃ ボードゲーム マスター囲碁ドラえもん はじめての将棋&九路囲碁 ゲーム20(1セット)ポータブル囲碁 スタンダード(1コ入)NEWスタディ囲碁囲碁セット マグネット 19路 19道盤囲碁盤セット 完全収納式囲碁セット 三冠王2囲碁ラボ イチオシ!囲碁セット 携帯便利 新桂6号折碁盤とP碁石・碁笥入門用囲碁盤セット 新桂9・13路碁盤 P厚型碁石囲碁セット 新桂6号折碁盤と新生碁石竹(厚さ9mm)とP碁笥銘木大新桂10号折碁盤 碁石新生竹とP碁笥銘木大 囲碁セット囲碁セット 新桂6号折碁盤セット
ブランド・メーカー名幻冬舎ビバリーエポック社ハナヤマくもん出版大石天狗堂囲碁ラボ天童将棋天童将棋天童将棋
詳細対象年齢5歳からの囲碁セット。日本棋院監修の入門者用メソッド...対象年齢は6歳から。囲碁のルールをステップアップしながら楽し...対象年齢4才以上。ドラえもん「はじめての将棋」に囲碁が付いた...ポータブルサイズなので旅行やレジャーのお供に最適。 凹みのあ...初心者同士でも、すぐ対戦ができるようQ&A集が用意されていま...19×19の盤面を持つ本格派タイプ。マグネット付き碁石だから...国産天然木の木目が美しい、収納式囲碁セット。盤に碁石を収納で...木目調基盤であつかいやすい囲碁ラボの囲碁セット。普通の碁盤と...木製の碁盤とガラス碁石を組み合わせた本格的なセット。打ち心地...厚みのある木製折碁盤と、ガラス製の本格碁石がセットになった扱...十分な厚みのある折碁盤と高級感ある碁石・碁笥のセット。プラス...スタンダードな厚みの新桂6号折碁盤と日向特製(メキシコ産)蛤...
サイズ15×15cm幅31.5×高さ24×奥5.5cm37×37×2.5cm29.5x31.5x4.5mm42×46×1.6cm30×30cm42×46×1.6cm約42×46cm42×45×1.6cm
リンク

当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

  • Instagram

習い事スクスクの最新情報をお届けします

教室運営者さまへ

教室の魅力を0円でアピールしませんか?

POINT.1

国内最大級の子ども習い事情報・検索サイト!

POINT.2

完全無料で教室掲載・集客!

POINT.3

何回でも自由に更新可能!

教室の魅力アピールしませんか?