エリア・駅

指定なし

変更
ジャンル

新体操

変更
対象年齢

指定なし

変更
特徴

駅チカ

変更
フリーワード

指定なし

変更

12件中 1〜12件を表示

Alo Youth体操教室

Alo Youth(アロユース)体操教室 南浦和校
3歳から小学校低学年までを対象に、"コーディネーショントレーニング" に "ライフキネティック"を取り入れた体操・スポーツ教室です!
各年齢に合わせ、楽しく元気にトレーニングを行っていきます!

次世代を担っていく子ども達の運動能力を伸ばすことはもちろん、身体を動かす楽しさ、上達に向かって工夫する姿勢・周囲と助け合い学ぶ姿勢など、子ども達の着実な成長を、楽しく・元気にサポートしていきます!
続き
ジャンル
幼児教室 / 新体操
住所
埼玉県さいたま市南区南浦和3-44-15 フリースペースアラ...
最寄り駅
JR京浜東北線 南浦和駅 / JR武蔵野線 南浦和駅
アクセス
南浦和駅東口を降りて徒歩5分
セブンイレブン隣のフリースペ...
特徴
駅チカ

Monica AGG Academy

体操やバレエとはちょっと違う?! 新しいスポーツAGGを一緒にはじめてみませんか?
「Aesthetic Group Gymnastics」の略で、100年余り前に北欧の国フィンランドで発祥した団体競技スポーツです。
身体機能の向上のみならず、動きと音楽との調和、ストーリー性のある演技構成により美しさとなめらかさなど芸術や感情を表現し、エレガントで情緒的な感覚を育みます。
続き
ジャンル
運動・体操 / ダンス / バレエ / 新体操
住所
東京都府中市宮町1-100 府中市市民活動センター・プラッツ...
最寄り駅
京王線 府中駅 / JR武蔵野線 府中本町駅 / JR南武線 府中本町駅
対象年齢
年少 、年中 、年⻑ 、⼩1 、⼩2 、⼩3 、⼩4 、⼩5 、⼩6
特徴
土日あり / オンラインあり / 駅チカ / 駐車場あり

AOA.バク転・体操教室

プロスタントマンが教えるバク転教室
子供を対象としたバク転教室です。
いきなりバク転という訳ではなく、マット運動、側転、跳び箱、鉄棒などレッスンの中で必要な運動を行い、講師の補助の元バク転を行います。
講師はプロスタントマン、バク転のプロです。
今までに2000人以上にバク転を指導してきた実績があります。
続き
ジャンル
運動・体操 / 新体操
住所
東京都中野区中野3-21-7 ホップステップスタジオ301
最寄り駅
JR中央・総武線 中野駅 / 東京メトロ東西線 中野駅
特徴
駅チカ

MYKidsR.P.G.新体操西葛西

都内 江戸川区・江東区を中心とした 新体操・ダンス・チアダンスのお教室です☆
対象:3歳〜社会人(会員制)
我が子の成長を楽しみにしてくださっている保護者の皆様に支えていただきながら、日々練習しています。
まずは、ホームページをご覧ください☆
電話での対応はしておりません。
HPのメールからお問い合わせください☆
続き
ジャンル
新体操
住所
東京都江戸川区西葛西4-2-20
最寄り駅
東京メトロ東西線 西葛西駅 / 東京メトロ東西線 葛西駅
アクセス
東西線西葛西駅から徒歩5分
特徴
駅チカ

1〜12 件を表示中(全12件中)

都道府県から新体操の習い事を探す

全国の子供向けの習い事を探す

全国の年齢・特徴から習い事を探す

ぴったりな子供向けの習い事教室を探すためには?
身につく力
コースの内容を確認し、教室に通うことでどんな力が身につけられそうかをイメージしましょう。教室ブログからも、大会・イベント・検定など、教室が何に力を入れているのかが分かります。
先生の人柄
習い事を続けるためには、お子さまと先生の相性はとても重要です。写真や自己紹介文、教室ブログなどから先生の人柄を知りましょう。
通いやすさ
習い事スクスクでは希望の条件や交通手段に合わせ「送迎あり」「駐車場あり」「駅チカ」などの絞り込み検索も可能です。送迎時に駐車場がなく困った経験のあるママパパも安心です。
レッスン形態
お子さまが小さいうちは「親子参加あり」や、先生と1対1でしっかり学びたい場合は「マンツーマン」など、希望のレッスン形態に合った教室を探すことができます。「オンライン」に対応した教室を選ぶことで、自宅にいながら習い事をすることも可能です。

新体操について

リボンやフープ、ボールなどの道具を使いながら、音楽に合わせて演技をする新体操。華やかで美しい動きに魅了される子もいるのではないでしょうか。早いと3歳から習える教室もありますが、一般的には先生の指示を理解し始める4~5歳くらいから習い始める子が多いようです。

> 子供の新体操教室の習い事について詳しく知りたい方はこちら

子どもが新体操を習うメリット3つ

①柔軟性やバランス感覚が養われる
新体操では体のしなやかさが鍛えられ、柔軟性やバランス感覚も養われます。柔軟性やバランス感覚を高めておくことは、ケガのしにくい体づくりに有効です。新体操で培われた身体能力は、将来新体操以外のスポーツをするときにもきっと役立つでしょう。

②表現力が身につく
新体操では、よい演技をするために高い芸術性が求められ、全身を使って音楽の世界観を表現することが大切です。先生から丁寧に指導してもらったり先輩たちの演技を観察したりすることで、少しずつスキルが上がっていき、表現力も身についてくるでしょう。

③協調性が養われる
新体操には、団体競技があります。チームでひとつの演技をつくるためには、協調性がないとうまくいきません。仲間とコミュニケーションをとり、協力しながら日々練習に取り組むことで、子供の協調性は自然に養われていくでしょう。

続いて、新体操教室でかかる費用については以下のとおりです。

入会金
約5,000~10,000円程度

月謝
約5,000~10,000円程度(週1回)
年齢が上がるにつれて、月謝も上がっていきます。選手育成コースに進むと、費用はさらに高くなるようです。

幼児期ならではの柔らかい体をキープさせたい、バランス感覚を育ててあげたい場合、新体操はおすすめの習い事です。新体操で培われた身体能力は、将来ほかのスポーツでもきっと役に立つでしょう。もし子供が新体操に興味を持ったら、まずは体験レッスンに行ってみてはいかがでしょうか。

新体操の習い事関連記事