トップ画像
トップ画像
トップ画像
トップ画像
トップ画像
トップ画像
トップ画像
トップ画像
トップ画像
トップ画像

教室からのお知らせ

〇まなびラボ ホームページが開設しました!
〇冬の三大検定、受付開始しました!
まもなくに学校から案内が配布されます

教室の3つの特徴

  • 01

    函館エリアで唯一★三大検定(英検、漢検、数検)受験会場!準会場登録しています!

  • 02

    漢検優秀団体賞(R3年度)、英検奨励賞(R2年度3年度)、英検感謝状など、毎年表彰されています

  • 03

    年間500名程度が受験し、高い合格率を誇ります!幼児さんからシニアまで合格者多数!!

教室紹介

北斗市、函館市を中心に、公共施設を会場に漢検、英検、数検を実施しています★

【実施時期】
春シーズン:漢検、英検(北斗市内実施)
夏シーズン:漢検、数検(北斗市内実施)
秋シーズン:漢検、英検、数検(函館市内実施)
冬シーズン:漢検、英検、数検(北斗市内実施)
*貸会場のため、予約次第により、予定会場は約3か月前に確定します

【実施レベル】
・漢検:10級(小1相当)~2級(高校卒業程度)
・英検: 5級(中1相当)~2級(高校卒業相当)
・数検:シルバースター(年中さん)~準1級(高校卒業相当)


【直前対策講習】
漢検、英検、数検の直前対策講習を行っております。
級により時間、回数、料金は異なります。
例)漢検8級対策 全8回 8,800円(税込)

先生紹介

主任試験監督/代表: ようこせんせい

少し前まで、北斗市内では漢検?、英検®などの各種検定できる会場は皆無でした。
中学校や大手学習塾に通っている生徒は受験することが出来ましたが、
該当しない小学生などが、受けたいと思っても、受けられる会場はありませんでした。
函館市内や札幌市、青森まで行かなくては受験できない、北斗市はそんな受験困難地区でした。
 そこで、小学生でも通える公共施設で受験できる会場を作ろう!と、立ち上がった市民が作った団体です。
前身の「く~みん検定事務局」より、R2年度「まなびラボ」へ名称を変更。
現在は、北斗市かなで~る、く~みん、れいんぼ~他、函館アリーナ、亀田交流プラザ、サン・リフレ函館などを会場に、
漢検®、英検®、数検の三大検定を実施しています。
合格に不安な方へ、直前対策講習も行っています(有料)

アクセス

住所 〒049-0121
北海道北斗市久根別4丁目6-13 フォレストパーク@アネックス2-102
路線・駅 道南いさりび鉄道線  東久根別駅
アクセス 事務局は北斗市東久根別駅徒歩5分。
当局は貸会場のため、北斗市住民センター、文化センターかなで~る、函館アリーナ、亀田交流プラザなど、地域の会場で三大検定(英検、漢検、数検)を実施しています。
直前講習も承っています。

基本情報

教室名 まなびラボ (マナビラボ)
ジャンル 学習塾
対象年齢 年少 、年中 、年⻑ 、⼩1 、⼩2 、⼩3 、⼩4 、⼩5 、⼩6
電話番号 0138-84-6984
受付時間 平日15:30~,土日祝8:00~
出られない場合は折り返します
オンライン オンライン対応あり
各種リンク Facebook

よくある質問

なぜ検定料が、他より安いのですか?
漢検?も1000円くらい、英検®は半額くらい安いですよね
なぜこんなに検定料が安いのですか?

質問ありがとうございます
検定料についての質問ですね

当団体は、「準会場登録団体」のためです。
みなさんが英検®や漢検?、数検を受けている広い会場は、
主に検定協会が直営で運営している「本会場」と呼ばれている会場なのです

本会場は、英検協会や漢検協会など、いわゆる本部が運営しているので、
本部の利益が取れるように、高めの価格設定になっています。

反面、
私たちのような小さな団体は、準会場といって、
コンビニで例えると、フランチャイズみたいな感じです。
本部直営とは違い、利益があまり検定料に加算されていません。
そのため、漢検?は約1000円安く、英検®は1400円~2000円程度安く設定されています。

安くても、もらえる賞状や成績証明書は同じです。
どうぞ安心して、受験されてくださいね!

続きを読む
まなびラボさんは、どんな団体なのですか?
函館アリーナや、北斗市総合文化センターかなで~る等、
いろんな公共施設で英検®や漢検®を実施していますが、
そもそも、どこにあるのですか?

こんにちは、質問ありがとうございます。
私たちの団体に関心をもっていただき、嬉しく感じています^^

私たちは、北斗市にある地域団体です

さかのぼること7年前、
当時、漢検®や英検®は、函館市まで行かなくては受けられませんでした。
本会場は北斗市にはなかったからです

一部の大手塾や、中学校、高校などでは、
漢検®や英検®が実施されていました

しかし、
塾に通っていない、いわゆるふつうの小学生が、
漢検®や英検®を受けたいと思っても、
受けられる会場はなかったのです

そこで、
私たち地域の大人が立ち上がり、
町なかにある公共施設で、検定を実施できないか?
と始めたのが2016年でした

当初は北斗市立久根別小学校の児童が多く受験されていたので、
「久根別住民センターく~みん」をメイン会場にしていましたが、
続けていると、
上磯小学校からも、近くの「総合文化センターかなで~る」でやってほしい、
とか、
「函館市内でも漢検®をやってほしい」
などの声が聞かれるようになり、
秋は函館市、春夏冬は北斗市で三大検定(英検®、漢検®、数検)を実施するようになりました

事務局は北斗市になあるので、
函館市内の実施は、年に1回、秋シーズンだけになっています

続きを読む