お問い合わせ・体験予約はこちら
3月22日今季の修了日。メンバーの都合により朝活9:00-10:30、これも融通のきくフェローだからの強み。セロ弾きのゴーシュは奥深いを実感、動物のかかわりでゴ…
3月15日いよいよゴーシュの成長があらわれる たぬき、ねずみ親子の場面をフェローさんたちが表現してみた。テューターは病気のねずみの子になる。たぬきはゴーシュに呼…
3月8日今日はゴーシュとカッコウの場面。カッコウはいつゴーシュの小屋へ入ったのか。ゴーシュが楽団演奏をしてる時間? 猫が訪ねてきたときはすでにいた? いや、その…
3月1日ゴーシュ関連の資料を持ち寄る、茂田井氏の絵本や 花巻の地元の管弦楽団の活動の様子の記事。みなさんがアンテナを立て始めた。大人の活動のときにはアンテナが物…
2月22日今日からセロ弾きのゴーシュ、宮沢賢治作品に取り組む。ナーサリライムのカッコウきっかけでゴーシュとなる、動物たちによってゴーシュが成長していく過程のなか…
最終章、みにくいアヒルの子が仲間に出会い本当の自分になれた、ハクチョウだったのです。この場面は英語日本語で表現してみた。ものすごくうれしい気持ちになりましたね、…
2月1日フェローさんが好きなライブラリーは? みにくいアヒルの子、ナイチンゲール、たぬき、日時計など今までに取り上げたライブラリーですね。ライオンと魔女、ピータ…
12月21日 最後のクラス。 クリスマスソング、ナーサリライムを唄う。 ライブラリーは みにくいあひるのこ。 おとなでも扱えるアンデ…
12月14日 ナイチンゲールを最後まで読み通し、物語を知ることができた。 今までナイチンゲールという鳥の話はしらなかった、まず人?と 思ってしまうが、…
12月7日 クリスマスの月。 ソングは クリスマス関連で the first day of Christmas and Rudolph このつきは必須…