スキーでは視界を確保するために欠かせないアイテムのスキーゴーグル。今回スクスクでは、スキーゴーグルの選び方や、子ども向けのおすすめスキーゴーグルをご紹介!約70名のインストラクターが在籍し、多くの子どもたちを指導してきた長野県にある伊那スキーリゾートの小畑さんにお話を伺いました!
スキーは、いくら上手な人でも転倒や接触は避けられないスポーツです。お子さんの目や顔をケガから守るためにもスキーゴーグルの着用が必要です。
ゴーグルは、突然の吹雪などでも視界を確保できるため、安全面でとても重要なアイテムです。
子どもの視界を確保するためにも、雪遊びだけの際にもゴーグルの着用をおすすめします。
しかし、場合によってはゴーグルを着けているから逆に視界が悪くなる場合もありますので、天候による使い分けが必要です。
小畑さん
小さいお子さんは特に、雪遊びでもゴーグルがあった方が安心です。ですが、お子さんが嫌がる場合は、無理に着けさせるのでなく、お子さんの意向に合わせてあげましょう。
子ども用のスキーゴーグルを選ぶ際にまず気にしてほしいのは、レンズの色です。
レンズの色によっては視界が見えにくくなってしまうので、着用シーン合わせたレンズ選びが大切になってきます。
■オレンジ系・・・一番オーソドックスなタイプです。晴天時でも曇りの時でも視界を良好に保てるので、初めてスキーゴーグルを使うお子さんにおすすめです。
■ブルー系・・・太陽の眩しさを軽減してくれるので、昼間の天気の良い時に使うことが多いお子さんにおすすめです。夜は視界が見えにくくなるのでナイターでよくスキーをするという方にはあまり向きません。
■ミラー系・・・「目元を隠してお洒落を楽しみたい」という人に人気のあるタイプですが、こちらもブルー系同様、夜は視界が悪くなるといった特徴があるレンズです。
■クリア・・・こちらは光を全て取り入れるタイプのレンズなので、夕暮れ時やナイターではとても見えやすいのですが、昼間は眩しすぎるという特徴があります。
小畑さん
ゴーグルは選ぶレンズで見え方が変わってきます。
購入する前に試着をして、お子さん自身に試していただいた方が安心かと思います
メガネをかけているお子さんがスキーゴーグルを選ぶ際には、メガネ対応かどうかは最も重要なポイントです。
メガネ対応のスキーゴーグルとは、メガネを着けた状態でもそのまま装着可能なゴーグルのことです。商品によってメガネ対応がどうか違いますので、必ず記載を確認しましょう。
小畑さん
メガネをかけている子どもたちの中には、大きめのゴーグルで代用している子もいますよ
スクスク編集部で楽天のレビュー件数順に子ども用スキーゴーグルの上位10件の価格を調べたところ、平均価格は1,750円でした。一番安いモノで1,000円、一番高いモノで2,480円でした。
SWANS(スワンズ)は大阪の山本光学というメーカーが展開するブランドです。やはり国内メーカーなので、強みは「日本人に合ったフィット感」。キッズ用モデルの種類も豊富で、天候に合わせた商品展開をしています。
SWANS(スワンズ)
スワンズのスキー用子ども向けゴーグルです。手頃ですが紫外線をしっかりカットし、デザインも可愛く女の子にも人気のあるタイプです。
カラー | ピンク、ホワイト、パウダーブルー ブラック |
---|---|
レンズカラー | ブラック、クリア |
可視光線透過率 | - |
UVカット機能 | 〇 |
メガネ対応 | × |
バンドがしめやすいようで本人はずいぶん気に入っています。
次は下の子のをお願いします。
SWANS(スワンズ)
スワンズの子ども用スノーゴーグルです。子どもの眼を紫外線から守る、オーソドックスなグレーのシングルレンズタイプです。
カラー | ホワイト、ストロベリー、ブラック、コバルトブルー |
---|---|
レンズカラー | グレー |
可視光線透過率 | 38% |
UVカット機能 | 〇 |
メガネ対応 | × |
小学6年の娘には小さいかな。と思いながらも購入しましたが問題なくしようできました。なかなかの安さです。
OAKLEY(オークリー)は、アメリカ発祥のアイウェア、アパレル、フットウェアのメーカーです。スキーゴーグルの中でも不動の人気です。子ども向けサイズのモノでもレンズが大きく、視界が広く確保できます。
OAKLEY(オークリー)
ジャパンフィットというだけのことはあり、日本人の顔に合うように作られたスノーゴーグルです。レンズが大きめな作りなので視野が広く取れることも特徴です。
カラー | ブラック |
---|---|
レンズカラー | ブラック |
可視光線透過率 | 14% |
UVカット機能 | 〇 |
メガネ対応 | 〇 |
大きめで視野が広くてとても良いです。安く買えてよかったです。
SMITH(スミス)は、ゴーグルだけでなくヘルメットも有名なアメリカのブランドです。多くの商品に交換用のスペアレンズが付いているのが嬉しい点です。アイオーエスというシリーズはかなり小さめに作られており、世界中のキッズスキーヤーに愛用されています。
SMITH(スミス)
スミスの大人モデルと同等のレンズを採用したキッズモデル。大人用スキーゴーグルと同じ仕様になっており、メガネにも対応しています。
カラー | ブルー |
---|---|
レンズカラー | ブラウン |
可視光線透過率 | - |
UVカット機能 | 〇 |
メガネ対応 | 〇 |
カラー | ピンク |
---|---|
レンズカラー | オレンジ |
可視光線透過率 | - |
UVカット機能 | 〇 |
メガネ対応 | 〇 |
GIRO(ジロ)は元々自転車用ヘルメットのメーカーで、世界のトップライダーたちに支持されています。スノーゴーグルは機能性だけでなくデザイン性も魅力的です。キッズのラインナップは多くありませんが、他のお子さんと差を付けたいお洒落ママにおすすめしたいメーカーです。
GIRO(ジロ)
ダブルレンズが曇りを防ぎ、2層のフェイスフォームでつけ心地も快適なジロのゴーグルです。ハイスペックな子ども用モデル。眼鏡のサイズにより、装用時も着用可能です。
カラー | Hearts、BlueRock、BrightGreen、MicroDaisy、BlackZoom、GlacierStripes、GPOrange、PsychBlossom、Red、BlackZoom |
---|---|
レンズカラー | ブラウン |
可視光線透過率 | - |
UVカット機能 | 〇 |
メガネ対応 | 〇 |
Anon(アノン)は、スキーヤーなら誰もが知っているブランド、Burton(バートン)が提供するゴーグルメーカーです。子ども向けのアイテムにも力を入れており、ヘルメットとゴーグルが一体化する商品も展開しています。
Anon(アノン)
アノンの子ども向けゴーグルです。滑り止めシリコンストラップが、ヘルメット着用時にゴーグルのズレを防止し、ストレスなくスキーを楽しむことができます。ゴーグルワイパーとしても使えるマイクロファイバーゴーグルバッグ付属。
カラー | ライトブルー |
---|---|
レンズカラー | グラデーション |
可視光線透過率 | 50% |
UVカット機能 | 〇 |
メガネ対応 | 〇 |
VAXPOT(バックスポット)
ベーシックなデザインで価格も手頃なので、初めてスキーゴーグルを買う方にもおすすめのゴーグルです。基本的なUVカットや曇り止めの機能も付いています。
カラー | ブラック、ピンク、ブルー |
---|---|
レンズカラー | オレンジ×クリア |
可視光線透過率 | 31% |
UVカット機能 | 〇 |
メガネ対応 | × |
ブルーを購入しました。小学校のスキー学習用に購入しました。息子も気に入っています。
FROZZY(フロージー)
メガネにも対応したフロージーのスキー用子ども向けゴーグルです。男女どちらでも使用できるチェック柄の3カラー展開です。
カラー | ブラック、ホワイト、ピンク |
---|---|
レンズカラー | ブラウン |
可視光線透過率 | - |
UVカット機能 | 〇 |
メガネ対応 | 〇 |
MUTANT(ミュータント)
ダブルレンズを採用しており、耐衝撃性・曇り止め効果が期待できます。ヘルメットにも対応しています。
カラー | ブラック、ホワイト、レッド、ネイビー、ピンク |
---|---|
レンズカラー | ブラウン |
可視光線透過率 | - |
UVカット機能 | 〇 |
メガネ対応 | 〇 |
眼鏡をしている子供用に購入しました。
今までは一枚レンズの安い物を使っていましたが、こちらのダブルレンズの方がくもりにくくて良いです。
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | スキーゴーグル O-703S | スノーゴーグル SWA101S | スノーゴーグル アジアンフィット 59-140J | GAMBLER BLUE SHOWTIME | GAMBLER PINK SKATES | RADE〔グレード〕 2020 19-20 | ジアンフィット ANON TRACKER TANGLE GREEN AMBER | スキーゴーグル VA-3612 | アジアンフィット FROZZY FRJ 8019 | スキーゴーグル M3001-WMD |
ブランド・メーカー名 | SWANS(スワンズ) | SWANS(スワンズ) | OAKLEY(オークリー) | SMITH(スミス) | SMITH(スミス) | GIRO(ジロ) | Anon(アノン) | VAXPOT(バックスポット) | FROZZY(フロージー) | MUTANT(ミュータント) |
商品詳細 | スワンズのスキー用子ども向けゴーグルです。手頃ですが紫外線を... | スワンズの子ども用スノーゴーグルです。子どもの眼を紫外線から... | ジャパンフィットというだけのことはあり、日本人の顔に合うよう... | スミスの大人モデルと同等のレンズを採用したキッズモデル。大人... | 曇り止め機能を採用した子ども向けのスキーゴーグルです。ヘルメ... | ダブルレンズが曇りを防ぎ、2層のフェイスフォームでつけ心地も... | アノンの子ども向けゴーグルです。滑り止めシリコンストラップが... | ベーシックなデザインで価格も手頃なので、初めてスキーゴーグル... | メガネにも対応したフロージーのスキー用子ども向けゴーグルです... | ダブルレンズを採用しており、耐衝撃性・曇り止め効果が期待でき... |
カラー | ピンク、ホワイト、パウダーブルー ブラック | ホワイト、ストロベリー、ブラック、コバルトブルー | ブラック | ブルー | ピンク | Hearts、BlueRock、BrightGreen、MicroDaisy、BlackZoom、GlacierStripes、GPOrange、PsychBlossom、Red、BlackZoom | ライトブルー | ブラック、ピンク、ブルー | ブラック、ホワイト、ピンク | ブラック、ホワイト、レッド、ネイビー、ピンク |
レンズカラー | ブラック、クリア | グレー | ブラック | ブラウン | オレンジ | ブラウン | グラデーション | オレンジ×クリア | ブラウン | ブラウン |
可視光線透過率 | - | 38% | 14% | - | - | - | 50% | 31% | - | - |
UVカット機能 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
メガネ対応 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
商品リンク | 楽天市場で見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | Amazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見るAmazonで見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見るAmazonで見る |
スキーをしていると、天候や気温によってはゴーグルが曇ってくることがあります。曇りは子どもの視界が狭くし、転倒やけがの原因になってしまいとても危険です。曇り止め対策をしてお子さんが安全にスキーができるよう準備しましょう。
ゴーグルの滑り止めには2つのタイプがあり、1つ目がこのスプレータイプです。
使い方はとても簡単で、綺麗に汚れを取り乾燥したゴーグルの内側に1、2回スプレーします。その後水で洗い流すだけなので、手を汚さず曇り止めの対策をすることが可能です。
そしてもう1つが、直接指で塗るタイプです。このタイプは、ゴーグルの内側に直接1、2滴垂らし、指の腹部分でレンズに塗り込みます。あまり力を入れすぎるとレンズが傷ついてしまうことがあるので、優しく全体に行き渡るように伸ばしましょう。満遍なく行き渡ったらレンズを水で洗い流し、完了です。
スイミング用の曇り止めでも代用は可能です。
ですがあくまでも代用ですので、スキーゴーグル専用の曇り止めに比べると効果は劣ります。それを踏まえたうえで使用されることをおすすめします。
ネット上には、家庭にある台所用の中性洗剤を使う方法もありました。
中性洗剤を1、2滴ゴーグルの内側のレンズに垂らし、指で全体に伸ばしたら、コットンやティッシュなどの柔らかいモノで拭き取り、水で洗い流す手順がありましたがこの方法について小畑さんにご意見をいただきました。
小畑さん
台所用洗剤で代用した場合、もしゴーグルが壊れたり目に異常が起きたとしても、メーカーは補償してくれません。そのため個人的にはオススメはできないですね。
小畑さん
通常、スキーゴーグルの寿命は5年と言われています。
手入れ方法としては、ゴーグルを使った後は柔らかい布でレンズを拭いてしっかり乾燥させると良いです。
また、シーズンが終わった後は、型崩れしないように箱に収納しておきましょう。
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングでの子ども用スキーゴーグルの売れ筋ランキングはこちらから!
お子さんが使うスキーゴーグルを選ぶポイントとしては、レンズに注目すると良いことがわかりました。レンズの見え方はお子さんごとに変わるため、実際に店舗で試着すると間違いなさそうです。とはいえ店舗での確認の際、どうしても屋外と屋内とで着用感に違いが出てきてしまうのも事実。レンズカラーの特徴を参考にしつつお子さんにピッタリなスキーゴーグルを選んでくださいね!
今回、取材にご協力いただいた小畑さんがスタッフをつとめる、伊那スキーリゾートの詳細は以下のリンクからご覧ください