【2025年】子供向けそろばんおすすめ8選!人気のワンタッチ・木製も紹介

【2025年】子供向けそろばんおすすめ8選!人気のワンタッチ・木製も紹介

【2025年】子供向けそろばんおすすめ8選!人気のワンタッチ・木製も紹介

子供の習い事としても人気のそろばんは、小学校では3年生で習い始めます。子供のそろばんを購入するさいに、種類が多いと何をポイントに選べばよいのか迷ってしまいますよね。そこで今回習い事スクスクでは、子供におすすめのそろばんを紹介します!人気のワンタッチそろばんや木製そろばんをピックアップしました。また、そろばんの特徴や選び方もまとめたのでぜひ参考にしてみてください。

習い事スクスク編集部

習い事スクスク編集部

習い事を多く経験してきたメンバーからなる編集チーム。子育てや受験対策、スポ少コーチに奮闘するママ&パパが、本当におすすめしたい習い事のお役立ち情報をお届けします!

※本ページはプロモーションが含まれます

LINEで送る Facebookでシェア ポストする

目次

+ 続きを見る

【子ども向け】そろばんの選び方

そろばん

材質の違いを知っておこう(木製・プラスチック)

そろばんは、使われている素材や作り手の職人などによって、使い心地なども変わってきます。お子さんが使いやすいものを選んであげられるよう、素材について知っておくことが重要です。

木製:樺(カバ)玉

そろばんの素材でもっとも一般的なのが、樺(カバ)という樹木で作られたそろばん玉です。
色は焦げ茶色で手に馴染みやすいので、子どもや初心者、上級者まで幅広い層の人たちが使いやすいそろばんです。

木製:柘植(ツゲ)玉

柘植玉は、ツゲという名のとても硬度の高い樹木で作られたそろばん玉のことです。色は黄色っぽくきめ細かいので、肌触りがとてもよいことが特徴です。

 

また、使い込んでいくと色が飴色に変わってくるという特徴もあります。年数を経て徐々に手に馴染んでくるので、長く使いたいというお子さんにおすすめです。

プラスチック玉

そろばんに使われる素材の中で、一番安価に手に入り安いのがプラスチック玉です。軽くて持ち運びやすいことがよい点ではありますが、壊れやすく劣化もしやすいので長く使いたいというお子さんにはおすすめできません。
ちょっとそろばんに触れてみたい、長く使うか分からないからまずは手軽なものから始めたいという初心者の方におすすめです。

基本的に23桁のそろばんを選ぼう

そろばんの種類には、13桁・23桁・27桁のものがあります。

 

・12桁:幼児や低学年向けの入門用、おもちゃとして販売されることが多い。
・17桁:コンパクトなサイズ。低学年や初心者向け。
・23桁:一般的なそろばんサイズ。学校や塾で広く使用される。

 

基本的には、23桁のそろばんを選ぶようにしましょう。

 

23桁がおすすめの理由
23桁のそろばんで教える教室が多い
上級者レベルでも23桁以上の問題は出てこない

 

習い始めだからといって桁数が少ない桁数のものを選んでしまうと、必要になったときにまた新しくそろばんを買い換えなければいけないので、手間もお金もかかってしまいます。子ども自身も使い慣れて手に馴染んだそろばんを使い続けられるほうが変化も少なくて済みますよね。

 

一度買うと長く使えるのがそろばんのよいところなので、はじめから23桁のものを買うことをおすすめします。

ワンタッチそろばんってなに?必要な機能なの?

2台のそろばん

ワンタッチ機能は必要?

そろばんにはワンタッチ機能付きのものとそうでないものがあります。そろばんでは、ご破算をする(新しい計算に移ること)ために、珠を払って元の状態に戻す作業が必ず必要になります。

 

ママパパの中には、右手の人差し指でジャー!と珠を戻してご破算をするイメージを持っている方も多いかもしれませんが、最近はワンタッチボタンを使ってご破算をする方法が主流になってきているようです。

選ぶそろばんの種類は通うそろばん教室にもよる

最近はワンタッチ機能付きのものが主流なことから、初心者のうちからワンタッチそろばんを買う子どもも増えています。
ただ、習い事としてそろばん教室に通う場合は、教室の方針や先生によってどちらのタイプをすすめられるかが変わってくるので、迷ったら先生に相談してみると安心かもしれないですね。

子ども向け そろばん23桁の平均価格

子ども向け そろばん23桁の平均価格

習い事スクスク編集部にて『子ども向けそろばん』の平均価格を調べたところ、4,887円という結果になりました。
※楽天市場レビュー順トップ10の平均価格

【ワンタッチあり】子どもにおすすめのそろばん5選

そろばん ソロバン 子供 初心者 ワンタッチ 23桁 珠算 算盤

ケイズプランニング

押すだけで、ご破算のワンタッチボタン付き23桁のそろばんです。プラスチック製なので、まずはそろばんに触れてみたい初心者の方向けです。

素材 プラスチック玉
サイズ 横340×縦60×厚さ15mm

この商品のクチコミ・レビュー

プラスチックなので、はじき感があまりよくないですが、ワンタッチでも出来るので、問題ないです。家庭で使う分なら、十分だと思います。習い事ならプラスチックじゃない方をお勧めします。

出典:楽天市場みんなのレビュー

播州小野そろばん ニューワンタッチそろばん 4玉23桁 ケース付

田中菊藏商店

秀吉の時代に始まった兵庫県小野市のそろばん。ワンタッチなのでスピーディーな計算ができます。ケース付きのそろばんを探している方におすすめです。

素材 木製/樺玉
サイズ 横340×縦62mm

この商品のクチコミ・レビュー

小学中学年の子に使わせてる為に購入。
今までワンタッチでないそろばんを使っていたのですが、ワンタッチにかえてから、問題集のタイムが縮みました。
使いやすいようで、本人は満足しているようです。

出典:Amazonレビュー

トモエそろばん 算盤 ワンタッチ 23桁 木製 ON800

トモエ算盤

ボタンひとつでかんたんに珠払いができるワンタッチそろばん。スピーディーな計算が可能です。珠は強度が高い樺玉で、上品が雰囲気。検定の合格祝いにもおすすめです。

素材 木製/樺玉
サイズ 横331x縦160x厚さ70㎜

この商品のクチコミ・レビュー

そろばん教室を開いているので、いくつかブランドと言えるそろばんを購入して比べてみました。長く続ける場合の価格面を考えても、こちらの商品が1番でした。珠の重さもちょうど良くて、弾きやすくて動きにくいです。長く続けるためにも、スピードの短縮にもなり、指も痛くならないので、ボタン付きのそろばんがおすすめです。小さいお子さんでも簡単に練習ができます。

出典:Yahoo!ショッピングレビュー

雲州堂 そろばん ソロマチック 23桁 USM-100K 木製カバ玉

雲州堂

人気のワンタッチそろばん23桁、初級者〜上級者向きのカバ玉です。
ビニールケース付き。

素材 木製/樺玉
サイズ 横334×縦66×厚さ19mm

この商品のクチコミ・レビュー

有段者の子供たちへ買い替え。
珠が軽いのに安定性があり弾かず、また動かしやすい。子供たちもとても使いやすく取り組めています。
良い製品に出会えて良かったです。
ありがとうございます

出典:Amazonレビュー

雲州堂 そろばん ソロマチック 23桁 USM-153 ツゲ玉

雲州堂

ワンタッチでご破算ができる23桁のそろばんです。緻密で堅い木材のツゲ玉は黄色い玉で、使い込むほど調子がよくなる特徴があります。玉材の入手が困難なため高級感があります。

素材 木製/柘植(ツゲ)玉
サイズ 横334×縦66×厚さ19mm

この商品のクチコミ・レビュー

長男がそろばんを習い始めて 僅か1年半で 2級を合格したので、合格祝いに購入しました。これから1級から段に上がるにつれ、速度が要求されるみたいなので、弾きやすく 止まりやすい ツゲ珠は 凄く使い勝手が良いそうです。

出典:Amazonレビュー

【ワンタッチなし】子どもにおすすめのそろばん3選

そろばん 算盤 23桁 4玉 スタンダード (本体 ・お手入れ用クロス)

なないろ館

23桁のそろばんです。
ケース(袋)は付属せず、そろばん本体にお手入れクロスが付いています。

素材 プラスチック玉
サイズ 横340×縦64×厚さ15㎜

この商品のクチコミ・レビュー

子供のそろばん用に購入。
ちゃっちいですが使えればなんでもよかったので、購入してよかったです。

出典:Amazonレビュー

トモエそろばん23桁 木製 チェック柄ケース付き FG3351

トモエ算盤

学校や塾で使われる、もっとも使いやすいタイプのそろばん。
入学祝いなどのギフトにも人気のようです。

素材 木製/樺玉
サイズ 横330×縦65×厚さ16mm

この商品のクチコミ・レビュー

木製のものが良いと先生がおっしゃったので、こちらのそろばんにしました。兄のときには、ジーンズのケース、妹にはチェック柄。ふたりとも楽しくそろばん通っています。

出典:Amazonレビュー

雲州堂 そろばん 23桁4玉 34503 木製 新ツゲ玉

雲州堂

1897年創業のそろばんメーカーである雲州堂が作成した中級者向けのそろばんです。高価なツゲ玉の代用品として、黄色に染色された木製の玉を使用しています。

素材 木製/新柘植玉
サイズ 横336×縦66×厚さ19mm

この商品のクチコミ・レビュー

小2の子どもがそろばんを習い始めるのに購入しました。
木製の中ではお手頃なほうだったので、こちらを購入しました。
玉の重さや動きも軽すぎずちょうど良い感じで、長く使えそうです。

出典:Amazonレビュー

そろばんの人気売れ筋ランキングをチェック

楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングの『そろばんの売れ筋ランキング』はこちらから!

楽天市場のそろばん売れ筋ランキング

Amazonのそろばん売れ筋ランキング

Yahoo!ショッピングのそろばん売れ筋ランキング

そろばんの人気ギフトランキング

お子さんやお孫さんへのプレゼント用にそろばんを探している方は、人気ギフトランキングも参考にしてみてください。

Amazonのそろばん人気ギフトランキング

そろばんを長持ちさせるお手入れ方法

そろばんをする子供たち

木製そろばんのケア:乾いた柔らかい布で拭き、直射日光や湿気を避けて保管します。

 

プラスチック製そろばんのケア:水拭き可能ですが、接合部分には水分を残さないように注意しましょう。

 

保管方法:ホコリを防ぐために、ケースに入れて保管しましょう。

 

定期的なチェック:珠がスムーズに動くか確認し、動きが悪くなったら専用のオイルを塗ると◎。

そろばん学習を楽しく続けるコツ

そろばんをする女の子

自宅での練習法:毎日5〜10分の計算練習を習慣にする。簡単な足し算から始め、徐々にレベルアップを目指しましょう。

 

そろばんを使った遊びを取り入れる:タイムトライアル形式で計算スピードを競うゲームなどもおすすめです。

 

デジタルツールを活用:そろばんアプリやYouTubeの解説動画を活用し、視覚的に学ぶことでモチベーションを維持できます。

 

ご褒美制度:一定の問題をクリアしたらシールを貼る、ポイントを貯めるなど、楽しみながら学習を続けられる工夫をしている方もいるようです。

「子どもをごほうびで釣る」コレってアリなの?ナシなの?

そろばんの授業は何年生から始まるの?

そろばんをする子供

現在も小学校でそろばんの授業は行われている

ママパパが小学生だったころ、そろばんの授業があったことを覚えていますか?
「そろばんの授業があったのは覚えているけど何年生からだったかな?」「いまの子どもたちも小学校でそろばんを習うの?」と疑問に思っているママパパも多いのではないでしょうか。

 

現在も小学校でそろばんの授業は行われており、子供の習い事としても人気があります。

小学校でのそろばんの授業は3年生から

現在、小学校でそろばんの授業は小学3年生と4年生の3学期に実施されています。各クラスの授業の進み具合によっても違いますが、小学3年生ではおよそ3時間、4年生ではおよそ2時間ほどのようです。

 

小学校全体で習う時間を合わせても、そろばんを習う時間はわずか5時間ほどしかありません。

掛け算や割り算は小学校では習わない

小学校でのそろばんの授業では「そろばんを用いて足し算と引き算ができるようにすること」を目的としているため、掛け算、割り算のやり方は習いません。
そろばんを習うことでお子さんの計算力を身につけようと思うのなら、習い事としてそろばん教室に通って指導してもらうことをおすすめします。

習い事としてそろばんを始めるのは何歳からがよいの?

そろばんをしている子供の様子

小学校2年生くらいからが子どもも習い始めやすい

習い事としてそろばん教室に通い始める年齢は決まっていませんが、小学2年生くらいからだと子どももすんなりと通い始めやすいという声があがっていました。その理由は「数の概念が身についてからだと、すんなりそろばんを受け入れることができるから」ということのようです。

 

小学1年生の算数の授業で、まずは数の書き方や数え方を習い、1桁の足し算や引き算を習います。そして後半、大きな数として2桁、3桁の数を習います。ここまで学校で習っておけば「足し算とは」「引き算とは」という基本的なことが分かっているので子どもたちもスムーズにそろばんに入り込めるようです。

小学校入学前から習い始める子どももいる

そろばんは何歳からでないといけないという決まりがあるわけではないので、小学校に入る前から習い事としてそろばんを習う子どもたちも多くいるようです。

 

まだ算数を習ったことのない子どもたちは、まずは数の数え方や、珠の動かし方から習い始めます。早い時期からそろばん教室で数に触れておくと、小学校から始まる算数の授業にも抵抗なく取り組めそうですね。

珠算・そろばんの習い事サムネイル©SUKU×SUKU
【珠算・そろばん】子どもの習い事に選ぶメリット、月謝、特徴まとめ

まとめ

  • 木製そろばんは丈夫で長持ち!手触りがよく、長く使いたい子におすすめ
  • スピーディーに計算したい子にはワンタッチそろばんがおすすめ
  • 桁数は、学校や塾で広く使われる23桁を選ぼう

 

ワンタッチそろばんが主流となってきていますが、そろばん教室によっては、昔ながらの形状でしっかりと手を動かして計算を行うそろばんを推奨しているところもあります。心配な方は、事前に教室に確認しておくと安心ですよ。初心者から本格派まで、目的に合ったそろばんを選んで楽しく学習しましょう!

カラフル百玉そろばん
【2025年】100玉そろばんおすすめ7選と選び方!子どもの知育にはどれがいい?
そろばんケース
【子供向け】そろばんケースおすすめ12選!大切なそろばんを長く使うために!
そろばんと答えを書き込む手
【2025年】子供向けそろばん問題集の選び方とおすすめ11選!自宅でそろばんをやろう!
そろばんをしている子供の様子
そろばん教室はコスパが良い!?浅見珠算塾の月謝や料金は?口コミや評判も紹介

比較表

画像
名称そろばん ソロバン 子供 初心者 ワンタッチ 23桁 珠算 算盤播州小野そろばん ニューワンタッチそろばん 4玉23桁 ケース付トモエそろばん 算盤 ワンタッチ 23桁 木製 ON800雲州堂 そろばん ソロマチック 23桁 USM-100K 木製カバ玉雲州堂 そろばん ソロマチック 23桁 USM-153 ツゲ玉そろばん 算盤 23桁 4玉 スタンダード (本体 ・お手入れ用クロス)トモエそろばん23桁 木製 チェック柄ケース付き FG3351雲州堂 そろばん 23桁4玉 34503 木製 新ツゲ玉
ブランド・メーカー名ケイズプランニング田中菊藏商店トモエ算盤雲州堂雲州堂なないろ館トモエ算盤雲州堂
詳細押すだけで、ご破算のワンタッチボタン付き23桁のそろばんです...秀吉の時代に始まった兵庫県小野市のそろばん。ワンタッチなので...ボタンひとつでかんたんに珠払いができるワンタッチそろばん。ス...人気のワンタッチそろばん23桁、初級者〜上級者向きのカバ玉で...ワンタッチでご破算ができる23桁のそろばんです。緻密で堅い木...23桁のそろばんです。 ケース(袋)は付属せず、そろばん本体...学校や塾で使われる、もっとも使いやすいタイプのそろばん。 入...1897年創業のそろばんメーカーである雲州堂が作成した中級者...
素材プラスチック玉木製/樺玉木製/樺玉木製/樺玉木製/柘植(ツゲ)玉プラスチック玉木製/樺玉木製/新柘植玉
サイズ横340×縦60×厚さ15mm横340×縦62mm横331x縦160x厚さ70㎜横334×縦66×厚さ19mm横334×縦66×厚さ19mm横340×縦64×厚さ15㎜横330×縦65×厚さ16mm横336×縦66×厚さ19mm
リンク

当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

  • Instagram

習い事スクスクの最新情報をお届けします

教室運営者さまへ

教室の魅力を0円でアピールしませんか?

POINT.1

国内最大級の子ども習い事情報・検索サイト!

POINT.2

完全無料で教室掲載・集客!

POINT.3

何回でも自由に更新可能!

教室の魅力アピールしませんか?