運動能力と非認知能力をグンと伸ばす!biima sports(ビーマ スポーツ)の気になる月謝や評判、口コミを紹介

運動能力と非認知能力をグンと伸ばす!biima sports(ビーマ スポーツ)の気になる月謝や評判、口コミを紹介

運動を習わせたいけど子供に何が向いているか分からない、そんなお悩みをもつ親御さんも多いのではないでしょうか?1種類だけではなく、7種目のスポーツが体験できるbiima sports(ビーマ スポーツ)は、早稲田大学教授と共同開発した最新のスポーツ科学と幼児教育学を融合した総合キッズスポーツスクール!今回習い事スクスクでは、活発なお子さんだけでなく運動が苦手なお子さんにもおすすめのbiima sportsについて気になる月謝や評判、口コミを紹介します。

習い事スクスク編集部

習い事スクスク編集部

習い事を多く経験してきたメンバーからなる編集チーム。子育てや受験対策、スポ少コーチに奮闘するママ&パパが、本当におすすめしたい習い事のお役立ち情報をお届けします!

※本ページはプロモーションが含まれます

LINEで送る Facebookでシェア ポストする

目次

biima sports(ビーマ スポーツ)ってどんなスクール?

biima sports(ビーマ スポーツ)は、最新のスポーツ科学と21世紀型幼児教育学が融合したプログラムが特徴の総合キッズスポーツスクールです。

 

プログラムは、早稲田大学の広瀬統一教授、前橋明教授との共同開発。
広瀬先生はスポーツ科学学術院教授で、サッカー女子日本代表(なでしこジャパン)の前フィジカルコーチです。
前橋先生は人間科学学術院教授の医学博士で、日本幼児体育学会会長を務めた経歴の持ち主です。

 

専門家のお二人が開発に関わっているので、最新のスポーツ科学に基づいた指導が期待できますね!

 

ここからは、スポーツが大好きな子どもを育てるbiima sports(ビーマ スポーツ)のプログラムの特徴を紹介していきます。

最新のスポーツ科学に基づき、基礎運動能力を高める

biima sports(ビーマ スポーツ)の1つめの特徴は、サッカー、野球、スプリント、体操、テニス、バスケットボールなど7種目以上のスポーツを習えることです。※2カ月ごとに変更

 

最新のスポーツ科学では、3〜10歳のあいだは特定の競技を行なうよりも、さまざまなスポーツを総合的に行なったほうが、運動能力が向上しやすいといわれています。

 

実際に、世界で活躍するトップアスリートも特定のスポーツに特化するまでは、さまざまなスポーツに取り組んでいるケースが多いそうです!

『プロジェクトラーニング型』の21世紀型教育で非認知能力を高める

2つめの特徴は、変化が速い現代においてもっとも重要なスキルとされる非認知能力を高めるプログラムを取り入れていることです。

 

非認知能力とは「やり抜く力」「課題解決能力」「コミュニケーション能力」などの総称で、子どもたちが将来豊かな人生を歩むために役立つ力です。非認知能力の高さは、幼児期に大きな影響を受けるといわれています。

 

biima sports(ビーマ スポーツ)では「プロジェクトラーニング」という学習方法で、非認知能力を刺激するプログラムを実施しています。

 

スポーツだけではなく、論理的思考やクリエイティブシンキングなどを身につけられるのは魅力的ですね!

パーソナルスクールモデルの密着指導で、自己肯定力を育む

3つめの特徴は、密着指導型のパーソナルスクールモデルを採用していることです。

 

半年毎に測定会を実施し、指導者の丁寧なコメントが付いたレビューシートがもらえ、成長を可視化しているそうです。

また、レッスン以外でも楽しく練習できるように動画配信も行っているとのこと。

 

手厚いサポートときめ細かな指導で子どもの承認欲求を満たし、成長を後押ししてくれますよ。

biima sports(ビーマ スポーツ)は何歳から通える?対象年齢は?

biima sports(ビーマ スポーツ)は3~12歳のお子さんを対象にしています。

 

3~12歳は運動に関連する神経系が発達するといわれている年齢で、この頃の運動経験はその後の運動に大きな影響を与えることが知られています。

 

また、8~9歳以上(小学3~6年生)のお子さんには「Advanceコース」を用意しています。
biima sportsのプログラムレベルや運動強度を高め、より小学3年生以上の年代に適したレベルで行なっていきます。

 

幼児期からbiima sports(ビーマ スポーツ)に通って運動が得意なお子さんはもちろん、スポーツ経験がなく運動が苦手なお子さんでも安心して通えますよ。お子さんの年齢に合わせた豊かなスポーツ体験をさせてあげたいですよね。

biima sports Advanceコース(ビーマ スポーツ アドバンスコース)

小学3~6年生のお子さんを対象にしたコースです。
biima sportsのプログラムレベルや運動強度を高めた、小学3年生以上の年代に適した内容になっています。

 

実践型かつ戦略を子どもたち自身で考えるという、専門性の高いハイレベルな内容で「基礎運動能力」と「非認知能力」を向上させることを目的としています。

 

指導するのはbiima sports Advanceの指導者研修を履修したコーチングスタッフです。

biima sports(ビーマ スポーツ)の月謝やそれ以外にかかる料金は?

■総合スポーツ×非認知能力開発プログラム

 

早稲田大学教授陣と共同開発した最新のスポーツ科学に基づき、サッカー、野球、スプリント、体操、テニス、バスケットボールなど7種目以上のスポーツを総合的に実施します。

 

また「非認知能力開発プログラム」とは、コミュニケーション能力・課題解決能力・社会適応能力・グリッド力などを総称する能力を高めるプログラムです。少人数のグループでの自律的な問題解決・意志決定・情報探索・PDCAサイクルなどを通じて解決を目指す学習方法で行なっていきます。

 

年少から年長の各学年のお子さんを対象にした、幼少時期に総合的な運動神経や非認知能力を向上させるコーディネーションプログラムを行なうコース、また、レベルアップを望む子にはハイレベルな課題を設定していきます。

 

・入会金 校舎毎に異なります
・月 謝 校舎毎に異なります
・更新費 入会から1年ごとに
・初月はユニフォーム代、スポーツ安全保険加入費、事務手数料が別途必要となります。
・Tシャツ代 8,500円

 

●必要な持ち物

給水用のお飲み物、運動できる服装、フットサル場は運動靴

※開講コース・入会金・月謝は各教室によって異なります。
biima sports HPをご確認ください。

biima sports(ビーマ スポーツ)の効果はあるの?口コミを紹介

ビーマ縄跳び

出典:biima sports(ビーマ スポーツ)

どんな効果があるの?

biima sports(ビーマ スポーツ)ではお子さんの運動能力の変化を、6カ月に1度の測定会などで定量的に計測しています。

 

データによると、入会から半年でほぼすべての子どもが運動能力を改善できているという驚きの結果に。

 

計測結果は保護者も確認できるようになっています。通わせた効果が数字で示されるため、お子さんの成長を実感できますね。

口コミ

吉祥寺フットサルパーク校 Nさんの親御さん

小学2年生 女の子

吉祥寺フットサルパーク校 Nさんの親御さん

運動会で勝つことができました

 

運動することは好きなのですが、上手に走ることができず、幼稚園の頃から運動会の徒競走ではいつも最後にゴールしていました。biima sportsに通うようになって1年も経たないうちに運動会があったのですが、まさかトップでゴールするとは思ってもいませんでした。本人が一番自分の成長に驚き、そして喜んでいました。

 センター北校 K君の親御さん

小学3年生 男の子

センター北校 K君の親御さん

目標に向かってやり抜く力を習得

 

学校のお勉強や、少し前まで習っていた水泳などで、少しでも分からないことや自分の思いとおりにできないことがあると投げ出してしまうことが多かったです。ただ、biima sportsに通うようになってからは、思いとおりにできないことに対して、簡単には諦めずに自分なりに方法を考えて取り組む姿が多くなり、変わったなと感じています。

biima sports(ビーマ スポーツ)の評判は?受賞実績も紹介

biimasportsロゴ

出典:biima sports(ビーマ スポーツ)

biima sports(ビーマ スポーツ)は最先端のスポーツ科学を反映し、非認知能力にも着目したプログラムが評価され、さまざまな賞を受賞しています。
近年の受賞実績は以下のとおりです。

 

■2023年
・IT協会主催
2023年度 カスタマーサポート表彰制度「奨励賞」受賞

・船井総合研究所主催
グレートカンパニーアワード2023「顧客感動賞」受賞

 

■2022年
・スポーツ庁主催
第1回Sport in Life Award2021企業部門「優秀賞」受賞

 

■2020年
・東京都主催
2020年度世界発信コンペティションサービス部門「奨励賞」受賞

 

数多くの賞を受賞していることからも、評価が高いということが分かりますね!

無料体験会に参加してみよう!

biima sports(ビーマ スポーツ)は、通常レッスン・体験会どちらにも無料で体験参加できます。

 

■無料体験会概要
・時間 約60分
・料金 無料 ※通常レッスンにも無料で体験参加できます
・持ち物 運動できる服装/水分補給できる飲み物
・参加方法 体験会予約フォームからの事前予約が必要です

 

まずは気軽に無料体験して、お子さんが楽しめるか確認してみましょう!

まとめ

  • 最新のスポーツ科学に基づいた指導が受けられる
  • 非認知能力を高めるプログラムを取り入れている
  • 子どもの承認欲求を満たし成長を後押ししてくれる

総合キッズスポーツスクールbiima sports(ビーマ スポーツ)を紹介しました。

 

7種目以上のスポーツが経験できるbiima sports(ビーマ スポーツ)は、基礎運動能力を向上させることが期待できる上に、非認知能力プログラムも受けられるため、3~12歳のお子さんにおすすめです。

 

無料で体験できるので、興味がある場合は気軽に申し込んでみましょう。

幼児期に育みたい「非認知能力」とは?世界で注目される理由と伸ばす方法を解説!
小学生向け間違い探しの本おすすめ10選!非認知能力を育める♪
スポーツをする子どもにおすすめの食事の献立や補食をプロが解説!

当記事の情報は記事の公開日もしくは最終更新日時点の情報となります

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

  • Instagram

習い事スクスクの最新情報をお届けします