7件中 1〜7件を表示
青葉館道場
『青葉館道場』という道場名は、仙台の青葉城に由来しており、創立者の故・伊藤敬四郎先生のご生家が代々に渡って伊達藩の家老職を務めていたことにちなんでおります。
二代目館長を引き継がれた故・大木勇三郎先生が40年超の長きに渡って運営にご尽力され、令和3年(2021年)より三代目館長の齊藤康廣先生に引き継がれて今日に至っております。
【門下生構成(2023年12月時点)】
小学生(低学年):6名(女子2名)
小学生(高学年):3名(女子1名)
中学生:1名
高校生:1名
大学生:1名(女子)
社会人:4名(20代~40代 / 女性3名)
指導員:10名(20代~70代 / 女性2名 / 二段~錬士六段)
- ジャンル
- 剣道
- 住所
- 東京都江東区亀戸6-36-1 江東区立第二亀戸小学校・体育館
- 最寄り駅
- JR中央・総武線 亀戸駅 / 東武亀戸線 亀戸水神駅 / 都営新宿線 大島駅
- アクセス
- 東京都江東区立第二亀戸小学校・体育館(小学校への直接のお問い...
- 対象年齢
- 年⻑ 、⼩1 、⼩2 、⼩3 、⼩4 、⼩5 、⼩6
- 特徴
- 土日あり / 親子コースあり / 駅チカ
新陰流兵法西江会 城南支部
戦国時代の兵法家・上泉伊勢守によって創始された新陰流を研鑽、研究する団体です。指導者との一対一の型稽古を通して鍛錬を繰り返すことにより洗練された動作が身に付き、身体を動かす楽しさを体験できます。また、型稽古は相手の動きも常に観察するため、自分の周囲の状況を冷静に見極める心法の鍛錬も積むことができます。稽古で自身を磨き続けることで「心身一如」の境地を目指すのが当支部の目標です。詳細はWebサイトにてご紹介しております。https://www.shinkageryuseigokai.org/johnan_branch/
- ジャンル
- 剣道
- 住所
- 東京都品川区豊町2-1-17
- 最寄り駅
- 東急大井町線 戸越公園駅 / 都営浅草線 戸越駅 / 東急大井町線 下神明駅
- 対象年齢
- ⼩1 、⼩2 、⼩3 、⼩4 、⼩5 、⼩6
- 特徴
- 土日あり / マンツーマン / 駅チカ
東村山剣友会
•お子さんを逞しく育てたい。何かスポーツを習わさせたい
•子供と一緒に始められるスポーツは無いかな?
•年齢を重ねても継続出来るスポーツは無いかな?
•高校の時以来だけど、もう一度剣道をやりたい
この様な皆様、大歓迎です♪
剣道を通じお子様の心身が鍛えられ礼儀と感謝の気持ちを育む事が出来ます。
また剣道は年齢に関係なく楽しめる数少ない生涯武道です。
さあ、一緒に始めてみませんか!
東村山剣友会は昭和42年創立東村山剣道連盟が母体の歴史ある団体です
新入会員指導体制を整え、経験豊富な先生方が丁寧にご指導致します。
会員は年間通じて募集中です(見学も随時歓迎)。
- ジャンル
- 剣道
- 住所
- 東京都東村山市久米川町3-30-5 東村山市民スポーツセンタ...
- 最寄り駅
- 西武新宿線 東村山駅 / 西武新宿線 久米川駅
- 対象年齢
- 年⻑ 、⼩1 、⼩2 、⼩3 、⼩4 、⼩5 、⼩6
- 特徴
- 土日あり / 駐車場あり
スポーツチャンバラ 護心館 不動塾 足立区千住支部道場
小さいお子様でもルールがわかりやすく、スポンジが入った柔らかい防具をつけるため安全です。区大会・都大会・世界大会などのイベントもあります。現在小学校の体育館にて行っている道場では、3歳の幼児から60歳をこえる青壮年の方まで一緒に稽古しており、親子での参加も増えています。
■SNS
https://www.instagram.com/fudojyuku/
■江東ワイドスクエアにて紹介されました
https://youtube.com/playlist?list=PL0viEva2QJxf_Sq8NjX8mdipcYWetdDRd&si=KPu4ZDlNQipg9yNH
■江東区の社会教育関係団体に登録されています
https://www.city.koto.lg.jp/103010/bunkasports/sports/kunai/6463.html
- ジャンル
- 剣道
- 住所
- 東京都足立区立千寿常東小学校体育館
- 最寄り駅
- JR常磐線(上野~取手) 北千住駅
- 対象年齢
- 年少 、年中 、年⻑ 、⼩1 、⼩2 、⼩3 、⼩4 、⼩5 、⼩6
- 特徴
- 土日あり / 親子コースあり / 駅チカ
東村山剣友会
•お子さんを逞しく育てたい。何かスポーツを習わさせたい
•子供と一緒に始められるスポーツは無いかな?
•年齢を重ねても継続出来るスポーツは無いかな?
•高校の時以来だけど、もう一度剣道をやりたい
この様な皆様、大歓迎です♪
剣道を通じお子様の心身が鍛えられ礼儀と感謝の気持ちを育む事が出来ます。
また剣道は年齢に関係なく楽しめる数少ない生涯武道です。
さあ、一緒に始めてみませんか!
東村山剣友会は昭和42年創立東村山剣道連盟が母体の歴史ある団体です。
新入会員指導体制を整え、経験豊富な先生方が丁寧にご指導致します。
会員は年間通じて募集中です(見学も随時歓迎)。
- ジャンル
- 剣道
- 住所
- 東京都東村山市栄町3-34-1 八坂小学校体育館
- 最寄り駅
- 西武新宿線 久米川駅 / 西武多摩湖線 八坂駅 / 西武新宿線 東村山駅
- 対象年齢
- 年⻑ 、⼩1 、⼩2 、⼩3 、⼩4 、⼩5 、⼩6
- 特徴
- 土日あり / 駐車場あり
スポーツチャンバラ 護心館 不動塾 江東区東陽支部道場
小さいお子様でもルールがわかりやすく、スポンジが入った柔らかい防具をつけるため安全です。区大会・都大会・世界大会などのイベントもあります。現在小学校の体育館にて行っている道場では、3歳の幼児から60歳をこえる青壮年の方まで一緒に稽古しており、親子での参加も増えています。
■SNS
https://www.instagram.com/fudojyuku/
■江東ワイドスクエアにて紹介されました
https://youtube.com/playlist?list=PL0viEva2QJxf_Sq8NjX8mdipcYWetdDRd&si=KPu4ZDlNQipg9yNH
■江東区の社会教育関係団体に登録されています
https://www.city.koto.lg.jp/103010/bunkasports/sports/kunai/6463.html
- ジャンル
- 剣道
- 住所
- 東京都江東区立東陽小学校
- 最寄り駅
- 東京メトロ東西線 東陽町駅
- アクセス
- 東京メトロ東西線1番出口より徒歩4分
- 対象年齢
- 年少 、年中 、年⻑ 、⼩1 、⼩2 、⼩3 、⼩4 、⼩5 、⼩6
- 特徴
- 土日あり / 親子コースあり / 駅チカ
1〜7 件を表示中(全7件中)
東京都の子供向けの習い事を探す
- 23区すべて
- 千代田区
- 中央区
- 港区
- 新宿区
- 文京区
- 台東区
- 墨田区
- 江東区
- 品川区
- 目黒区
- 大田区
- 世田谷区
- 渋谷区
- 中野区
- 杉並区
- 豊島区
- 北区
- 荒川区
- 板橋区
- 練馬区
- 足立区
- 葛飾区
- 江戸川区
- 23区外すべて
- 八王子市
- 立川市
- 武蔵野市
- 三鷹市
- 青梅市
- 府中市
- 昭島市
- 調布市
- 町田市
- 小金井市
- 小平市
- 日野市
- 東村山市
- 国分寺市
- 国立市
- 福生市
- 狛江市
- 東大和市
- 清瀬市
- 東久留米市
- 武蔵村山市
- 多摩市
- 稲城市
- 羽村市
- あきる野市
- 西東京市
- 西多摩郡瑞穂町
- 西多摩郡日の出町
- 西多摩郡檜原村
- 西多摩郡奥多摩町
- 大島町
- 利島村
- 新島村
- 神津島村
- 三宅島三宅村
- 御蔵島村
- 八丈島八丈町
- 青ヶ島村
- 小笠原村
ジャンルから東京都の子供向けの習い事を探す
- 東京都のスイミング・水泳
- 東京都の運動・体操
- 東京都の新体操
- 東京都のサッカー・フットサル
- 東京都のテニス
- 東京都の野球・ソフトボール
- 東京都の卓球
- 東京都のゴルフ
- 東京都のラグビー
- 東京都のバスケットボール
- 東京都のアイススケート・フィギュアスケート
- 東京都のスキー・スノーボード
- 東京都のヨガ
- 東京都のボルダリング
- 東京都の空手・拳法
- 東京都の柔道
- 東京都の剣道
- 東京都の合気道
- 東京都の相撲
- 東京都のボクシング
- 東京都のレスリング
- 東京都のカンフー・テコンドー
- 東京都のその他スポーツ
- 東京都の英語・英会話
- 東京都の学習塾
- 東京都の幼児教室
- 東京都の科学実験教室
- 東京都のボーイスカウト・ガールスカウト
- 東京都の書道・習字
- 東京都の珠算・そろばん
- 東京都のロボット・プログラミング教室
- 東京都の将棋・囲碁
- 東京都の家庭教師・家庭学習
- 東京都の民間学童
- 東京都のその他学習
- 東京都のピアノ
- 東京都のエレクトーン
- 東京都の音楽教室
- 東京都のリトミック
- 東京都のバイオリン
- 東京都のバレエ
- 東京都のダンス
- 東京都のチアダンス・チアリーディング
- 東京都のフラダンス
- 東京都の演劇・ミュージカル
- 東京都の絵画・造形
- 東京都の茶道・華道
- 東京都の日本舞踊
- 東京都の料理
- 東京都のその他芸術・文化
年齢・特徴から東京都の習い事を探す
- 東京都のベビー(0 - 2歳)
- 東京都の年少(3 - 4歳)
- 東京都の年中(4 - 5歳)
- 東京都の年⻑(5 - 6歳)
- 東京都の⼩1(6 - 7歳)
- 東京都の⼩2(7 - 8歳)
- 東京都の⼩3(8 - 9歳)
- 東京都の⼩4(9 - 10歳)
- 東京都の⼩5(10 - 11歳)
- 東京都の⼩6(11 - 12歳)
- 東京都の土日あり
- 東京都のオンラインあり
- 東京都の親子コースあり
- 東京都のマンツーマン
- 東京都の振替あり
- 東京都の駅チカ
- 東京都の駐車場あり
- 東京都の送迎あり
近隣都道府県の子供向けの習い事を探す
ぴったりな子供向けの習い事教室を探すためには?
■身につく力
コースの内容を確認し、教室に通うことでどんな力が身につけられそうかをイメージしましょう。教室ブログからも、大会・イベント・検定など、教室が何に力を入れているのかが分かります。
■先生の人柄
習い事を続けるためには、お子さまと先生の相性はとても重要です。写真や自己紹介文、教室ブログなどから先生の人柄を知りましょう。
■通いやすさ
習い事スクスクでは希望の条件や交通手段に合わせ「送迎あり」「駐車場あり」「駅チカ」などの絞り込み検索も可能です。送迎時に駐車場がなく困った経験のあるママパパも安心です。
■レッスン形態
お子さまが小さいうちは「親子参加あり」や、先生と1対1でしっかり学びたい場合は「マンツーマン」など、希望のレッスン形態に合った教室を探すことができます。「オンライン」に対応した教室を選ぶことで、自宅にいながら習い事をすることも可能です。
剣道について
防具を身につけ竹刀を振って戦う剣道は、見る人の心を惹きつける武道です。そのかっこよさに憧れて、興味をもつ子もいるのではないでしょうか。剣道には「生涯剣道」という教えがあるように、子供から大人まで稽古をできることが特徴です。竹刀をしっかり握れてコーチの話を理解できる年長~小学1年生くらいになると、習い始める子が出てきます。
■ 子どもが剣道を習うメリット3つ
①挨拶・礼儀作法が身につく
剣道は、稽古を通して挨拶や礼儀作法を身につけられます。「礼に始まり礼に終わる」といわれるように挨拶や礼儀作法を重んじる競技で、その習得度合いは昇段審査の判定にも影響するほどです。美しい所作は選手としての風格にも関わるので、教室でも先生に厳しく指導されるでしょう。剣道で身につけた丁寧な挨拶や礼儀作法は、日常生活においても役立つはずです。
②忍耐力がつく
ただでさえハードな稽古をこなさなければならない剣道。さらに真夏でも防具を装着し、真冬でも裸足で稽古するため、自然と忍耐力が育まれます。稽古を通して剣道で育まれた忍耐力は、勉強やほかのスポーツでもきっと活かされることでしょう。
③集中力が養われる
相手の一瞬の隙をついて技を決める剣道では、高い集中力が求められます。少しでも気が緩むと攻撃されてしまうので、試合中は一切気を抜けません。相手の動きを観察して技を繰り出す稽古を重ねることで、集中力が研ぎ澄まされていきます。
続いて、剣道教室でかかる費用については以下のとおりです。
■ 入会金
約0~10,000円程度
■ 月謝
約2,000~8,000円程度(週1回)
剣道は、大人になってからも続けられる競技です。教室では世代を超えた交流もできるので、同年代の仲間はもちろん周りの先輩たちからもよい刺激を受けられるでしょう。もし子供が剣道に興味をもったら見学に行って、教室の雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか。
東京都の剣道教室についてのよくある質問
- 東京都で土日開講している剣道教室を教えて下さい。
-
東京都で土日開講している剣道教室の一覧はこちらです。
剣道教室をお探しの方は、体験レッスンから始めるのがおすすめです。まずはお気軽にお申込みください。
- 東京都で駅チカの剣道教室を教えて下さい。
-
東京都で駅チカの剣道教室の一覧はこちらです。
剣道教室をお探しの方は、体験レッスンから始めるのがおすすめです。まずはお気軽にお申込みください。
- 東京都で駐車場がある剣道教室を教えて下さい。
-
東京都で駐車場がある剣道教室の一覧はこちらです。
剣道教室をお探しの方は、体験レッスンから始めるのがおすすめです。まずはお気軽にお申込みください。
- 東京都で幼児が通える剣道教室を教えて下さい。
-
東京都で幼児が通える剣道教室の一覧はこちらです。
剣道教室をお探しの方は、体験レッスンから始めるのがおすすめです。まずはお気軽にお申込みください。
- 東京都で小学校低学年の子どもが通える剣道教室を教えて下さい。
-
東京都で小学校低学年の子どもが通える剣道教室の一覧はこちらです。
剣道教室をお探しの方は、体験レッスンから始めるのがおすすめです。まずはお気軽にお申込みください。
- 東京都で小学校中学年の子どもが通える剣道教室を教えて下さい。
-
東京都で小学校中学年の子どもが通える剣道教室の一覧はこちらです。
剣道教室をお探しの方は、体験レッスンから始めるのがおすすめです。まずはお気軽にお申込みください。
- 東京都で小学校高学年の子どもが通える剣道教室を教えて下さい。
-
東京都で小学校高学年の子どもが通える剣道教室の一覧はこちらです。
剣道教室をお探しの方は、体験レッスンから始めるのがおすすめです。まずはお気軽にお申込みください。
剣道の関連記事

【剣道教室】で子供に身につくことは?習うメリットや教室の選び方、月謝の目安を解説
「子供に忍耐力や集中力を身につけさせたい」「メンタルが強くなってほしい」などの理由で、剣道は昔からママパパたち人気のある習い事です。ただし、野球やサッカーと違い剣道の試合を目にする機会はめったにありません。実際に取り組んだ経験がないと、ル...

4月から始めた初心者剣士へ!今が一番大事な「正面素振り」を動画で解説!
剣道を習い始めたばかりの子どもは、まず素振りの練習から始めることが多いでしょう。早く上達したいがために家でも練習をするかもしれませんが、基本を身につけていないと変なクセがついてしまうことも……。そこで今回SUKU×SUKU(スクスク)は、...

やる気が”自然に”アップ!子どもの変化を促す環境づくり
運動系の習い事では、挨拶を始め、試合中の掛け声など大きな声を出す機会がよくあります。しかし大人しくて引っ込み思案な子どもは、人前だと緊張してしまい、なかなか声が出せないことも。とくに習い事初心者のお子さんにはよくあるケースです。 今...