2025.03.25 イベント情報

R7年度(2025年度) 検定実施計画(案)

お待たせいたしました!
令和7年(2025年)度の検定実施日程(案)が出来上がりました!!

例年、北斗市内や函館市内在住の小学生を中心に、
中学生、高校生、また社会人の方に受験頂いている検定の、
検定日程案(年間カレンダー)が完成しましたので、お知らせ致します。


令和7年度(2025年度)は、このような日程になります。
↓↓↓






[R7年(2025年)度 検定実施日程(案)]

◆春実施◆
・第1回 英検®(実用英語技能検定)
 <会場:北斗市商工会ビル エイド’03>
 出願〆切 :4月23日(水)
 実施日  :5月31日(土)
 実施時間帯:
 3級  10:00~12:02
 4級  13:00~14:37
準2級プラス14:10~17:05
 5級  15:00~16:17
 準2級 16:00~18:47
 2級  17:15~19:42
 *各級申込者があった場合のみ実施。申込がない場合は実施されません。
 *準2級プラスは新設級です。受検目安が気になる方はプレテストをオススメします
  プレテストについては、春の検定ページ
  こちら ↓↓↓ を、ご覧ください
https://sp-sukusuku.jp/kyoushitsu/s22000001769/blog/617121/


・第1回 漢検®(日本漢字能力検定)
 <会場:北斗市商工会ビル エイド’03> 

 出願〆切 :5月21日(水)
 実施日  :6月28日(土)
 実施時間帯:
 10,9,8級  11:30~12:10(入場11:00)
 7~2級   14:00~15:00(入場13:30)

*時間帯及び日程は今後の状況により、変更になる可能性があります。
その場合は、こちらのページで、ご連絡致します。

・第441回 数検(実用数学技能検定)算数検定/数学検定
<会場:函館コミュニティプラザ Gスクエア会場(シエスタ函館4階)>
 個人受検B実施
 出願〆切 :5月8日(木)
 実施日  :6月7日(土)
 実施時間帯:
 ゴールドスター,シルバースターは実施されません
 入場12:55~
 開始13:10~(全級一斉スタート)
*R7年度春は個人受検Bとなりました。当団体は実施のみ行い、受付していません。
 申し込みは、こちらよりどうぞ
 ↓↓
https://ijuken.com/prod/search/su-gaku/group/pbt_site/



◆夏実施◆
・第445回 数検(実用数学技能検定)算数検定/数学検定
<会場:函館コミュニティプラザ Gスクエア会場(シエスタ函館4階)>
 個人受検B実施
 出願〆切 :7月25日(金)
 実施日  :8月23日(土)
 実施時間帯:
 ゴールドスター,シルバースターは実施されません
 入場12:55~
 開始13:10~(全級一斉スタート)
*R7年度夏は個人受検Bとなりました。当団体は実施のみ行い、受付していません。
 申し込みは、こちらよりどうぞ
 ↓↓

https://ijuken.com/prod/search/su-gaku/group/pbt_site/


英検®、漢検®は、本年度夏、計画見送り
*会場の確保が困難なため


◆秋実施◆
・第2回 英検®(実用英語技能検定)
<会場:函館市内いずれかの会場>

 出願〆切 :8月日(土)*現在未定
 実施日  :9月27日(土)(仮,B日程)
 実施時間帯:
 3級  10:00~12:02
 4級  13:00~14:37
準2級プラス14:10~17:05
 5級  15:00~16:17
 準2級 16:00~18:47
 2級  17:15~19:42
 *各級申込者があった場合のみ実施。申込がない場合は実施されません。


・第2回 漢検®(日本漢字能力検定)
<会場:函館市内いずれかの会場>

 出願〆切  :9月日(土) *現在未定
 実施日   :10月25日(土)

実施時間帯 :
 10,9,8級 11:30~12:10(入場11:00)
 7,6級   14:00~15:00(入場13:30)
5,4級   16:00~17:00(入場15:50)
3,準2,2級 18:00~19:00(入場17:30)


第450回 数検(実用数学技能検定)算数検定/数学検定
<会場:函館市内いずれかの会場>
 個人受検B実施
 出願〆切 :10月15日(金)
 実施日  :11月15日(土)
 実施時間帯:
 ゴールドスター,シルバースターは実施されません
 入場12:55~
 開始13:10~(全級一斉スタート)

・第450回 数検(実用数学技能検定)算数検定/数学検定
<会場:函館市内いずれかの会場>
 団体実施(まなびラボ受付)
 出願〆切 :月日() *現在未定
 実施日  :11月15日(土)
 実施時間帯:
 ゴールドスター,シルバースターも実施します
 入場16:30~
 開始17:00~(全級一斉スタート)

*R7年度秋は個人受検Bと、団体受検の両方実施します。
 団体受検は、このホームページから受付できます。
  
 個人受検B申し込みは、こちらよりどうぞ
 ↓↓
https://ijuken.com/prod/search/su-gaku/group/pbt_site/



◆冬実施◆
・第3回 英検®(実用英語技能検定)
<会場:北斗市内いずれかの会場>

 出願〆切 :12月上旬
 実施日  :R8年(2026年)1月17日(土)(仮)
実施時間帯:
 3級  10:00~12:02
 4級  13:00~14:37
準2級プラス14:10~17:05
 5級  15:00~16:17
 準2級 16:00~18:47
 2級  17:15~19:42
 *各級申込者があった場合のみ実施。申込がない場合は実施されません。

・第3回 漢検®①(日本漢字能力検定)
<会場:北斗市内いずれかの会場>
 出願〆切 :12月上旬
 実施日  :R8年(2026年)1月31日(土)
 実施時間帯:
 10,9,8級   11:30~12:10(入場11:00)
 7~2級    14:00~15:00(入場13:30)


・第3回 漢検®②(日本漢字能力検定)
<会場:北斗市内いずれかの会場>
出願〆切 :12月上旬
実施日  :R8年(2025年)2月6日(金)
実施時間帯:
 10,9,8級  18:30~19:10
 7~2級  18:30~19:30
(全級一斉18:00入場,一斉開始)



・第455回 数検(実用数学技能検定)算数検定/数学検定
<会場:北斗市内いずれかの会場>
 個人受検B実施
 出願〆切 :1月14日(水)
 実施日  :2月14日(土)
 実施時間帯:
 ゴールドスター,シルバースターは実施されません
 入場12:55~
 開始13:10~(全級一斉スタート)

・第455回 数検(実用数学技能検定)かずかたち検定/算数検定/数学検定
<会場:北斗市内いずれかの会場>
 団体実施(まなびラボ受付)
 出願〆切 :12月日() *現在未定
 実施日  :2月14日(土)
 実施時間帯:
 ゴールドスター,シルバースターも実施します
 入場16:30~
 開始17:00~(全級一斉スタート)

*R7年度冬は個人受検Bと、団体受検の両方実施します。
 団体受検は、このホームページから受付できます。
  
 個人受検B申し込みは、こちらよりどうぞ
 ↓↓
https://ijuken.com/prod/search/su-gaku/group/pbt_site/




*こちらに掲載の検定日程は、R7年3月時点の案です。
今後、学校行事の関係等で変更になる場合がございます。
また、未定事項は決定次第、更新致します。最新情報詳細はお問い合わせください。

*申込〆切以降の、追加出願、変更は致しかねます。
同様にキャンセル・出願取り消し等は、申込期日以降は出来ません。
(キャンセルを希望されても、検定料は納入する必要があります)
追加出願、変更のある場合は、申込〆切期日までに、ご連絡ください。

*検定料は申込と同時に納入、または、申込〆切日までに納入下さい。
インターネット、FAX出願の場合は、郵便振替・楽天ペイ・auペイ等で納入出来ます。

*本年より、検定料と共に送料を受験者さまへ、ご負担をお願いしております。

*本年も、様々な感染症対策の為に、座席間隔を開けての実施となります。
締め切り前でも、定員になり次第、〆切となる場合があります(R6年4月現在)

*漢検®、数検は感染症や忌引き等による、特別欠席制度がございます。
体調不良などの場合は、ご連絡ください。
(個人受検Bの振替は、数検協会へ確認ください)

*令和7年度より、数検は個人受検B(数検協会受付)と団体受検(まなびラボ受付)を併用します。
個人受検Bは数検協会ホームページより、申込ください。
まなびラボ受付分以外の受付はできません。


==問い合わせ&受付可能時間==

平日15時半~、土日8時~
検定受付:0138-84-6984
(時間内でも出られない場合は、折り返します)



これまで当団体では総勢2000名以上の合格者を輩出しています。
検定を受けてみたかったけど、近くに会場があるのか分からなかった方。
ぜひ、この機会に受験されてみませんか?
会場は全て公共交通機関が利用可能ですし、駐車場も用意されています。
幼児さんから合格を目指しましょう!

今年度から、英検は「準2級プラス」という新設級ができました。
受検目安が知りたい方は、プレテストを行いますので、受けてみると目安がつかめますよ!

英検®でも、漢検®でも、数検でも、はじめての受験の方は、まず、ご相談ください!
受検というのは、“場慣れ”しておくことも、必要なのです。
高学年になればなるほど、“ここで失敗したら恥ずかしい”という思いを持ちやすく、緊張しやすいという傾向があります。
ですので、なるべく早い時期にまず1回は受験されることをオススメしています。
“腕試し”くらいの軽い気持ちで、リラックスして受けると、実力が発揮できますよ★


各検定〆切の1~2か月前には、イベントコーナー内に、申込ページがUPされます。
検定申込が出来るまで、今しばらくお待ちください。

検定合格めざすなら、まずはスケジュールを立ててみましょう!

受験日を決める=ゴールを定める
今から準備できることは?を考える=ゴールへの目標を決める
コレが、合格への近道!!

次に合格するのは、キミの番です!

周辺の教室

北斗市の他の習い事を探す

年齢・特徴から学習塾を探す

北海道の子供向けの習い事を探す