ラボ国際交流事前活動の準備活動
【ラボ国際交流2025に向けて】
「一般財団法人 ラボ国際交流センター」
が主催する、ラボのホームステイプログラム。
詳しくは、ノンフィクション作家、
神山典士さんの著書を。
https://www.fuzambo-intl.com/i-319/
※神山氏ご自身も、ラボっ子として1974年、
中学2年で第3回ラボ国際交流に参加されてみえます。

わらやパーティのラボっ子たちと
毎週土曜夜の30分間、
zoom事前準備の準備活動を
始めたのですが・・。
4人のなかで、
中1(国際交流参加予定時は中2)の3人は、
来夏は参加が叶いませんでした
参加資格を得た高1の子からの希望もあり、
(かわいいよね~)
この週末からは、マンツーマンで行うことにしました。
叶わなかった子たちの思いを胸に刻み、
しっかりがんばってほしいです。
参加出来ない子がいる理由は、
コロナ禍でブランクができたため、
中1,2で参加する予定だったラボっ子たちが、
高校生になった今もたくさん待っているため、
そして、社会の変化です。
わらやパーティの3人、
とても残念です
が・・・。
一つ違う角度から見て
感じてほしいことがあるんです。
「行かない代わりに、
海外から日本に来る子どもたちを
ボランティアで1ヶ月の間、
受け入れしていただけますか?」
と、もし聞いてみたら、
どんなお返事があるでしょう?
NGの方が多いのではないでしょうか?
逆の立場に立って見ると、
仕方ないと諦めるしかありません。
私も個人的に何人もの学生を
ボランティアで受け入れした経験がありますが、
とても大変です。
あの頃は若かった・・(笑)
自分の子どもたちのためになると信じて、
受け入れした生徒たちに、
時間もお金も労力も捧げましたよ。
いい思い出です。
求めるばかりではなく、
与える側の意識をもって考えると、
以前より受け入れ先が減ってはいても
もう感謝しかないよね、と思うのです。
お読みいただきありがとうございました。
「一般財団法人 ラボ国際交流センター」
が主催する、ラボのホームステイプログラム。
詳しくは、ノンフィクション作家、
神山典士さんの著書を。
https://www.fuzambo-intl.com/i-319/
※神山氏ご自身も、ラボっ子として1974年、
中学2年で第3回ラボ国際交流に参加されてみえます。

わらやパーティのラボっ子たちと
毎週土曜夜の30分間、
zoom事前準備の準備活動を
始めたのですが・・。
4人のなかで、
中1(国際交流参加予定時は中2)の3人は、
来夏は参加が叶いませんでした
参加資格を得た高1の子からの希望もあり、
(かわいいよね~)
この週末からは、マンツーマンで行うことにしました。
叶わなかった子たちの思いを胸に刻み、
しっかりがんばってほしいです。
参加出来ない子がいる理由は、
コロナ禍でブランクができたため、
中1,2で参加する予定だったラボっ子たちが、
高校生になった今もたくさん待っているため、
そして、社会の変化です。
わらやパーティの3人、
とても残念です
が・・・。
一つ違う角度から見て
感じてほしいことがあるんです。
「行かない代わりに、
海外から日本に来る子どもたちを
ボランティアで1ヶ月の間、
受け入れしていただけますか?」
と、もし聞いてみたら、
どんなお返事があるでしょう?
NGの方が多いのではないでしょうか?
逆の立場に立って見ると、
仕方ないと諦めるしかありません。
私も個人的に何人もの学生を
ボランティアで受け入れした経験がありますが、
とても大変です。
あの頃は若かった・・(笑)
自分の子どもたちのためになると信じて、
受け入れした生徒たちに、
時間もお金も労力も捧げましたよ。
いい思い出です。
求めるばかりではなく、
与える側の意識をもって考えると、
以前より受け入れ先が減ってはいても
もう感謝しかないよね、と思うのです。
お読みいただきありがとうございました。