2024.12.07 教室だより

地区発表会前日

いよいよ明日は、
ラボ・パーティ中部支部、
美濃尾張岐阜地区の発表会です。

少し冷え込んだ朝。
例年、雪の心配をしますが、
今年は大丈夫なようで一安心。

昨日は、発表会直前の金曜グループの活動でした。

ラボライブラリーの多くは、
英語+日本語で30分が多いのですが、
この物語は、40分という長編作。

頼りになる先輩ラボっ子たちが
受験でお休みとなり、
子どもたちはヒィヒィ言っています。

そして、昨日のアメブロに書きましたが、
一人、インフルエンザで不参加確定。

どうする?
どうなる?
どう行動できる?
と思い、
まずはリーダー世代のグループLINEで、
欠席者の役とナレーションの箇所を伝えました。

すると。

西郷グループの小学生から、
役とナレーションの3分の1を引き受ける!
と、心強いお返事がきました


スマホを持っていない中学生は、
保護者がグループLINEに入っているため、
早く下校した小学生の妹の方に
尋ねてくださったのだと思います。

ありがとう~♡

そして、夕方からの
金曜駅前グループの活動。

中学生さんが、欠席の子の役をやろうか?
と言ってくれました

すでに、西郷の小学生さんの
立候補者があったわけなので、
今日の最終合同ラボで再検討とお伝えしました。

ありがとう~♡

そして、ナレーション。
小学生さんは、今回パツパツのようです

唯一、余裕がある子は、
この場面はしっかり役が入っているため
ナレーションとダブルでは出来ません。

残念(涙)

なら、どうする?

国際交流を経て大きく成長した女の子が、
やろうか?と言ってくれました

彼女は、小学生の弟がとある大会で
東京へ行ったりと忙しすぎて、
ナレーションがおぼつかないので、
半分やって来てくれていました。

さらに、欠席の子の分まで・・。

話し合いを重ね、
出来そうにない子には配慮し、
加圧トレーニングをかけた方がいい子には、
容赦なく・・・(笑)

最終的には・・。

合計4人が、
2~3行ずつ、
欠席になった子のナレーションを
担当することになりました。




今日も朝から部活の子、
試合の子、
学校の子、
演奏会の子、
みんないろいろです。

言い訳してるヒマはありません。

忙しいんだろうなと察しますが、
やる!と決めたら、
仲間の手前がんばるしかありません。

話し合いを重ねて、
こんなに素敵な表現を
創りあげてきたんだものね。

背景の表現とマイクの前へと、
ドタバタ往復した動きになりますが、
観ている他のパーティの子どもたち、
保護者やテューターなら、
きっと理解できる移動と思います。

昨日、小学生が帰った後の1時間は、
中高生たちにとっては
意味のある話し合いの時間でした。

これもラボ活動。

ピンチをキリっと切り替え、
自分の限界を突破するチャンスにする。

大変だとは思いますが、
行動する前に諦めることはしない。

1mmでも
5分でも行動すれば、
やっただけのものは得ることができます。

ギリギリまで粘る。
ギリギリまで行動する。
ギリギリまで自分を信じる。

さっさと諦めるのもアリですが、
ギリギリまでやってみたら
予想外に上手くいった!
という経験は、
発表会はもちろん、
キャンプや国際交流でも生きてきます。

ということは、
人生の強みになる、ということ。

かつての先輩ラボっ子たちも、
思いもよらない直前アクシデントに
何度も遭遇して乗り越え
人間的に大きく育ってきたのですから・・。

作り上げた表現を舞台で発表できないのは、
欠席の子が一番悔しいはず

逃したチャンスはもったいないけれど、
今回は、仲間へ学びの機会を
提供してくれるお役目でしたね。

明日の発表会に参加できるラボっ子たちは、
やり切った感に包まれますように。

まずは、万全の体調で会場へ来よう!
と願った、寒い岐阜市の朝でした。

最後まで、お読みいただきありがとうございました。 

ラボ・パーティの周辺の教室

周辺の教室

岐阜市の他の習い事を探す

年齢・特徴から英語・英会話を探す

岐阜県の子供向けの習い事を探す