清水パーティに訪問してきました!
子ども英語ラボ・パーティの運営をしている事務局の鬼頭です。
9月の終わり、まだ夏の暑さが残る日に、千葉寺駅から徒歩5分ほどの「子育てステーションニッセ」で教室をされている清水パーティに訪問してきました!
木のぬくもり感じる会場。
早めに集まってきた元気な小学生たちは、体力を消費すべく(!?)本気のおにごっこが展開されていましたが、清水テューター(先生)の「はじめよう!」の一言で集まってきます。
まずは、What's new? ひとりひとり1週間の間にあったことを話してくれました。
Fちゃんはおはなし日記に描いてきてくれた絵を見せてくれました。
続いて、songbirds(=ラボで日々楽しむ英語の歌)ゲームをしました。
♪Under the Spreading Chestnut Tree にのせて、栗玉入れゲーム!
ボールにくっついた栗の絵にはお題が…
好きなラボのsongbirdsは?に応えてみんなで ♪Fruit Songを踊り歌います。

ラボでは、テーマ活動といって物語を英日劇にしていくオリジナルメゾットに取り組みます。(55年以上続く!)
清水パーティでは、冬の発表会に向けて『だるまちゃんとかみなりちゃん』に取り組み中、だるまちゃんゲームを大いに楽しんだあと、いざ、テーマ活動の時間です。
ラボ・ライブラリー(=英日オリジナル音声教材)に併せて、物語の世界を表現していきます。人やキャラクターだけでなく、背景やものまでも。
ラボのテーマ活動と演劇との違いは、監督がいないこと、こう表現しなさいという台本もないことです。なので、ひとりひとりがおうちで物語を聴き込んで、さまざまなアイディア・疑問を出し合って表現を考え、言葉に気持ちを込めて発語します。
この日は物語の半分まで取り組んで、続きはまた来週。
最後に、♪Goodbyeを歌ってさようなら!

初めまして!にドキドキしましたが、みんなと一緒にとっても楽しい時間を過ごさせてもらいました。
9月の終わり、まだ夏の暑さが残る日に、千葉寺駅から徒歩5分ほどの「子育てステーションニッセ」で教室をされている清水パーティに訪問してきました!
木のぬくもり感じる会場。
早めに集まってきた元気な小学生たちは、体力を消費すべく(!?)本気のおにごっこが展開されていましたが、清水テューター(先生)の「はじめよう!」の一言で集まってきます。
まずは、What's new? ひとりひとり1週間の間にあったことを話してくれました。
Fちゃんはおはなし日記に描いてきてくれた絵を見せてくれました。
続いて、songbirds(=ラボで日々楽しむ英語の歌)ゲームをしました。
♪Under the Spreading Chestnut Tree にのせて、栗玉入れゲーム!
ボールにくっついた栗の絵にはお題が…
好きなラボのsongbirdsは?に応えてみんなで ♪Fruit Songを踊り歌います。
ラボでは、テーマ活動といって物語を英日劇にしていくオリジナルメゾットに取り組みます。(55年以上続く!)
清水パーティでは、冬の発表会に向けて『だるまちゃんとかみなりちゃん』に取り組み中、だるまちゃんゲームを大いに楽しんだあと、いざ、テーマ活動の時間です。
ラボ・ライブラリー(=英日オリジナル音声教材)に併せて、物語の世界を表現していきます。人やキャラクターだけでなく、背景やものまでも。
ラボのテーマ活動と演劇との違いは、監督がいないこと、こう表現しなさいという台本もないことです。なので、ひとりひとりがおうちで物語を聴き込んで、さまざまなアイディア・疑問を出し合って表現を考え、言葉に気持ちを込めて発語します。
この日は物語の半分まで取り組んで、続きはまた来週。
最後に、♪Goodbyeを歌ってさようなら!
初めまして!にドキドキしましたが、みんなと一緒にとっても楽しい時間を過ごさせてもらいました。