パーティだより202506号
ラボたかはしパーティ
パーティだより202506号
ラボたかはしパーティでは、年に2回、発表会を開催しています。今年の夏の発表会は、6月21日(土)に開催することに決定しました。
夏のパーティ発表会では、小さい子から大きい子、保護者の方も集まってソングバーズ(英語の歌)による交流を楽しんだり、テーマ活動(英日のバイリンガル劇)を発表したり、見たりします。パーティのメンバーだけでの開催なので、和気あいあいと行いたいと思います(^^)
今回は、小学生グループは「かぶ The Turnip」を、中高大生グループは「とってもすてきなくろいとり Beautiful Blackbird」のお話を発表します。「かぶ」はプレイルームやキディでもおなじみの楽しいお話ですが、今回小学生はその素語り(英語・日本語を丸覚えして語る)に挑戦します。無理やり暗記するのではなく、楽しい活動を通して自然にことばが口をつくことを目指します。
当日の発表では、語り以外の表現の部分は飛び入り大歓迎!みんなでお話の世界をライブで作り上げて行けたらと思います。
左:ラボライブラリー「かぶ The Turnip」
右:登場人物の絵を描いてみたよ。この後この絵を使って4 cornersというゲームをしました
プレイルームでの「かぶ」テーマ活動のようす。みんな一所懸命にかぶを引いています。
中高大生が発表する「とってもすてきなくろいとり」はこの夏のラボ全国サマー・キャンプのテーマでもあります。アフリカが舞台のこのお話を背景からより深く理解するために、5月には青年海外協力隊(JICA)に参加し西アフリカのニジェールで活動された経験を持つ、たかはしパーティ保護者の齋藤ちづるさんをお招きして「アフリカの話を聞く会」を開催しました。

齊藤さんは現地の写真や楽器、衣類等を見せながら、アフリカの気候、生活、食べ物、人々の暮らしなどについて盛りだくさんのお話をしてくれました。ニジェールでは平均気温は40度、最高気温は60度にもなること、雨季と乾季があること、栄養指導をしようにも日本と同じ食べ物はないこと、みんながみんな学校に行けるわけではないこと、病気や栄養失調で亡くなっていく子どもたちがいること…それでも人々はとても明るく、みんなで集まっては太鼓をたたき歌い踊り、今を楽しみながら笑顔で暮らしていること。心に残るたくさんのお話を聞くことができました。
「カルチャーショックだけど、面白かった」「アフリカに行ってみたい」、中高大生からはこんな感想が聞けました。その後のパーティ活動では、アメリカの黒人社会(作者のアシュリー・ブライアン氏はアフリカ系アメリカ人)についても話が及びました。太鼓のリズムでアフリカ調の明るい音楽が奏でられ、"Black is beautiful.”と声高らかに歌うこのライブラリーからどんな身体表現が生まれるのか、楽しみですね。
5/24(土)には全国オンライン保護者会が行われました。講師は京都大学の柳瀬陽介先生。柳瀬先生の専門は英語教育、ラボ言語教育総合研究所の研究員でもいらっしゃいます。今回はラボ教育が核としている「物語」の視点から英語、多様な文化、そして生きる力についてお話していただきました。
柳瀬先生のオンライン講演資料より
お話はまずAI化を中心とした最近の世界の動向から始まり、我々には、子どもたちには物語がなぜ必要なのか、ラボが物語を使って教育活動を行っているのはなぜなのか、と展開し、そして先生が感じる未来の子どもたちへの期待と不安についても語っていただきました。
その中で、Tik TokやInstargamなどのショート動画にまみれた現代の子どもたちが抱える危うさや、好きなことのない、生きている感覚の薄い若者たちの存在の話が私の印象に残りました。
柳瀬先生いわく、今の我々の生活には人間文化にとって大切な「物語」と生身の人間同士の「交流」が欠けており、現代文明にとってある意味危機的状況であると言います。ラボにはこの「物語」と「交流」があることが本当に素晴らしい、と語ってくださいました。
講演の内容が盛りだくさんでしたので、詳しくはまたパーティ活動の中でお伝えしたり、別便のおたよりでお伝えしたいと思います。
<今月の予定>

■プレイルーム(親子クラス)
6/7,21(発表会),28(土) 10:30~11:30
@今宿西会場(カルチャーサロンe felice※よう子レディースクリニック裏)
土曜プレイルームは会場の都合により基本月3回(第2土曜以外)の開催です。
■キディ(幼児クラス)
6/6,13,27(金) 15:30~16:30
@テューター自宅会場
キディも現在新メンバー募集中です!体験は6/20(金)も可能です。
■小学生
6/4,11,18,25(水) 17:00~18:15
@横浜自治会館
小学生(幼時もOK)の体験も随時受付中です。
お友だち、お知り合いにぜひお声がけをお願いします。
■中高大生
6/4,11,18,25(水) 18:30~20:00
@横浜自治会館
<今後の予定>
6月8日(日)中高生ひろば
6月14~15日(土・日)国際交流事前合宿・中高大生合宿@海の中道
6月21日(土)夏のパーティ発表会
10:00~@横浜自治会館
※詳細は別途お知らせします
6月29日(日)国際交流直前保護者オリエンテーション
7月6日(日)第4回国際交流事前活動
7月13日(日)福岡北地区国際交流壮行会 @オアシス篠栗
7月26日(土)夏休み交流会
8月5~8日 くまふサマーキャンプ(熊本)
8月8~11日 くろひめサマーキャンプ(長野)
※8月第2週、第3週目は通常パーティ活動は休み(夏休み)です
パーティだより202506号
ラボたかはしパーティでは、年に2回、発表会を開催しています。今年の夏の発表会は、6月21日(土)に開催することに決定しました。
夏のパーティ発表会では、小さい子から大きい子、保護者の方も集まってソングバーズ(英語の歌)による交流を楽しんだり、テーマ活動(英日のバイリンガル劇)を発表したり、見たりします。パーティのメンバーだけでの開催なので、和気あいあいと行いたいと思います(^^)
今回は、小学生グループは「かぶ The Turnip」を、中高大生グループは「とってもすてきなくろいとり Beautiful Blackbird」のお話を発表します。「かぶ」はプレイルームやキディでもおなじみの楽しいお話ですが、今回小学生はその素語り(英語・日本語を丸覚えして語る)に挑戦します。無理やり暗記するのではなく、楽しい活動を通して自然にことばが口をつくことを目指します。
当日の発表では、語り以外の表現の部分は飛び入り大歓迎!みんなでお話の世界をライブで作り上げて行けたらと思います。

右:登場人物の絵を描いてみたよ。この後この絵を使って4 cornersというゲームをしました

中高大生が発表する「とってもすてきなくろいとり」はこの夏のラボ全国サマー・キャンプのテーマでもあります。アフリカが舞台のこのお話を背景からより深く理解するために、5月には青年海外協力隊(JICA)に参加し西アフリカのニジェールで活動された経験を持つ、たかはしパーティ保護者の齋藤ちづるさんをお招きして「アフリカの話を聞く会」を開催しました。

齊藤さんは現地の写真や楽器、衣類等を見せながら、アフリカの気候、生活、食べ物、人々の暮らしなどについて盛りだくさんのお話をしてくれました。ニジェールでは平均気温は40度、最高気温は60度にもなること、雨季と乾季があること、栄養指導をしようにも日本と同じ食べ物はないこと、みんながみんな学校に行けるわけではないこと、病気や栄養失調で亡くなっていく子どもたちがいること…それでも人々はとても明るく、みんなで集まっては太鼓をたたき歌い踊り、今を楽しみながら笑顔で暮らしていること。心に残るたくさんのお話を聞くことができました。
「カルチャーショックだけど、面白かった」「アフリカに行ってみたい」、中高大生からはこんな感想が聞けました。その後のパーティ活動では、アメリカの黒人社会(作者のアシュリー・ブライアン氏はアフリカ系アメリカ人)についても話が及びました。太鼓のリズムでアフリカ調の明るい音楽が奏でられ、"Black is beautiful.”と声高らかに歌うこのライブラリーからどんな身体表現が生まれるのか、楽しみですね。
5/24(土)には全国オンライン保護者会が行われました。講師は京都大学の柳瀬陽介先生。柳瀬先生の専門は英語教育、ラボ言語教育総合研究所の研究員でもいらっしゃいます。今回はラボ教育が核としている「物語」の視点から英語、多様な文化、そして生きる力についてお話していただきました。

お話はまずAI化を中心とした最近の世界の動向から始まり、我々には、子どもたちには物語がなぜ必要なのか、ラボが物語を使って教育活動を行っているのはなぜなのか、と展開し、そして先生が感じる未来の子どもたちへの期待と不安についても語っていただきました。
その中で、Tik TokやInstargamなどのショート動画にまみれた現代の子どもたちが抱える危うさや、好きなことのない、生きている感覚の薄い若者たちの存在の話が私の印象に残りました。
柳瀬先生いわく、今の我々の生活には人間文化にとって大切な「物語」と生身の人間同士の「交流」が欠けており、現代文明にとってある意味危機的状況であると言います。ラボにはこの「物語」と「交流」があることが本当に素晴らしい、と語ってくださいました。
講演の内容が盛りだくさんでしたので、詳しくはまたパーティ活動の中でお伝えしたり、別便のおたよりでお伝えしたいと思います。
<今月の予定>

■プレイルーム(親子クラス)
6/7,21(発表会),28(土) 10:30~11:30
@今宿西会場(カルチャーサロンe felice※よう子レディースクリニック裏)
土曜プレイルームは会場の都合により基本月3回(第2土曜以外)の開催です。
■キディ(幼児クラス)
6/6,13,27(金) 15:30~16:30
@テューター自宅会場
キディも現在新メンバー募集中です!体験は6/20(金)も可能です。
■小学生
6/4,11,18,25(水) 17:00~18:15
@横浜自治会館
小学生(幼時もOK)の体験も随時受付中です。
お友だち、お知り合いにぜひお声がけをお願いします。
■中高大生
6/4,11,18,25(水) 18:30~20:00
@横浜自治会館
<今後の予定>
6月8日(日)中高生ひろば
6月14~15日(土・日)国際交流事前合宿・中高大生合宿@海の中道
6月21日(土)夏のパーティ発表会
10:00~@横浜自治会館
※詳細は別途お知らせします
6月29日(日)国際交流直前保護者オリエンテーション
7月6日(日)第4回国際交流事前活動
7月13日(日)福岡北地区国際交流壮行会 @オアシス篠栗
7月26日(土)夏休み交流会
8月5~8日 くまふサマーキャンプ(熊本)
8月8~11日 くろひめサマーキャンプ(長野)
※8月第2週、第3週目は通常パーティ活動は休み(夏休み)です