パーティだより202501号
ラボたかはしパーティ
パーティだより202501号
新年あけましておめでとうございます。年をまたいだ報告になってしまいましたが、たかはしパーティは12月15日に福岡北地区地区発表会に参加しました。小学生以上のメンバーで発表したのはイギリス児童文学の名作「ピーター・パン Peter Pan」第1話のテーマ活動(英日バイリンガル劇)です。
テーマ活動は一期一会、毎年のことながら、同じメンバーで同じ物語に取り組めるのは一度限りであることをかみしめながら、ピーター・パンの物語世界を楽しみました。

みんながんばりましたが、今回は特に小学生メンバーの活躍が目覚ましかったです。ピーター・パンの登場人物にいちばん近い年代の自由で自然な表現に、たくさんの賞賛のことばをいただきました。日本語も英語もみんなとてもテンポよく言えました。このお話が、子ども時代の根っこになる思い出の一つとして、みんなのこころの中に残るってくれることを願います。
プレイルーム・キディの3人も大きな舞台で堂々とソングバーズ&ナーサリーライムの発表ができました!小さなころからステージに上がれるってすごいことです。ラボっ子はこうして人前に立つことを当たり前として育っていくんですね。
年の瀬にはラボなかつえウィンターキャンプが行われました。体調不良で参加できなかった子もいましたが、参加した約180名の子どもたちは元気に3泊4日のプログラムを楽しむことができました。

パーティからの初参加は小4のかいと君。高学年の子たちにサポートされ、ホームシックになることもなく野外活動やキャンプファイヤー、郷土市、そしてグループのみんなとの食事や入浴も体験してきました。かいと君自身の世界の半径が、大きく広がりました。

キャンプには、魔法の時間が流れています。1グループに20名前後の年の違う子どもたちが集まって、初対面の子も多いので、最初は手探りでコミュニケーションを図ります。でもすぐに打ち解け、帰るころには別れを惜しむほど仲良くなります。これは、みんながこの時間を楽しもう、みんなと仲良く楽しくすごそう、という気持ちでキャンプに臨んでいるから。デジタルデバイスやスクリーンを介さない、互いの息づかいや体温を感じる生身の交流があるからです。今の子どもたちにはこういう交流がとても大事だと思います。
また、キャンプにはたくさんの異文化があります。住んでる地域が違ったり、方言、年齢、性別、趣味嗜好、生活リズム…さまざまな違いのある子が4日間生活を共にします。その違いを楽しめることが大事です。「いつでも、どこでも、誰とでも、自分の長所を活かしながら周りの人たちと協働し前に進める人」を育てる場所がラボ・キャンプであり、ラボ・パーティです。
世界には紛争の種が絶えませんが、ラボっ子やラボっ子のような子が増えることによって、世界に平和の輪が広がると信じます。
今年もラボたかはしパーティの活動へのご理解、ご協力、よろしくお願いします。
<今月の予定>

■キディ(幼児クラス)
1/10(金)14:00~15:00※この日はイレギュラー
1/17, 24, 31(金)15:30~16:30
@テューター自宅
■小学生〜大学生
1/8(水) 18:00-20:00 パーティ新年会※下記参照
1/15, 22, 29(水)
@横浜自治会館
小学生 18:30~20:00
中学生以上 18:30~20:30
※4月より横浜自治会館に新グループ開設予定です!
日時 水曜日 17:00~18:00
対象 幼児~小学校学年
春にかけて新メンバーを募集します!ぜひお友だち、お知り合いを誘ってみてください。にぎやかなグループにしましょう!
■パーティ新年会
1/8(水) 18:00-20:00
昨年焼き芋会が雨天のためできなかったので、その分新年会を保護者の皆さんも一緒にみんなで楽しめればと思います。ぜひ親子でご参加下さい!キディ、プレイルーム、休会中の方もぜひどうぞ。
■1/12(日)中高生ひろば@早良市民センター
中学生10:00~12:30
高校生9:00~17:00
春休みの地区春合宿(3/25~27)に向けての準備が本格的に始まります。中高生が選んだ今年のお話は、インドが舞台の「ランパンパン Rum Pum Pum」です。参加する子はしっかりライブラリーを聞いておいてください。
パーティだより202501号
新年あけましておめでとうございます。年をまたいだ報告になってしまいましたが、たかはしパーティは12月15日に福岡北地区地区発表会に参加しました。小学生以上のメンバーで発表したのはイギリス児童文学の名作「ピーター・パン Peter Pan」第1話のテーマ活動(英日バイリンガル劇)です。
テーマ活動は一期一会、毎年のことながら、同じメンバーで同じ物語に取り組めるのは一度限りであることをかみしめながら、ピーター・パンの物語世界を楽しみました。

みんながんばりましたが、今回は特に小学生メンバーの活躍が目覚ましかったです。ピーター・パンの登場人物にいちばん近い年代の自由で自然な表現に、たくさんの賞賛のことばをいただきました。日本語も英語もみんなとてもテンポよく言えました。このお話が、子ども時代の根っこになる思い出の一つとして、みんなのこころの中に残るってくれることを願います。
プレイルーム・キディの3人も大きな舞台で堂々とソングバーズ&ナーサリーライムの発表ができました!小さなころからステージに上がれるってすごいことです。ラボっ子はこうして人前に立つことを当たり前として育っていくんですね。
年の瀬にはラボなかつえウィンターキャンプが行われました。体調不良で参加できなかった子もいましたが、参加した約180名の子どもたちは元気に3泊4日のプログラムを楽しむことができました。

パーティからの初参加は小4のかいと君。高学年の子たちにサポートされ、ホームシックになることもなく野外活動やキャンプファイヤー、郷土市、そしてグループのみんなとの食事や入浴も体験してきました。かいと君自身の世界の半径が、大きく広がりました。

キャンプには、魔法の時間が流れています。1グループに20名前後の年の違う子どもたちが集まって、初対面の子も多いので、最初は手探りでコミュニケーションを図ります。でもすぐに打ち解け、帰るころには別れを惜しむほど仲良くなります。これは、みんながこの時間を楽しもう、みんなと仲良く楽しくすごそう、という気持ちでキャンプに臨んでいるから。デジタルデバイスやスクリーンを介さない、互いの息づかいや体温を感じる生身の交流があるからです。今の子どもたちにはこういう交流がとても大事だと思います。
また、キャンプにはたくさんの異文化があります。住んでる地域が違ったり、方言、年齢、性別、趣味嗜好、生活リズム…さまざまな違いのある子が4日間生活を共にします。その違いを楽しめることが大事です。「いつでも、どこでも、誰とでも、自分の長所を活かしながら周りの人たちと協働し前に進める人」を育てる場所がラボ・キャンプであり、ラボ・パーティです。
世界には紛争の種が絶えませんが、ラボっ子やラボっ子のような子が増えることによって、世界に平和の輪が広がると信じます。
今年もラボたかはしパーティの活動へのご理解、ご協力、よろしくお願いします。
<今月の予定>

■キディ(幼児クラス)
1/10(金)14:00~15:00※この日はイレギュラー
1/17, 24, 31(金)15:30~16:30
@テューター自宅
■小学生〜大学生
1/8(水) 18:00-20:00 パーティ新年会※下記参照
1/15, 22, 29(水)
@横浜自治会館
小学生 18:30~20:00
中学生以上 18:30~20:30
※4月より横浜自治会館に新グループ開設予定です!
日時 水曜日 17:00~18:00
対象 幼児~小学校学年
春にかけて新メンバーを募集します!ぜひお友だち、お知り合いを誘ってみてください。にぎやかなグループにしましょう!
■パーティ新年会
1/8(水) 18:00-20:00
昨年焼き芋会が雨天のためできなかったので、その分新年会を保護者の皆さんも一緒にみんなで楽しめればと思います。ぜひ親子でご参加下さい!キディ、プレイルーム、休会中の方もぜひどうぞ。
■1/12(日)中高生ひろば@早良市民センター
中学生10:00~12:30
高校生9:00~17:00
春休みの地区春合宿(3/25~27)に向けての準備が本格的に始まります。中高生が選んだ今年のお話は、インドが舞台の「ランパンパン Rum Pum Pum」です。参加する子はしっかりライブラリーを聞いておいてください。