2024.08.31 教室だより

パーティだより202409号

ラボたかはしパーティ
パーティだより202409号

まだまだ暑い日が続いていますが、夏休みは終わりましたね。みなさんどんな夏をお過ごしでしたか?

先週のパーティでは、ラボサマーキャンプに参加した子たちに報告をしてもらいました。大学生のなおちゃんはくまふキャンプ(熊本)2班にコーチとして参加してきました。小学生たちに慕われて、活躍してきたようです。


中2のことねとあんじゅはくろひめキャンプ(長野)にパーティから初参加してきました。くろひめには「ラボランド」というラボ所有のキャンプ地があるんですよ。くろひめは高原なので九州よりだいぶ涼しかったそうです。ことねはグループのキャプテンとして活躍してきたようです。


私は、ラボ国際交流プログラムにテューターシャペロンとして初参加してきました。参加して実際北米(担当はカナダのマニトバ州)に滞在して感じたのは、

①ラボのホームステイは、他のプロクラムと違いホストファミリーと本当に「家族になる」ことができること

②国際交流プログラムはラボ活動のある意味集大成であること

です。①に関して、現地で感じたのはコーディネーターやスタッフがラボっ子のために本当に心をつくし、尽力してくれているということです。それはホストファミリーも同じで、それぞれの家庭のやり方で、ラボっ子を家族の一員として受け入れてくれていました。これはコーディネーターがマッチングの時に事前にラボの交流の趣旨を丁寧に説明してくれているおかげだと思います。最終日にはみんな涙々で別れを惜しんでいました。大学生のさーちゃんはこの夏、中学の時ラボのプログラムでホームステイしたファミリーを再訪したそうですよ。文化もことばも違う土地に家族を作れるのがラボの国際交流だと実感しました。

②ホームステイの時に助けてくれるのは、即席で身につけた知識よりも「いつものわたし」です。いつもの笑顔、いつもの思いやり、いつもの勇気、いつもの遊び、いつものお手伝い、そんなものがホームステイの中では一番役に立ちます。ラボっ子ならそれは普段のパーティ活動や交流活動、合宿、キャンプなどで自然に身につけているものです。その意味で、国際交流はある意味ラボ活動の集大成です。ラボで身につけてきた力がみんな、役に立つのです。


英語の面でいうと、ある参加者がこんな話をしてくれました。「ホストと友だちが話してるとき、最初は話に入れずに困った。でも会話を聞いていると、よく使う言い方があるのがわかったので、それを真似して使ってみたら通じた。そうやって使えることばを増やしていった」そうです。これって、とてもラボ的な習得法です。ライブラリーを聞くように、会話を聞いて、まねして言って、自分のものにする。これぞ、ラボで身につく、一生使える言語習得法ですね。

国際交流に関しては、話したいことはまだたくさんありますので、また機会をあらためてお話しできればと思います(^^)

<9月の予定>

■9/13(金) 大学生キャラバン隊「うみがたずねてきた  The Ocean Comes to Visit」
@小田部会館(早良区小田部)
17:00~18:30(予定)
参加費 子ども一人500円(大学生の交通費援助にあてます)
九州支部の大学生キャラバン隊がテーマ活動の楽しさを伝えにやってきます!ぜひ会いに行きましょう!今回は三輪パーティ、森パーティと合同です。お友だちの参加もOK。
駐車場に限りがありますので、近隣のコインパーキング等ご利用ください。

■9/15(日) 川遊び
@今宿野外活動センター
10:00集合  お昼ごはん持参  13:30ごろ解散予定
まだまだ暑いので、冷たい川で遊んで、残り少ない夏を満喫しましょう!プレイルーム~大学生まで誰でも参加OKです。仲良しのお友だちもぜひ誘ってください。
集合場所、持ち物等、詳細はまた近くなったらお知らせしたいと思います。

▪️9/25(水)は自治会館が使用できません。この日だけ、開場を変更して、さいとぴあ第3会議室でパーティを行います。時間はいつも通り18:30〜です。送迎等いつもと勝手が違うかと思いますが、よろしくお願いいたします。


ラボで育つ力は、確実に子どもたちの未来を拓き、支える力となります。
子どもの成長を大きな視野でとらえ、ともに育んでいきましょう(^^)

ラボ・パーティの周辺の教室

周辺の教室

福岡市西区の他の習い事を探す

年齢・特徴から英語・英会話を探す

福岡県の子供向けの習い事を探す