5/23 パーティ通信
5月も中頃を過ぎ、気温の変化も大きいこの頃。
ちょっとお疲れモードの子どもたちです。
さあ、今日のパーティは・・
【幼児~大学生クラス】
○英語の歌(ソングバード)&ナーサリー(マザーグース)
・Hello (GT7μ 1-3)
・Fruit song (GT7μ 1-13)
新しい振り付け(千葉バージョン)で歌いました♪
うーん、すぐに覚えられない!!
【絵本 読み聞かせ】
久しぶりに読み聞かせをしました。
少し前に新聞にムヒカ大統領の記事が載っていたのでまた読みたいな、と思っていた絵本です。
幼稚園や小学生低学年の子たちには、どうかな?少し難しいかなと思いつつ・・。

「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」
くさばよしみ 編・中川学 絵 汐文社
この絵本は、2012年ブラジルのリオデジャネイロで環境についての国際会議が開かれた際に
ウルグアイのムヒカ大統領が演説をした内容が書かれています。
読み始めると、Yちゃんが「どうして貧しいのに大統領になれたの?」
「どうして大統領なのに、貧しいの?」と、何度も質問してきました。
ムヒカ大統領は、大統領のお給料をの大半を貧しい人たちのために寄付しているのです。
私がこのスピーチのなかで、一番心に残っているのは
「貧乏とは、少ししか持っていないことではなく、かぎりなく多くを必要とし、
もっともっととほしがることである」
ということばです。新聞にもそのことばが記されていました。
私はこのことばを読んで、色々なことを考えました。
子どもたちは、少し長い絵本だったので、どこまで心に残ったのかわかりませんが
一生懸命に絵を見たり(読んだり)、言葉に耳を傾けてくれました。
大人があまり子どもたちの理解力などを決めつけすぎず、何でも読んであげたらいいのかなと
その様子をみていて、感じました。
○テーマ活動(おはなしあそび)
「PETUNIA ~がちょうのペテューニア」

たくさんの動物たちが登場するおはなしです。
最初にもう一度絵本をつかっておはなしたどりをしました。
ペチューニア役をしたいYちゃん、Kちゃん。
Rちゃんは本になって、ごろんと床に転がっています^^いいね!
でも持ちやすいからかな?もっと小さいSちゃんが運ばれていきます^^
おんどりのキングになるHくん、めうしのクローバーになってのんびりとお喋りするYちゃん、Eちゃん。
めんどりのアイダになるHくんと小さいひよこになるみんな。
いぬのノイジーになるYちゃん。
ペチューニアのおばかさんぶりが、動きながら話をしているとよく分かります^^
めんどりのとさかがプラスチックって!! 6と9でどっちが多いかって?
おもしろいな~♪とみんなでにやにや。
ウサギの穴に首を突っ込んで、抜けない感じもやってみるとよくわかって面白い!
動き終わってから、みんなでおはなしぎめの話をしました。
ペチューニアもおもしろいけど、みんなで選んで「そらいろのたね」に決まりました!
次からどんどん動いていきましょう!楽しみです。

○次回 5/30(金)18:30~ 音楽室にて
「The Sky Blue Seed そらいろのたね」
おうちで聴いてきてください^^ (絵本をよむのもおすすめです)