5/9 パーティ通信
ゴールデンウィークもあっという間に終わり、日常が戻ってきました。
先週、体験にきてくれたお友だちが、今日から新しく仲間になりました♪
新しい風が吹きこんで、みんなも大喜び、元気いっぱいです。
さあ、今日のパーティは・・
【幼児~大学生クラス】
○英語の歌(ソングバード)&ナーサリー(マザーグース)
・Hello (GT7μ 1-3)
・Fruit song (GT7μ 1-13)
今日はKちゃんと、Kちゃんママに千葉バージョンの動きを教えてもらいました。
BANANA,CHERRY,GRAPE が特に違うような・・。面白い~^^
・Pop!Goes the weasel (GT7μ 4-6)
サマーキャンプの共通ソングバードです。
先週遊んだやりかたで、じゃんけん遊びで楽しみました。
今日は一人がずっと勝ち続けるパターンが多くてびっくり!
・Hot cross buns! (SK17 2-19)
みんなで輪になって、日本語と英語でナーサリーを唱えてから
ホットクロスバンズを回して鬼ごっこ! みんな、素早い・・・。
・Oranges and Lemons( SK17 2-20)
Yちゃんが遊び方を教えてくれました。
今日はOrangeチームと Lemonチームの人数が違った~。人間つなひき、すぐに決着がついちゃった!
○テーマ活動(おはなしあそび)
10月に交流発表会をする予定だとみんなに伝えてから、おはなしえらびをしました。
みんなが提案してくれたおはなしを、もう一度確認して、動いてきた記憶を呼び起こし・・・。
どうやって選ぶ?とみんなで相談しました。
まだおはなしを提案していなかったKちゃんも、「グロースターの仕立屋」の絵本を持ってきてくれました。
このおはなしを提案してくれるなんて!おはなしが好きなんだなあと感じるテューターです。
今日は部活でお休みのHくんは「そらいろのたね」「がちょうのペチューニア」を提案してくれました。
けっこう意外なチョイス。でも優しいHくんらしいかも。
テューターは「フレデリック」「ふたりはともだち」。
本当は「ピーターパン」がいいんだけどな~。

ひとり2回、手を挙げて、まずはおはなしを絞ろうということになりました。


絞ったあとに、さらにみんなで話し合い。

・アリス
・ひみつの花園
・そらいろのたね
・ペチューニア
・フレデリック
この5つにしぼりました。
アリスとひみつの花園は、次の発表に回すことになりそうです。

とりあえず、今日は「そらいろのたね」をやってみよう!ということになりました。
・SK7「The Sky Blue Seed ~そらいろのたね~ 」
「あんまりきいたことないな~」というYちゃん。高校生になると、あまりこのライブラリーは触れないかも。
「最近、聴いたよ」というKちゃん。
みんなで絵本を見ながらおはなしたどり。
たくさんの動物や子どもたちが出てきます。
よし動いてみよう!
「そらいろのたね」ってどんなたねかな?
宝物の模型ひこうきになるEちゃん。何にでもなれる身体のやわらかさがすごいです。
「A house is blooming!A house is blooming!」
「いえがさいた!いえがさいた!」 「
「え?いえが咲くってどういういこと?どんな大きさ?どうやって咲くのかな?」と
みんなでわいわい話しながら、家が咲いた様子を想像しながら手を繋ぎます。
少しずつ大きくなる家をつくるのも、簡単そうだけど・・・、むずかしい!
ひよこや、ねこ、こぶた、おともだち、ぞう!たくさんやってくる動物のなかに・・
「あ!これぐりとぐらじゃない??」と気づく子もいます。ことばには書かれていませんが
絵を読むことが上手ですね。
遊びに来る友だちの名前が「たろう・はなこ・しげる・ひろし・くみこ・・・」
さすが1964年に描かれている絵本です!61年前!
(ラボでは1972年にライブラリーになっています。53年前!)
最後の場面も、ワクワクドキドキ!倒れているきつねのまわりに集まる子どもたちが
なんだか優しいなあと思いました。
終わってみたら「おもしろいね!」「けっこういいかも!!」と楽しそうな顔の子どもたちでした。
これはいいかもしれません♪
あとで「そらいろのたね」をみんなで楽しんだことをHくんに伝えたら
「え~!そうやったんや!良かった^^」ととても嬉しそう。
○次回 5/16(金)18:30~ 音楽室にて
あとは、みんなが気になっている「がちょうのペチューニア」と、「フレデリック」を少し動いて
おはなしを決めましょう。おうちで聴いてきてください^^
先週、体験にきてくれたお友だちが、今日から新しく仲間になりました♪
新しい風が吹きこんで、みんなも大喜び、元気いっぱいです。
さあ、今日のパーティは・・
【幼児~大学生クラス】
○英語の歌(ソングバード)&ナーサリー(マザーグース)
・Hello (GT7μ 1-3)
・Fruit song (GT7μ 1-13)
今日はKちゃんと、Kちゃんママに千葉バージョンの動きを教えてもらいました。
BANANA,CHERRY,GRAPE が特に違うような・・。面白い~^^
・Pop!Goes the weasel (GT7μ 4-6)
サマーキャンプの共通ソングバードです。
先週遊んだやりかたで、じゃんけん遊びで楽しみました。
今日は一人がずっと勝ち続けるパターンが多くてびっくり!
・Hot cross buns! (SK17 2-19)
みんなで輪になって、日本語と英語でナーサリーを唱えてから
ホットクロスバンズを回して鬼ごっこ! みんな、素早い・・・。
・Oranges and Lemons( SK17 2-20)
Yちゃんが遊び方を教えてくれました。
今日はOrangeチームと Lemonチームの人数が違った~。人間つなひき、すぐに決着がついちゃった!
○テーマ活動(おはなしあそび)
10月に交流発表会をする予定だとみんなに伝えてから、おはなしえらびをしました。
みんなが提案してくれたおはなしを、もう一度確認して、動いてきた記憶を呼び起こし・・・。
どうやって選ぶ?とみんなで相談しました。
まだおはなしを提案していなかったKちゃんも、「グロースターの仕立屋」の絵本を持ってきてくれました。
このおはなしを提案してくれるなんて!おはなしが好きなんだなあと感じるテューターです。
今日は部活でお休みのHくんは「そらいろのたね」「がちょうのペチューニア」を提案してくれました。
けっこう意外なチョイス。でも優しいHくんらしいかも。
テューターは「フレデリック」「ふたりはともだち」。
本当は「ピーターパン」がいいんだけどな~。

ひとり2回、手を挙げて、まずはおはなしを絞ろうということになりました。


絞ったあとに、さらにみんなで話し合い。

・アリス
・ひみつの花園
・そらいろのたね
・ペチューニア
・フレデリック
この5つにしぼりました。
アリスとひみつの花園は、次の発表に回すことになりそうです。

とりあえず、今日は「そらいろのたね」をやってみよう!ということになりました。
・SK7「The Sky Blue Seed ~そらいろのたね~ 」
「あんまりきいたことないな~」というYちゃん。高校生になると、あまりこのライブラリーは触れないかも。
「最近、聴いたよ」というKちゃん。
みんなで絵本を見ながらおはなしたどり。
たくさんの動物や子どもたちが出てきます。
よし動いてみよう!
「そらいろのたね」ってどんなたねかな?
宝物の模型ひこうきになるEちゃん。何にでもなれる身体のやわらかさがすごいです。
「A house is blooming!A house is blooming!」
「いえがさいた!いえがさいた!」 「
「え?いえが咲くってどういういこと?どんな大きさ?どうやって咲くのかな?」と
みんなでわいわい話しながら、家が咲いた様子を想像しながら手を繋ぎます。
少しずつ大きくなる家をつくるのも、簡単そうだけど・・・、むずかしい!
ひよこや、ねこ、こぶた、おともだち、ぞう!たくさんやってくる動物のなかに・・
「あ!これぐりとぐらじゃない??」と気づく子もいます。ことばには書かれていませんが
絵を読むことが上手ですね。
遊びに来る友だちの名前が「たろう・はなこ・しげる・ひろし・くみこ・・・」
さすが1964年に描かれている絵本です!61年前!
(ラボでは1972年にライブラリーになっています。53年前!)
最後の場面も、ワクワクドキドキ!倒れているきつねのまわりに集まる子どもたちが
なんだか優しいなあと思いました。
終わってみたら「おもしろいね!」「けっこういいかも!!」と楽しそうな顔の子どもたちでした。
これはいいかもしれません♪
あとで「そらいろのたね」をみんなで楽しんだことをHくんに伝えたら
「え~!そうやったんや!良かった^^」ととても嬉しそう。
○次回 5/16(金)18:30~ 音楽室にて
あとは、みんなが気になっている「がちょうのペチューニア」と、「フレデリック」を少し動いて
おはなしを決めましょう。おうちで聴いてきてください^^