2025.04.26 教室だより

4/25 パーティ通信 

今日から新しい仲間が増えました♪ 妹ちゃんもお部屋にいて、みんなとっても嬉しそう。
 

さあ、今日のパーティは・・

【幼児~大学生クラス】

 ○英語の歌(ソングバード)&ナーサリー(マザーグース)
 
 ・Hello (GT7μ 1-3 ) 
 ・She'll be coming around the mountain  (GT7μ 4-1)
  まずは身体を動かしていこう!
  キャンプも近づいてきました。ソングも口ずさんで、歌えるようになったら
  楽しいぞ!
  
 
 ・Hot cross buns!  (SK17 2-19)
    手作りのホットクロスバンズを輪になって、みんなで手渡しながら
 ナーサリーを唱えます^^ 黒焦げのホットクロスバンズを持っている人がオニ!!

 
 ○テーマ活動(おはなしあそび)
「Alice In Wonderland ~The Curious Companions~」
  ふしぎの国のアリス~へんてこな仲間たち~ 

 (体験会では はらぺこあおむしもしました♪)
 

 

 はじめにおはなしたどり。
 アリス大好きなYちゃん。他のみんなも、今まで何度も取り組んで遊んできたおはなし。
 「もうわかってる~」とおはなしたどりは、必要なさそうです^^

 「何役になる?」
 「アリス~」「料理番かな」「こうしゃく婦人!」「いもむし」「きのこ」「チェシャネコ!」「帽子や~」「三月ウサギ」
 「あかちゃんは?^^」

 やりたい役がいっぱいありますね~。ワクワクしますね。
 私は変な森の木や、大鍋になりました。
 
 アリスの背丈や、家の高さも改めて聞くと気になります・・・・。
 背丈が30センチ??家の高さが1メートル??
 ということは、こうしゃく婦人の背丈も低いの??とか・・。

 ハトにつつかれているのに、手で払えない、防げなかったら痛いよね?とか。
 
 めちゃくちゃ大きな鍋をつくっていると、いったい料理番は何を作っているのか??という話になりました。
 普通の料理じゃなさそう・・・豚とか丸ごと入れてるんじゃない?と子どもたちと話しながら^^

 途中の音楽や歌も、やっぱり素敵。
 ヘンテコなんだけど、意味もわからなくてナンセンスなんだけど、それがいいな~と。
 こどもの世界って、ナンセンス。
 それで良いと思います。それがいい^^

 新しい仲間のKちゃん。
 前にアリスのおはなしに取り組んだときの話を聞いてみました。
 お茶会の場面は、みんながポットやカップになって、テーブルのなかでくるくるまわったりしたそう^^
 それも面白いね!
 おなじおはなしでも、楽しむ仲間との表現は違うから、いいなあ~と改めて思います。
 子どもたちも、「へえ~!そうやってたんだ!面白いね♪」と興味深そうに聞いていました。

 今までマイパーティで取り組んできたおはなしを話すと「シフカブールカ、聴いてたよ~」とか
 Kちゃんの好きなおはなしも教えてもらったり。
 まだ会ったばかりなのに、共通のおはなしがあると、ぐっと距離が近づくのが分かります。
 キャンプのときと同じだなあと思います。

 「国生み」「スサノオ」などの日本の神話にも興味があるそう。
 それも新鮮で、「へえ~!すごいなあ~!」「国生みとか、あまりよくわからないわ~」と驚く大きい子たち。
 「国生み」「スサノオ」などのに関する絵本などもたくさんあるそうで
 それを借りてきてよく読んだそうです。パーティでもぜひ取り上げてみたいなと思います。
 
 新しい出会いは、新しい風を吹かせてくれます。
 新しい物語との出会いがありそうです♪

  
 ○次回 5/2(金)18:30~ 音楽室にて
 
  ・SK34「The Reluctant Dragon ~St George's Jollly Fight
   ~おひとよしのりゅう~ セント・ジョージのおもしろいちゃんばら~」

ラボ・パーティの周辺の教室

周辺の教室

芦屋市の他の習い事を探す

年齢・特徴から英語・英会話を探す

兵庫県の子供向けの習い事を探す