4/11 パーティ通信 (Karter パーティ訪問 )
今日はインターンのKarterがパーティに遊びに来てくれました!
さあ、今日のパーティは・・
【幼児~高校生クラス】
○英語の歌(ソングバード)&ナーサリー(マザーグース)
・まずは自己紹介!Nice to meet you♪
・What's this ?(GT7μ 1-10)
みんなでカードをひいて、その言葉をジェスチャーで当て合います。
みんな、上手です!すぐに分かります。日本語を勉強しているというKarterにも
日本語だと何という?と問いかけると「たこ」と「いか」がややこしく、似ているようでした。
・Oranges and lemons (SK17 2-20 )
いつも遊んでいる雰囲気でみんなで遊びました。
歌いながら、捕まった人が列になって・・・最後は人間つなひき!
○Karter's Alubum time
Karterの住んでいるアイダホ州について、家族、好きなことについて
写真がいっぱいのアルバムを見せながらたくさん教えてくれました。
アイダホ州は自然がとても美しい州だと教えてくれました。
おうちでは5匹の犬と、3匹のネコを買っているそう。
家族で旅行にいくことが好きなんだそう。
好きなこと(音楽・ギター・スケボ-・ハイキングや自転車に乗ること)、あとはポケモンが大好き!
キラキラのポケモンカードのファイルをとっておき!という様子で見せてくれました。
ちょうどポケモン好きのラボっ子とお母さんがいたので、カーターも嬉しそう♪

みんなからも色々と質問をしました。
・好きな日本食は?→焼きそば・お好み焼き・からあげ
・ギターが弾けるようになるのに、どれぐらいかかった?→17歳から始めたから、2,3年くらい
・どうして日本に興味を持ったのかな?→ラボを通じて日本に興味を持った
・どうやって日本語を勉強しているの?→自分で勉強している。人との会話を通じて学んでいる。
・好きな日本の音楽は?→タケナカ マサヨシの「トーキョー・レギー」がかっこいい!
1980年代の日本の曲。アメリカではとても人気。ギターがかっこいい。
・どうして髪の毛を切った?→暑かったから切った^^
・国際交流にこれから参加するラボっ子へのメッセージを♪
→あんまり心配せず、楽しんで!
・日本にきて、どんな印象を持った?→とても静か。(電車のなかなど)。アイダホ州にはそもそも、電車がない。
・Yちゃんがオレゴンで移動中に乗っていた黄色のスクールバスにKarterも乗っていたそうです。
○Potluck Party: 持ち寄りごはんタイム♪
Karterを囲んで、持ち寄りごはんタイム♪
唐揚げ・チョコレート入り鯛焼き・お好み焼き・いちご大福・お菓子などなど。
ちょうどKarterが好きな 唐揚げとお好み焼きがあって、良かったです。
途中でKarterにポケモンカードのサプライズプレゼントもあり♪
Karterも大喜び!!
ゆっくりと食べながら、色々お喋りもできました♪
Karter によると、アメリカにカルピスはないそう。緑茶はあるけど、甘いそう。
魚は味が好きではなく、納豆や生卵も苦手だそう。
お箸を使うのが上手! 和菓子は大都市では買えるけど、どこでも売っているわけではないそう。
いちご大福も初めてだけど、トライしてくれました^^美味しく食べてくれたら嬉しいです。
ポケモンのキャラクターも、「ピカチュー」はアメリカ版のカードも「ピカチュー」ですが、
日本版とアメリカ版でキャラクターの名前が違うものもたくさんあるようでした。
○特技披露タイム
縄跳びや、けん玉など、自分の得意なことを見てもらう時間を設けました♪
こどもたちはみんなの前でちょっとドキドキしつつ、楽しそうに披露してくれました。
それをみたKarterも、「ちょっとやってみようかな^^」とけん玉や縄跳びを跳んで見せてくれました。
そんなKarterの様子をみて、ラボっ子たちも嬉しそう^^

○Karter's Game Time
Karterにアメリカの面白い遊びを教えて欲しいとリクエスト。
「NINJYA」という遊びを教えてくれました。
丸く輪になって、足を動かさずにとなりの人の手足にタッチして、だんだん手足が動かせなくなるというゲームでした。
とても面白い!!みんなで大盛り上がり!Karterも嬉しそうでした♪
○楽しい時間はあっという間にすぎて・・。
WELCOME KARTER !の用紙に、みんなの名前をサインしてプレゼント♡
「華亜多愛」という漢字をみんなで選んで、Eちゃんが書いてくれました。
Karterの好きなギターの飾り付けを作ってきてくれたYちゃん。

○みんなからKarter へありがとうの気持ちを伝えました。
Karter も楽しんでくれていたら嬉しいです。
みんなで記念撮影!Thank you Karter !!
とっても優しくて、素敵な青年でした♪みんなもリラックスして楽しい時間を過ごすことができました。
「カーター、優しかったね」と子どもたちも言っていました。
昨年、パーティに遊びに来てくれたOlgaが、国際交流に旅立つラボっ子へのスピーチをしてくれた中に
「People are people」「文化は違っても、私たちは変わりゆく世界を生きる同じ人間なのだ」という
ことばを思い出します。
「Karter」という一人の人として出会い、同じ時間を過ごせたという経験がまた一つ増えました。

来週はテーマ活動をします♪
○次回 4/18(金)18:30~ 音楽室にて
・Peter Pan 1話 をします。ライブラリーを聴いてきましょう~。
さあ、今日のパーティは・・
【幼児~高校生クラス】
○英語の歌(ソングバード)&ナーサリー(マザーグース)
・まずは自己紹介!Nice to meet you♪
・What's this ?(GT7μ 1-10)
みんなでカードをひいて、その言葉をジェスチャーで当て合います。
みんな、上手です!すぐに分かります。日本語を勉強しているというKarterにも
日本語だと何という?と問いかけると「たこ」と「いか」がややこしく、似ているようでした。
・Oranges and lemons (SK17 2-20 )
いつも遊んでいる雰囲気でみんなで遊びました。
歌いながら、捕まった人が列になって・・・最後は人間つなひき!
○Karter's Alubum time
Karterの住んでいるアイダホ州について、家族、好きなことについて
写真がいっぱいのアルバムを見せながらたくさん教えてくれました。
アイダホ州は自然がとても美しい州だと教えてくれました。
おうちでは5匹の犬と、3匹のネコを買っているそう。
家族で旅行にいくことが好きなんだそう。
好きなこと(音楽・ギター・スケボ-・ハイキングや自転車に乗ること)、あとはポケモンが大好き!
キラキラのポケモンカードのファイルをとっておき!という様子で見せてくれました。
ちょうどポケモン好きのラボっ子とお母さんがいたので、カーターも嬉しそう♪

みんなからも色々と質問をしました。
・好きな日本食は?→焼きそば・お好み焼き・からあげ
・ギターが弾けるようになるのに、どれぐらいかかった?→17歳から始めたから、2,3年くらい
・どうして日本に興味を持ったのかな?→ラボを通じて日本に興味を持った
・どうやって日本語を勉強しているの?→自分で勉強している。人との会話を通じて学んでいる。
・好きな日本の音楽は?→タケナカ マサヨシの「トーキョー・レギー」がかっこいい!
1980年代の日本の曲。アメリカではとても人気。ギターがかっこいい。
・どうして髪の毛を切った?→暑かったから切った^^
・国際交流にこれから参加するラボっ子へのメッセージを♪
→あんまり心配せず、楽しんで!
・日本にきて、どんな印象を持った?→とても静か。(電車のなかなど)。アイダホ州にはそもそも、電車がない。
・Yちゃんがオレゴンで移動中に乗っていた黄色のスクールバスにKarterも乗っていたそうです。
○Potluck Party: 持ち寄りごはんタイム♪
Karterを囲んで、持ち寄りごはんタイム♪
唐揚げ・チョコレート入り鯛焼き・お好み焼き・いちご大福・お菓子などなど。
ちょうどKarterが好きな 唐揚げとお好み焼きがあって、良かったです。
途中でKarterにポケモンカードのサプライズプレゼントもあり♪
Karterも大喜び!!
ゆっくりと食べながら、色々お喋りもできました♪
Karter によると、アメリカにカルピスはないそう。緑茶はあるけど、甘いそう。
魚は味が好きではなく、納豆や生卵も苦手だそう。
お箸を使うのが上手! 和菓子は大都市では買えるけど、どこでも売っているわけではないそう。
いちご大福も初めてだけど、トライしてくれました^^美味しく食べてくれたら嬉しいです。
ポケモンのキャラクターも、「ピカチュー」はアメリカ版のカードも「ピカチュー」ですが、
日本版とアメリカ版でキャラクターの名前が違うものもたくさんあるようでした。

○特技披露タイム
縄跳びや、けん玉など、自分の得意なことを見てもらう時間を設けました♪
こどもたちはみんなの前でちょっとドキドキしつつ、楽しそうに披露してくれました。
それをみたKarterも、「ちょっとやってみようかな^^」とけん玉や縄跳びを跳んで見せてくれました。
そんなKarterの様子をみて、ラボっ子たちも嬉しそう^^

○Karter's Game Time
Karterにアメリカの面白い遊びを教えて欲しいとリクエスト。
「NINJYA」という遊びを教えてくれました。
丸く輪になって、足を動かさずにとなりの人の手足にタッチして、だんだん手足が動かせなくなるというゲームでした。
とても面白い!!みんなで大盛り上がり!Karterも嬉しそうでした♪

○楽しい時間はあっという間にすぎて・・。
WELCOME KARTER !の用紙に、みんなの名前をサインしてプレゼント♡
「華亜多愛」という漢字をみんなで選んで、Eちゃんが書いてくれました。
Karterの好きなギターの飾り付けを作ってきてくれたYちゃん。

○みんなからKarter へありがとうの気持ちを伝えました。
Karter も楽しんでくれていたら嬉しいです。
みんなで記念撮影!Thank you Karter !!
とっても優しくて、素敵な青年でした♪みんなもリラックスして楽しい時間を過ごすことができました。
「カーター、優しかったね」と子どもたちも言っていました。
昨年、パーティに遊びに来てくれたOlgaが、国際交流に旅立つラボっ子へのスピーチをしてくれた中に
「People are people」「文化は違っても、私たちは変わりゆく世界を生きる同じ人間なのだ」という
ことばを思い出します。
「Karter」という一人の人として出会い、同じ時間を過ごせたという経験がまた一つ増えました。

来週はテーマ活動をします♪
○次回 4/18(金)18:30~ 音楽室にて
・Peter Pan 1話 をします。ライブラリーを聴いてきましょう~。