2/21 パーティ通信
また寒さが厳しくなってきました。
やはり2月は寒いですね。
子どもたちは、あまり関係なさそうです^^
元気なお顔にパワーをもらいます。
さて、今日のパーティは・・
○英語の歌(ソングバード)&ナーサリー(マザーグース)
・Hello(GT7μ 1-3)
・Happy Birthday to you (GT7μ 1-6)
先日、誕生日を迎えたYちゃん。
みんなでお祝いのソングを歌いながら、恒例の写真をパチリ!
・The Hokey-Pokey (GT7μ 4-5)
今度の交流発表会でみんなで歌います^^
「あ~この歌、知ってる~」久しぶりにパーティで歌って踊りました♪
・Eenie Meenie Miney Mo (GT7μ 1-17)
9マス使って、歌いながら鬼ごっこ。小さい子たちのリクエストです。
・しあわせはこべるように
交流発表会でみんなで合唱することになった曲です。
知らない子もいるので、発表会までパーティでも歌っていきます。
【3/9 交流発表会について】
3/9の交流発表会について、実行委員である高校生のYちゃん、Hくんからみんなに話をしてもらいました。
当日のタイムテーブルや、発表の後の交流タイムにどんなことをするか説明してもらいました。
ソングや、ゲーム、キャンプソングなど、ひととおりやってみました^^
当日はみんなで歌ったり、遊んだりしたらきっと楽しい時間になることでしょう。
・キャンプソング CCレモン
・ゲーム トムとジェリー
各パーティの発表前に、パーティ紹介をする時間があります。
Eちゃん、Yちゃん、Rちゃんの3人に担当してもらいます。
幼児~6年生の3人でどんなことを言うか考えて、誰がどんな順番で言うか相談していました。
それぞれが紹介に入れたい言葉のアイデアを出しあって考えていました。
、素敵なパーティ紹介になりそうです。
それぞれに役割があることが、嬉しそうです。
【テーマ活動】
・「The Snow Daughter ~ゆきむすめ~ 」
さあ、発表が近づいています。
まだ本気じゃないかな・・・という子もちらほら。
そろそろギアをあげてくるのを、ひたすら待っています。
・最初の場面はみんなのイメージがまとまってきたようです。
・会話をするおじいさんとおばあさん。
おばあさんやくのEちゃんが、どうもしっくりきていない様子。
家の中でおじいさんと二人で会話をして、そのあと外に出る様子が、しっくりきていない様子。
今度のパーティで話し合いましょう。
・季節が変わり、女の子たちがゆきむすめを誘いに来る場面など
もう少し、季節が変わったことを表現できたら、もっといいなと思います。
・花輪を編むところ。
みんながゆきむすめから少し離れたところで、花輪を編む場面。
Rちゃんはいつも本当に楽しそうに、花輪をあんでいます。
最後はできあがった花輪を頭の上に載せていました。
(本物はもちろんありませんが、あるように見えるほど、イメージして手を動かしています)
一人で過ごすゆきむすめのYちゃんは、一人だけど、そんなに寂しそうではなさそう。
・たき火の飛び越えごっこをする場面
怖がっているゆきむすめを取り囲んで、はやし立てる様子の女の子たち。
とてもリアルなことばが飛び交っています。
たき火のHくんがナレーション。良い感じでナレーションをしてくれると期待してます!
・最後の場面
たき火の上からたちのぼるゆげ。ゆげは上から消えるようです。
ゆきむすめをどうやって表現するのか、まだまだイメージがまとまっていませんが
それも面白いですね。みんなのイメージはどこにたどり着くのでしょう。
【おはなしにっき紹介】
「ゆきむすめ」 やっぱり赤い革の長靴と緑のリボンは、特別なものなのでしょう。
「ゆきむすめ」
緑のしゅすのリボンがとっても可愛い。
自分が担当するナレーションの場面です。やはり思い入れがあるのかな。
「 Alice in Wonderland ふしぎの国のアリス」
とっても生き生きとしたアリスです。
ライブラリーに出てくるアリスのセリフも!
・The Tale of Peter Rabbit ピーターラビットのおはなし
おはなしを想像しながら、楽しんで細かいところまで描いてくれました。
見ているだけでワクワクする絵です。すごい!
○次回 2/28(金)18:30~19:45 音楽室にて