2025.02.02 教室だより

1/31 パーティ通信

今日はみんな元気に揃いました~^^

さて、今日のパーティは・・

 ○英語の歌(ソングバード)&ナーサリー(マザーグース)   

  ・Hello(GT7μ 1-3)
  
 ・Eenie Meenie Miney Mo  (GT7μ 1-17)
  先週に続き、今日もやってみました。
  9マスだと狭くない?と言い出す子どもたち。 もう少し範囲を広げてみました。
  オニと同じマスに入った場合のルールを、もう一度子どもたち同士で考えて
  ルールを工夫して考えていました。
  子どもたちの柔軟なアタマがすごいな~と思うテューターです。

 ・Oranges and Lemons (SK17 2-20)
    ロンドン橋のように通り抜けて、捕まったら・・・最後はにんげん綱引き!
 ナーサリーでたくさん遊んで身体を温めます^^

 ・Bluebell,Bluebell (GT12 1-2)
    リクエストの曲です。声に出してしっかり歌うことも意識しています。
  歌えて遊べる歌をたくさん増やしていきましょう。


【テーマ活動】
・「The Snow Daughter ~ゆきむすめ~ 」

 おはなしにっきにかいてきてくれた絵をみんなでシェア。

 

 赤い革の長靴と緑のリボンを頭につけているゆきむすめ。
おはなしを聴いているからこそ、イメージして描けるのでしょう。
描いた絵をみんなに見てもらえて、嬉しそうなRちゃん。

 ・最初の場面

 最初の音楽の場面をどんな風に始めようか、という話になりました。
まず、この音楽のイメージがどんなイメージが話をしました。

「寂しそう」「大事な人がいなくなるから、かなしい」「たのしい」
 
「音楽のイメージをどんな風に表現する?」
(身体を大きく揺らしてみせる子)
「どういうイメージ?」
「風が吹いてる感じかな」

ということで、最初はみんなで風が吹いているイメージを表してみよう!となり
みんなでやってみました。風が伝わっていく様子や、冬の木はどんな感じだろう?と話している子どもたちです。

 「おじいさん、おばあさんが家の中で話している場面から、外にでていくところも、どうやったらわかるかな」
「ドアを開けたら、わかるんじゃない?」
「そうか〜!」

 花輪を編む場面の歌の歌詞をみんなで共有したら、
「イメージとちがう!」
「そんな意味だったんだ〜」
と、驚く子どもたち。
歌詞の意味をテーマ活動みたいにしてみる?と
投げかけたら、動き出す子どもたち。
身体が自由に動き出すっていいなぁと思います。

 まだまだ決まったわけではありませんが、こうやって話し合って、やってみて、を 繰り返していくと、きっと面白いテーマ活動になります。これからが楽しみです。

  ○次回 2/6(金)18:30~20:00  音楽室にて
  

ラボ・パーティの周辺の教室

周辺の教室

芦屋市の他の習い事を探す

年齢・特徴から英語・英会話を探す

兵庫県の子供向けの習い事を探す