1/24 パーティ通信
今週は少し寒さが落ち着いているように感じますが1月、2月と
寒さはまだまだこれからが本番。
体調に気をつけて元気に過ごしたいですね。
さて、今日のパーティは・・
○英語の歌(ソングバード)&ナーサリー(マザーグース)
・Hello(GT7μ 1-3)
・Happy Birthday to you (GT7μ 1-6 )
誕生日を迎えた子をかこんで、お祝いのソング。
恒例のチェキを撮ってプレゼントしました。
どんなポーズで撮るか、みんなで相談です^^
・Eenie Meenie Miney Mo (GT7μ 1-17)
9マスをつかった鬼ごっこのようなゲームをしながら
何度もこのナーサリーを唱えました。 面白い!
【テーマ活動】
・「The Snow Daughter ~ゆきむすめ~ 」
先週、みんなから出たアイデアや意見をノートを見ながらふりかえりました。
そのあと、大きな紙にみんながイメージしている「ゆきむすめ」のおはなしの世界を
描いてみました。
「うわーたのしそう」と大きな紙を目の前に嬉しそうな子どもたちです。
描きながら、色んな話をしていた子どもたちです。
「森と家はどれぐらい離れているのかな」
「けっこう遠い??」
「近いと思う」
「キャンプファイヤをしたのは、どこかな」
「やっぱり森の中じゃない?」
「でもけっこう広いところでやってる感じがする」
「このあたりには家は一軒だけかな」
「子どもがいっぱい遊んでいるから、家もいっぱいあるんじゃない」
「住宅地なのかな」
「川は森の中にあるんじゃない」
「食べ物はどうしてるんだろう」
「店があるのかな」
「なさそう」
「じゃあ、畑で作っているのかな」
あまり絵本を見ずに、それぞれのイメージで話をしながら書いていたあとに
絵本を改めてみる子どもたち。
「結構おじいさんとおばあさんの家が大きくて立派だね」
「そんなに貧しくないのかも」
「赤い革靴とか、リボンとか買ってるしね」
「革靴とか、どこで買ったのかな。街まで買いに行ったのかな」
「ゆきむすめって何歳かな」
「10歳ぐらい?」
「13歳ぐらいだと思う」
「学校って行ってるのかな。」
「女の子たちは行ってるのかな。友だちなのかな」
「友だちというより、近所にいる知り合いみたいな感じじゃないかな」
みんなのイメージが少し違ったり、同じだったりするところがわかりました。
そして、音楽CDで取り組んでみました。
先週よりもことばや役、自分のナレーションの場所を意識しているように感じました。
音楽CDで取り組むと、自分の曖昧なところ(ことば、イメージなど)が
はっきり感じることができます。
後半のたき火を飛び越える場面が、みんなはとても好きな様子。
友だちとゆきむすめのセリフの掛け合いが、とても生き生きとしています。
みんなで絵を描いたことで、少しイメージがはっきりしてきたようにも感じます。
まだまだこれからですが、みんながしっかり聴いていくことでよりおはなしが楽しくなると思います。
ことばに気持ちを込めて言える楽しさを、みんなが感じられるようにが
「子どもたちの発表」になるよう、声をかけて見守っていきたいと思います。
○次回 1/31(金)18:30~20:00 音楽室にて