1/17 パーティ通信
今日も寒い金曜日でした。
1月17日。阪神淡路大震災から30年という日でした。
今を大切にしようと、何度も思う日でした。
さて今日のパーティは・・
子どもたちは寒くても元気です♪笑顔を見ると、こちらも元気をもらいます。
○英語の歌(ソングバード)&ナーサリー(マザーグース)
・Hello(GT7μ 1-3)
・Let us sing together (GTS-1 2-3 )
久しぶりに歌いました。手の動きがややこしいので、一生懸命見て、真似をしながら
手を動かしている様子です。
・花いちもんめl (GT12 3-6)
子どもたちからのリクエスト。
大きな声で歌っています。歌詞もすっかり覚えて大きな声で歌っています。
アイスブレイクで、心も身体も温めましょう^^
・Bluebell,Bluebell(GT12 1-2)
こちらもリクエスト♪
みんなで輪になって、色んな生き物になって、お花の周りを飛んだり這い回ったり。
【あじのもと 報告】
1/12のあじのもとについて報告をしてもらいました。
2月の支部フェスティバルにむけて、頑張っている様子です。
次回から音楽CDで取り組むようです。
頑張ってね!パーティのみんなで観に行きます♪楽しみです。
【テーマ活動】
・「The Snow Daughter ~ゆきむすめ~ 」
先週、みんなから出たアイデアや意見をノートを見ながらふりかえりました。
そして、音楽CDで取り組んでみました。
まだまだ覚えていない様子で、私がいうことばを聴きながら後追いして
ことばを発していました。
いつもとは違う英語と日本語が入っていないCDに合わせてやってみて
自分が覚えていないことや、普通のCDの声に頼っていることなどを
気づいたと思います。
ここから、本当の聴き込みがスタートです!
どうやったら覚えられるか・・・それは本当に一人一人違うような気がします。
試行錯誤しながら、とにかくやってみる!
これも学びの一つだと思います。
こうやったら覚えられる、という方法を教えてもらうのではなくて
自分で考えてみる、違ったら別の方法を試してみる。
覚えて言えるようになったら、もっとゆきむすめのおはなしが好きになっていると
思います^^
いつもの倍ぐらいの時間がかかって動いた後に
「つかれた~」の声。
そうです。本気でやると疲れるんです^^
「気になったところはある?」
「最後のところがやっぱり気になる」
最後のところ・・というのは、ゆきむすめが火の上を飛び越えて
たき火の上から煙が空にのぼっていくところです。
どうやったら、そういう風に見えるかな・・?
みんなでアイデアをだして、やってみます。
並ぶ順番を変えてみたり、工夫しています。
良い感じです^^
一つの場面をみんなで集中してやってみる、ということの積み重ねがとても大切です。
後半はことばのやりとりが多いので、なんだか生き生きとしている子どもたちです。
言いたい台詞が多い様子です^^
「The Snow Daughter ~ゆきむすめ~」の聴き込み、子どもたちへの応援を
お願いします♪
おうちで聴いたときに、おうちのひとからも一言感想や疑問などを
なげかけてあげてもらえると、嬉しいです。
「どういうことかな?」「なぜかな?」より深くお話を楽しむことに繋がります♪
○次回 1/24(金)18:30~20:00 音楽室にて