2024.11.03 教室だより

11/1 パーティ通信

今日は、11月1日ですが・・一日遅れのハロウィンパーティをしました♪

 子どもたちと一緒にプログラムを考えました♪
今回は、仮装ファッションショーと、本物のカボチャを使ってジャックオーランタンを作る!
という内容にしました。

 まず最初は少しソングタイム♪
 
 ○英語の歌(ソングバード)&ナーサリー(マザーグース)   
  ・Hello(GT7μ 1-3)

 ・Hey,Betty Martin   (GT7μ 4-10)
    みんな、仮装をしていますが元気~。まずは心も体も温まる様子の子どもたち。
  
・仮装ファッションショーの前に・・・
 ミイラ作り対決!をしました。


 二つのグループに分かれて、Yさんと、Hくんをミイラにしちゃいます。
 トイレットペーパーを早く使い切ったチームが勝ちです!
 トイレットペーパーがシングル(2枚重ねじゃない)なので、すぐに破れてしまいます。
 どこから巻くのか、どうやって巻くのか、チームで相談しながら巻いていきます。
 慣れてきてこつをつかんだり、きっちり巻かずに、よろよろした感じのミイラにしてみたり。
 力を合わせて頑張っている様子が面白い^^ どちらも、ミイラっぽく仕上がりました~。

 そのあと、仮装ファッションショーをしました^^
 
 ミイラや、黒猫ちゃん、天使と悪魔、魔女、わんだふるプリキュアなどなど♪
 ランウエイを歩いて、最後に決めポーズ!みんな、個性的で可愛い&面白い&かっこいい!

・本物の大きなカボチャをつかって、ジャックオーランタンを作りました^^

 まずはYちゃんが上のへたのところをくりぬきます。
段ボール用のナイフを持ってきてくれて、ぐさっとカボチャに差し込んだら
意外と固くなかった様子。

 順調に差し込んでいって、ボコっとへたのところが取れると。「うわー!!!」と大歓声。
中の様子をみんなで観察。思ったよりも中味が詰まっていなくて、びっくりした様子。
「めっちゃカボチャのにおいするな~」と嬉しそう。



それから、スプーンを使って、へたや種をかきだし出します。
スプーンでは取れにくくて、手を使って取り出したり。みんなで協力していました。
どんなお顔にするか、それぞれ目・はな・口の絵を描きます。
それらをうまく合わせたお顔にしました。

カボチャに顔の下書きをして、Yちゃん、Hくん、お母さんたちにも協力してもらって
最後はEちゃんがお口の切り込みを入れて、くりぬこうとしたら・・・
前歯がポキッと折れてしまって、ちょっとおまぬけな可愛いお顔のジャックオーランタンが
完成♪


 顔をくりぬいている間、目玉レースを楽しむ 小さい子たち。


 いよいよ、カボチャの中のろうそくに火をともします。
 「結婚式みたい~♪」なんて言う子もいます^^

 
 火をつけて、電気を消して・・・。


 優しい火のひかりでした。
 なんだか、笑っているようにも見えました。
 カボチャに魂が宿ったような、不思議なひかりでした。

 みんなで力を合わせて作ったジャックオーランタン。
 とっても可愛いお顔でした♪ 


 ・「Trick or Treat !」  
    最後はみんなで「お菓子をくれなきゃイタズラするぞ!」
 お母さんたちからお菓子をいっぱいもらいました。
 
 みんなで本物のカボチャを使って自分たちだけのジャックオーランタンを作って
 とても楽しい時間でした。
 本物に触れて、においを感じること、仲間やお母さんたちとも一緒に楽しむ時間。
 とても大切だなあと改めて感じました。
 

 ○次回 11/8(金)18:30~19:45 音楽室にて
 「The Snow Daughter ゆきむすめ」をします。

ラボ・パーティ 芦屋市川西町教室(小合パーティ)の関連記事

【2025年最新】ほかの英会話教室とは違う!? ラボ・パーティの口コミ・評判や特徴を解説! ラボ出身の有名人は?

ラボ・パーティの周辺の教室

周辺の教室

兵庫県芦屋市の英語・英会話を探す

阪神本線 芦屋駅の英語・英会話を探す

兵庫県芦屋市の他の習い事を探す

年齢・特徴から英語・英会話を探す

兵庫県の子供向けの習い事を探す