9/27 パーティ通信
夜にクーラーをつけなくても眠れる日が増えてきました。
鈴虫の鳴き声もきこえるようになってきました。秋の訪れを感じます。
さて今日のパーティは・・
○英語の歌(ソングバード)&ナーサリー(マザーグース)
・Hello(GT7μ 1-3)
・This Old man (GT7μ 1-)
1~10までの韻を踏みながら数える遊び歌です。 テューターにじゃんけん、勝てるかな?
・Row,row,row your boat (GT7μ 3-10)
二人でペアになって、ボートをこぐイメージの歌です。
[stretch ! pull ! ] みんな、身体が硬いぞー!!

【テーマ活動】
・「The Kindergarten Elephant ぐるんぱのようちえん」
本当は今週はきてれつ六勇士に取り組む予定でしたが
予定を変更して、ぐるんぱに取り組みました。
前回はHくんがぐるんぱ役でしたが、今日はYちゃん、Mちゃん、Rちゃんがぐるんぱを
やりたい!とのこと。
違う役になると、おはなしの感じかたも少し変わります。見方が変わるという感じでしょうか。
最初のぐるんぱが泣いている場面。
Mちゃんはしくしく泣いていますが、Yちゃんはわーん、わーんと泣いています。
泣き方でも色々違いがありますね。泣き方で性格も少し想像できちゃうかも?と思いました。
みんなにくさいと言われるぐるんぱ。悲しそうな様子の子もいれば、怒っている子もいます。
絵本からみるぐるんぱは、あまり怒っている様子ではないかな?ぐるんぱが怒っている場面は
ほとんどないような気がします。 ぐるんぱって優しい?気が弱い?
象の手足を想像すると、こんなに色んなものが器用につくれるとは思えないよね?と
みんなで話したりしながら、表現していました。
「こんなに簡単に仕事が見つかるかな?」
たしかにそうだね。
「やっぱり音楽がいいね」とEちゃん。
ライブラリーには欠かせない音楽をしっかり聴いているのだなぁ、と嬉しい気持ちです。
少しジャズっぽい音楽が、ぐるんぱのおはなしを
よりカラフルにしてくれています♪♫
おはなしに出会う年代によっても、感じ方、気がつくことが違います。面白い!
絵本は小さい子のためだけのものではありませんね。

来週は「The Snow Daughter ~ゆきむすめ~ 」に取り組みます!久しぶりに取り組みます!
○次回 10/4(金)18:30~19:45 音楽室にて
内容:The snow doughter ゆきむすめ