9/20 パーティ通信
会場に向かう途中、空が少し暗くなり始めていました。
日が短くなってきたことを感じます。
まだまだ暑いですが、もう少しで涼しくなってくるのでしょうか。
さて今日のパーティは・・
○英語の歌(ソングバード)&ナーサリー(マザーグース)
・Hello(GT7μ 1-3)
・All around the kitchen (GT7μ 3-11)
お互いのまねっこをするソング!慣れてきて変なポーズをして楽しんでいました。
・Hey Betty Martin (GT7μ 4-10)
ハロウィンの季節には、このソング!
自分たちで鬼ごっこのルールを考えて楽しんでいました^^

みんな足が速い!

【テーマ活動】
・「Peter Pan ~Aboard the Jolly Roger ~ピーター・パン 海賊船上の決闘~」
4話の海賊船上の決闘は物語の終盤、海賊船につかまったロストボーイズとウェンディーを
ピーターパンが助けに来て、海賊たち・フックと戦うお話です。
簡単におはなしたどりをしましたが、みんなよく知っているおはなしでイメージも湧くようです。
場面もつぎつぎと変わり、場面を想像しながらドキドキ。。
思わず言いたくなる決め台詞やことばもいっぱいです。
新聞紙で自分オリジナルの剣を作ってから、役を決めて動きました。
役のイメージの布を頭や身体に巻いて、役になりきる子どもたち。面白い^^可愛い^^

フックのHくんのことばに、びくびくするロストボーイズ。
荒々しいことばを大きな声でいうのも、なんだか気持ちが良い様子です。
Yちゃんは優しいウェンディーになりきって、か細い声をだしてみたり。
ロストボーイズになって「two ! ふたーつ!!」と大きな声でやられた海賊の人数を数えるEちゃん。
普段言わないことを物語の中でなら、役になりきって言っちゃう心地よさがあるのかもしれません。
そういうときの子どもたちの様子はとてもイキイキとしていました。

最後、フック船長が海に落ちて、ワニに食べられてやられてしまいます。
みんなで一匹のワニになって、時計役はRちゃん。
すぐにそのイメージを共有して動ける柔軟な心。おはなしを楽しめる力。
すごいなあと感心しました。
最後は、船にのってイギリスのロンドンへむかって帰ります。
船の周りを気持ちよさそうに飛んでいる ピーターのYちゃん、Mちゃん。
まさにピーターパン^^
行きて帰りし物語。子どもたちは物語のなかで大冒険をして、安心した場所へ帰っていくのです。
昔から子どもたちに愛されている物語の力は、普遍的なものがあるのだと感じます。
【おはなしにっき】
ピーターパンが大好きなYちゃん。
空を飛んでいるピーターのお顔や手の様子がとても素敵です。

こちらもピーターパンが大好きなRちゃん。
ピーターとティンクが仲良しな様子が伝わってきます^^
二人の色合いがなんだかぴったり。ティンクが可愛い♪

動き終わってから感想を聞きました。
「役がいっぱいあって楽しかった」
「本番もやりたい」
「躍動感があって、みんながイキイキとしていた」
「いっぱい動いた」
「たたかったからつかれた」
「動いてみて、分かったこと(場面のこまかいところ)がいっぱいあった」
来週はきてれつ六勇士に取り組みます!
○次回 9/27(金)18:30~19:45 音楽室にて
内容:きてれつ六勇士