6/28 パーティ通信
梅雨の季節がやってきました。パーティが始まる時は雨が上がっていましたが
途中でざあっと降ったようです。
さあ、今日のパーティは・・
【幼児~高校生クラス】
○英語の歌(ソングバード)&ナーサリー(マザーグース)
・Hello(GT7μ 1-3)
・Happy birthday to you (GT7μ 1-6)
E子、18歳おめでとう!
・J'ai perdu le do (GT14 2-1)
サマーキャンプの共通ソングです。
フランス語の歌も、聞こえた通りに歌っちゃおう!
シニアメイトに初挑戦するYちゃん。
パーティのときのソング係も、どんどん任せますよ~
・LTP研修報告
先週末、LTP研修に参加したYちゃん。
リーダーになるにはどんな力が必要なのでしょうか。
大学生が実行委員となって内容を考えて
関西支部全体の高校生・大学生で学び合う研修です。
「Stone Soup 石からスープができるかな」のテーマ活動を通して
キャンプやパーティなどで小さい子たちをどうやってテーマ活動に巻き込むか?という
内容の研修をしたそうです。
自分が小学生や小さい子たちの役になったり、大きい子たちの立場になったりして
どんな声かけをすればいいか?と考えたり話し合ったりしたそうです。
もうすぐシニアメイト(キャンプでのリーダー役)をするYちゃんにとっては
とてもいい研修となったことでしょう。
研修で学んだことを、パーティでもいかして欲しいと思います。
・Olgaのパーティ訪問 感想シェア
先週のOlgaとの時間の感想をみんなでシェアしました。
「楽しかった」「サンドイッチが美味しかった」「ゲームが楽しかった」
「絵のゲームが楽しかった」
「写真で見たときと、オルガのイメージが違った」「優しかったね」
「テーマ活動を一緒に出来て楽しかった」
「テーマ活動のときのオルガが、自分で色々イメージして動いていて
すごいなと思った。演劇が好きだといっていたのがよく分かった」
「オレゴンのクイズゲームが面白かった。難しかった」
「世界で一番小さい公園がオレゴンにあるというのが、びっくりした」
みんな、それぞれの心の中に楽しい思い出ができました♪
【テーマ活動】
・「Puss in boots 長ぐつをはいたネコ」
先週のOlgaとのテーマ活動が楽しかったので、そのイメージのまま取り組みました。
最初はネコの踊りで始まり、ネコがながぐつをもらってかっこよくなり、
森でウサギやヤマウズラを捕まえて、王様に捧げものにしたり。
王様に仕えている家来の姿勢もOlgaがかっこよかった~。
馬車の場面もみんなのお気に入りの場面です。
溺れた息子にきれいな服を着せてあげるところも、みんな楽しそうです。
お百姓をネコが驚かせたり、山男の変身場面もみんなでイメージが一つに
なってきた様子。
最後はお城で食事をして、結婚式の場面へ。
最後の最後は・・・。みんなでもう少しイメージを深めていきます^^

ラボのテーマ活動は、劇とは違うので、形や場面、動きを決めすぎずに
それぞれが感じたように動いている様子を受け止めて、自分も自由に動くことを
大切にして欲しいと思っています。
何度も何度もお話を聞きながら動くと、不思議と一つの表現にまとまってくるのが
とても不思議です。
・ほめほめタイム
ふりかえりの時間で、お互いの良いところを伝え合っています。
「セリフ(シャドーイング)をめっちゃ頑張ってた!」
「ライオンになった山男を本気で怖がってた!」
「山男の変身場面の表現がすごく面白かった」
「最後は花道を作るのはどう?」
「ネコがライオンに驚いて、ながぐつがつるつる滑ってるのがいい」
みんな、お互いのことをよく見ています。
ちなみに、ホメホメタイムをノートに書いてくれたのは
Rちゃん。ありがとう!

来週もテーマ活動をします♪ 発表まで楽しみましょう!
○次回 7/5(金)18:30~ 音楽室にて
18時からお部屋にいます。少し早くきて練習をしたい人は連絡をください。
・Puss in Boots ~長ぐつをはいたネコ~
シャドーイングをたくさんしながら、どんどん聞いて声に出しましょう!
自分のナレーションの場所をしっかり意識して聴きましょう。
途中でざあっと降ったようです。
さあ、今日のパーティは・・
【幼児~高校生クラス】
○英語の歌(ソングバード)&ナーサリー(マザーグース)
・Hello(GT7μ 1-3)
・Happy birthday to you (GT7μ 1-6)
E子、18歳おめでとう!
・J'ai perdu le do (GT14 2-1)
サマーキャンプの共通ソングです。
フランス語の歌も、聞こえた通りに歌っちゃおう!
シニアメイトに初挑戦するYちゃん。
パーティのときのソング係も、どんどん任せますよ~
・LTP研修報告
先週末、LTP研修に参加したYちゃん。
リーダーになるにはどんな力が必要なのでしょうか。
大学生が実行委員となって内容を考えて
関西支部全体の高校生・大学生で学び合う研修です。
「Stone Soup 石からスープができるかな」のテーマ活動を通して
キャンプやパーティなどで小さい子たちをどうやってテーマ活動に巻き込むか?という
内容の研修をしたそうです。
自分が小学生や小さい子たちの役になったり、大きい子たちの立場になったりして
どんな声かけをすればいいか?と考えたり話し合ったりしたそうです。
もうすぐシニアメイト(キャンプでのリーダー役)をするYちゃんにとっては
とてもいい研修となったことでしょう。
研修で学んだことを、パーティでもいかして欲しいと思います。
・Olgaのパーティ訪問 感想シェア
先週のOlgaとの時間の感想をみんなでシェアしました。
「楽しかった」「サンドイッチが美味しかった」「ゲームが楽しかった」
「絵のゲームが楽しかった」
「写真で見たときと、オルガのイメージが違った」「優しかったね」
「テーマ活動を一緒に出来て楽しかった」
「テーマ活動のときのオルガが、自分で色々イメージして動いていて
すごいなと思った。演劇が好きだといっていたのがよく分かった」
「オレゴンのクイズゲームが面白かった。難しかった」
「世界で一番小さい公園がオレゴンにあるというのが、びっくりした」
みんな、それぞれの心の中に楽しい思い出ができました♪
【テーマ活動】
・「Puss in boots 長ぐつをはいたネコ」
先週のOlgaとのテーマ活動が楽しかったので、そのイメージのまま取り組みました。
最初はネコの踊りで始まり、ネコがながぐつをもらってかっこよくなり、
森でウサギやヤマウズラを捕まえて、王様に捧げものにしたり。
王様に仕えている家来の姿勢もOlgaがかっこよかった~。
馬車の場面もみんなのお気に入りの場面です。
溺れた息子にきれいな服を着せてあげるところも、みんな楽しそうです。
お百姓をネコが驚かせたり、山男の変身場面もみんなでイメージが一つに
なってきた様子。
最後はお城で食事をして、結婚式の場面へ。
最後の最後は・・・。みんなでもう少しイメージを深めていきます^^

ラボのテーマ活動は、劇とは違うので、形や場面、動きを決めすぎずに
それぞれが感じたように動いている様子を受け止めて、自分も自由に動くことを
大切にして欲しいと思っています。
何度も何度もお話を聞きながら動くと、不思議と一つの表現にまとまってくるのが
とても不思議です。
・ほめほめタイム
ふりかえりの時間で、お互いの良いところを伝え合っています。
「セリフ(シャドーイング)をめっちゃ頑張ってた!」
「ライオンになった山男を本気で怖がってた!」
「山男の変身場面の表現がすごく面白かった」
「最後は花道を作るのはどう?」
「ネコがライオンに驚いて、ながぐつがつるつる滑ってるのがいい」
みんな、お互いのことをよく見ています。
ちなみに、ホメホメタイムをノートに書いてくれたのは
Rちゃん。ありがとう!

来週もテーマ活動をします♪ 発表まで楽しみましょう!
○次回 7/5(金)18:30~ 音楽室にて
18時からお部屋にいます。少し早くきて練習をしたい人は連絡をください。
・Puss in Boots ~長ぐつをはいたネコ~
シャドーイングをたくさんしながら、どんどん聞いて声に出しましょう!
自分のナレーションの場所をしっかり意識して聴きましょう。