4/19 パーティ通信
4月もあっという間に半分過ぎて、桜もすっかり葉桜になりました。
でも今年は長く桜を楽しめた珍しい年だったなあと思います。
さて、子どもたちは新学期もスタートして色々な変化のなか
頑張っている様子。少しお疲れも見えますが、パーティに来たら
わいわいと近況報告をしております。
さて今日のパーティは・・
【幼児~高校生クラス】
○英語の歌(ソングバード)&ナーサリー(マザーグース)
・Hello(GT7μ 1-3)
まずはみんなのお顔をみて、握手をしながら元気かな?のお歌です。
・ Happy Birthday to you(GT7μ 1-6)
Rちゃんのお誕生日がもうすぐです♪みんなでチェキを撮ってお祝い。
・Peanut Butter and Jelly (GT12 1-14)
この前の発表会で聞いたソングです。
「前にみんなで作って、テューターのおうちでたべたね♪」というRちゃん。
嬉しいです。体験したことと、ことばが結びついて、忘れないのだなあと思いました。
ピーナツが土の中に埋まっている話をしたら、Yちゃんが知ってるよ!と。
学校の校庭で見つけたんだよ、と。びっくりしました!
学校に??みてみたい・・・・。
・Bluebell,Bluebell (GT12 1-2)
久しぶりにみんなで輪になって歌いました。ブルーベルの花を
最近見ていないなあ。時々街の中で見かけるので
探してみようと思います。
一面に咲いたブルーベルをみてみたいなあ・・。
【テーマ活動】
・「Puss in boots 長ぐつをはいたネコ」
先週、ロバについて色々分からないことがありました。
調べてきてね、と投げかけたら、調べてきてくれました!

・ロバの体重は200~250キロ
・体長 2メートルぐらい
・背の高さ 0.9~1.5メートルぐらい
→ Eちゃん、E子ぐらい?なんて言いながら想像していました。
他にも鳴き声なども調べてくれました!
みんな「すごいな~、よくしらべてあるな~」^^

・私も少し調べてみました。
ロバは馬に比べると従順ではないが強健で粗食に耐えられるので、管理が楽。
餌も少しで維持できて、環境によっては30年以上生きる。
西洋において、ロバは愚鈍さの象徴。
頑固で気分次第で、馬鹿、おろかもののたとえ。
動かなくなると融通の利かないところがある。
騎士は馬にのり、富農は牛、馬を育て、ロバは貧農が育てていたそう。
かみ砕いて、みんなに話すと、「ふーーーん。そうなんだ」と腑に落ちたような落ちないような。
「騎士といえば、セントジョージだね」というと
「ああ、たしかに!」とイメージが分かる様子。
セントジョージといって、イメージが浮かぶこどもたちが素敵だなあ。
「おひとよしのりゅう」のおかげです♪
「ロバって食べられるのかな?」「どうかな、食べられるって書いてあったけど・・」
「イエスキリスト様はロバに乗っていたんだよ」と、Yちゃん。
知らないことを知るのは面白いですね。
その後、絵本をじっくり見ながら色々話をしました。
絵を見て「たんじょうび」を描いた ハンス・フィッシャーさんだと
気がついた子どもたち。素敵な色、絵のタッチ。気がつくところがすごい。
イメージと違うところも、絵本のなかにはいっぱい。
「ながぐつをはくとき、立つのがむずかしそう」
「(やまうずらをつかまえるとき)死んだふりをしてるけど
しんでるみたいにみえないな」
「王さま、かわいい!でもどんどん太っていくね」
「ねこが貢ぎ物をしたから?」
「でも貢ぎ物をしなくても、それで息子は暮らしていけそうだけど」
「もっとお金持ちになりたかったんじゃない」
「馬車が可愛い!」
「水あびをしているとき、裸かなあ?」
「百姓が驚いて言うことを聞くくらい怖い顔ってどんな顔?」
→みんなで順番に怖い顔をして見せ合いました。みんな全然怖くない^-^
「山男のイメージが全然違う!!」
「ラボだと、もっとちがうなー」「怖い感じ?」
「ぶさいく?」
「トムティットトットの大きい感じだと思ってた」
「ネコが(筋肉)ムキムキ!」
「ねずみをいっぱい食べたから?」
「山男がねずみになって食べられたあとに、ネコの身体のなかで
おおきくなって、ネコもおおきくなったんじゃない?」
「お城で食事をするところ、すごい素敵なお城!」
「たんじょうび、の感じと似てる^^ 」
「最後のよるの場面がすごいきれいなんだよ~」
と話が尽きませんでした。
一冊の絵本からたくさんのことを見つけられる子どもたちが
すごいなあと思いました。
テーマ活動を動く時間があまりなかったので・・
来週こそ、やりたい役をイメージしながら動きます!
やりたい役について、どうしてその役がいいか、
やりたい役について、どんな性格?など色々考えておはなしにっきに
かいてきてください^^
○おはなしにっき
Rちゃんの描きたい気持ちが爆発しました♪
いーーーーっぱい描いてきてくれました。
みんなも「すごーーい!!」とホメホメ。


大きい子たちも、今描けることもいっぱいあるはず。
おはなしにっきは、すごい学びのノートなんだよ。
ぜひ、自分の頭の中のことを自由に描いて、見せて欲しいです。
○次回 4/26(金)18:30~ 音楽室にて
・Puss in Boots ~長ぐつをはいたネコ~
役決めをします。
その役をやりたい理由、キャラクター分析などをおはなしにっきに書いてくる。
自分がやりたい役を考えながら、CDをしっかり聞いてくる。
でも今年は長く桜を楽しめた珍しい年だったなあと思います。
さて、子どもたちは新学期もスタートして色々な変化のなか
頑張っている様子。少しお疲れも見えますが、パーティに来たら
わいわいと近況報告をしております。
さて今日のパーティは・・
【幼児~高校生クラス】
○英語の歌(ソングバード)&ナーサリー(マザーグース)
・Hello(GT7μ 1-3)
まずはみんなのお顔をみて、握手をしながら元気かな?のお歌です。
・ Happy Birthday to you(GT7μ 1-6)
Rちゃんのお誕生日がもうすぐです♪みんなでチェキを撮ってお祝い。
・Peanut Butter and Jelly (GT12 1-14)
この前の発表会で聞いたソングです。
「前にみんなで作って、テューターのおうちでたべたね♪」というRちゃん。
嬉しいです。体験したことと、ことばが結びついて、忘れないのだなあと思いました。
ピーナツが土の中に埋まっている話をしたら、Yちゃんが知ってるよ!と。
学校の校庭で見つけたんだよ、と。びっくりしました!
学校に??みてみたい・・・・。
・Bluebell,Bluebell (GT12 1-2)
久しぶりにみんなで輪になって歌いました。ブルーベルの花を
最近見ていないなあ。時々街の中で見かけるので
探してみようと思います。
一面に咲いたブルーベルをみてみたいなあ・・。
【テーマ活動】
・「Puss in boots 長ぐつをはいたネコ」
先週、ロバについて色々分からないことがありました。
調べてきてね、と投げかけたら、調べてきてくれました!

・ロバの体重は200~250キロ
・体長 2メートルぐらい
・背の高さ 0.9~1.5メートルぐらい
→ Eちゃん、E子ぐらい?なんて言いながら想像していました。
他にも鳴き声なども調べてくれました!
みんな「すごいな~、よくしらべてあるな~」^^

・私も少し調べてみました。
ロバは馬に比べると従順ではないが強健で粗食に耐えられるので、管理が楽。
餌も少しで維持できて、環境によっては30年以上生きる。
西洋において、ロバは愚鈍さの象徴。
頑固で気分次第で、馬鹿、おろかもののたとえ。
動かなくなると融通の利かないところがある。
騎士は馬にのり、富農は牛、馬を育て、ロバは貧農が育てていたそう。
かみ砕いて、みんなに話すと、「ふーーーん。そうなんだ」と腑に落ちたような落ちないような。
「騎士といえば、セントジョージだね」というと
「ああ、たしかに!」とイメージが分かる様子。
セントジョージといって、イメージが浮かぶこどもたちが素敵だなあ。
「おひとよしのりゅう」のおかげです♪
「ロバって食べられるのかな?」「どうかな、食べられるって書いてあったけど・・」
「イエスキリスト様はロバに乗っていたんだよ」と、Yちゃん。
知らないことを知るのは面白いですね。
その後、絵本をじっくり見ながら色々話をしました。
絵を見て「たんじょうび」を描いた ハンス・フィッシャーさんだと
気がついた子どもたち。素敵な色、絵のタッチ。気がつくところがすごい。
イメージと違うところも、絵本のなかにはいっぱい。
「ながぐつをはくとき、立つのがむずかしそう」
「(やまうずらをつかまえるとき)死んだふりをしてるけど
しんでるみたいにみえないな」
「王さま、かわいい!でもどんどん太っていくね」
「ねこが貢ぎ物をしたから?」
「でも貢ぎ物をしなくても、それで息子は暮らしていけそうだけど」
「もっとお金持ちになりたかったんじゃない」
「馬車が可愛い!」
「水あびをしているとき、裸かなあ?」
「百姓が驚いて言うことを聞くくらい怖い顔ってどんな顔?」
→みんなで順番に怖い顔をして見せ合いました。みんな全然怖くない^-^
「山男のイメージが全然違う!!」
「ラボだと、もっとちがうなー」「怖い感じ?」
「ぶさいく?」
「トムティットトットの大きい感じだと思ってた」
「ネコが(筋肉)ムキムキ!」
「ねずみをいっぱい食べたから?」
「山男がねずみになって食べられたあとに、ネコの身体のなかで
おおきくなって、ネコもおおきくなったんじゃない?」
「お城で食事をするところ、すごい素敵なお城!」
「たんじょうび、の感じと似てる^^ 」
「最後のよるの場面がすごいきれいなんだよ~」
と話が尽きませんでした。
一冊の絵本からたくさんのことを見つけられる子どもたちが
すごいなあと思いました。
テーマ活動を動く時間があまりなかったので・・
来週こそ、やりたい役をイメージしながら動きます!
やりたい役について、どうしてその役がいいか、
やりたい役について、どんな性格?など色々考えておはなしにっきに
かいてきてください^^
○おはなしにっき
Rちゃんの描きたい気持ちが爆発しました♪
いーーーーっぱい描いてきてくれました。
みんなも「すごーーい!!」とホメホメ。



おはなしにっきは、すごい学びのノートなんだよ。
ぜひ、自分の頭の中のことを自由に描いて、見せて欲しいです。
○次回 4/26(金)18:30~ 音楽室にて
・Puss in Boots ~長ぐつをはいたネコ~
役決めをします。
その役をやりたい理由、キャラクター分析などをおはなしにっきに書いてくる。
自分がやりたい役を考えながら、CDをしっかり聞いてくる。