2024.02.06 教室だより

2/2 パーティ通信

今日から中学生たちがしばらくお休み。
 ちょっと寂しいけれど、みんなで元気に活動しましょう。

【幼児~高校生クラス】
 英語の歌(ソングバード)&ナーサリー(マザーグース)

 ・Hello(GT7μ 1-3)
 ・All around the kitchen  (GT7μ 3-11)
 ・Dansons la capucine(GT14 2-18)
     スプリングキャンプの共通ソングです。
  フランス革命の時代に作られた歌です。
  子どもたちも、なんだか英語とは違うと感じているようす。
  歌の時代背景についても話ながら、踊ってみました。
 (ことばの宇宙 P13にも詳しく載っています)
 
  ・Zoo-tra-la-la  (GT7μ 2-4)
      Yちゃんのリクエスト。歌に出てくる動物の特徴を表現しながら歌います。
   猿はどうしてlong arm ? ぞうはどうして長い鼻じゃなくてbig ear ?
   「どうしてかな?」と思うこと、大事ですね。
   
  ・Hot cross buns (SK17 2-19)
      暦の上ではもうすぐ春。春と言えば、ホットクロスバンズ!
   すっかり定番のナーサリーです。
   今まで作ってきた色々なホットクロスバンズを出すと
  「うわー懐かしい~」と子どもたち。唱えながら隣の人に渡して
   遊びました。
    
 ○テーマ活動(おはなしあそび)
 「Peter Pan 」

   
  ・2話 The Mermaids' Lagoon 
     今日はこのお話が大好きな Yちゃんおすすめの2話です。
  Eちゃんがスミーや、スターキーの海賊。E子がウェンディー。
  私がピーター。Yちゃんはティンクや、タイガーリリー。
  
 途中まで動いてみて、どこが面白いかな?と話をしました。
 「人魚のところがやっぱり好き」と、Yちゃん。
 
 ピーターがフックの声の真似をするところも、面白いですね。

 E子が「どうして The Mermaids' Sea じゃなくて Lagoon なんだろう。」
 という疑問を持ったようで、みんなで話をしました。
 確かに日本語では「人魚の海」。

  テーマ活動の友に書いてあったよ、とEちゃん。
 Lagoon  とは、海とつながった、または海辺の、瀬、流れ、湖などを指し
 いずれも比較的浅いものを表しているそう。原作者のバリが描くネバーランドには
 珊瑚礁が書き込まれいるので、海ではなく浅い場所なのかな、と話をしました。
  E子が修学旅行で沖縄にいったときに、シュノーケリングをした話も
 してくれました。

 ピーターがどうやって空を飛んでいるのかな?という話も盛り上がりました。
 Yちゃんは、両手を体の横にピタッとくっつけて、まっすぐに飛ぶイメージ。
 Eちゃん、E子は、両手を広げて、鳥のように自由に飛ぶ感じ。
 私は空の上で、自在に過ごせるイメージ。飛びながら考えたり、浮かんだまま
 ボーっとしたり。
 「飛ぶ」ということばだけでも、こんなにそれぞれのイメージが違うことが
  わかりました。面白いなあ、と思いました。

 その後は、「ことばの宇宙」を見ながら、ラボライブラリーがどのように
 お話が選ばれて、音楽や声が吹き込まれていくのかをみんなで話したりしました。
  
 ○次回は 2/9(金)18:30~ 音楽室にて
 ・Peter Pan ~ピーター・パン~ 
  海賊船上の決闘(4話)

 みんな、CDを聴いてイメージを膨らませてきましょう♪

ラボ・パーティ 芦屋市川西町教室(小合パーティ)の関連記事

【2025年最新】ほかの英会話教室とは違う!? ラボ・パーティの口コミ・評判や特徴を解説! ラボ出身の有名人は?

ラボ・パーティの周辺の教室

周辺の教室

兵庫県芦屋市の英語・英会話を探す

阪神本線 芦屋駅の英語・英会話を探す

兵庫県芦屋市の他の習い事を探す

年齢・特徴から英語・英会話を探す

兵庫県の子供向けの習い事を探す