2023.09.30 教室だより

9/29 パーティ通信


今日は久しぶりに全員が揃いました。
最近、高校生のE子が部活で忙しくお休みが続いていたのです。

「久しぶり~♪」とみんなでワイワイ話しています。
4歳~17歳の子が一緒に活動しているなんて・・・
なんとも不思議だけど、いい時間だなと感じました。

今日は「中秋の名月」。
それを知っている子がけっこういて、みんなでパーティの途中に
お月様を観に行こう!ということになりました。

少しの時間でしたが、空に浮かぶ まん丸のお月様を見上げました。
Rちゃんが「お顔があるね~」とひとこと。大きい子たちも
「ほんとだね」と答えていました。
次に中秋の名月と満月の日が一致するのは、7年後の2030年だそう。

Yちゃんは中学生?E子は24歳?大人になってるね!

【幼児~低学年クラス】

○ソングバード(英語の歌)&マザーグース
 ・Hello(GT7μ 1-3)
 ・Row,Row,Row your boat  (GT7μ 3-4)

 ・Sally go round the sun (SK26 3-70)
    おつきさまにちなんだナーサリー。ルールを提案してくれたYちゃん。
 リーダーと同じポースになったら、すぐにしゃがむのではなく、三段階に分かれて
 座っていく、というアイデアを考えてくれました^^
  
○テーマ活動(おはなしあそび)

「The RELUCTANT DRAGON おひとよしのりゅう」
 より The Dragon-Poet しじんのりゅう

今日はおひとよしのりゅうに取り組みました。
まず、おはなしたどり。一話はりゅうと男の子がじっくりと話す場面があり
動きが少なめです。

りゅうになったHくんのそばに、みんながひっついて、大きなりゅうになっていました。
心地よい音楽が流れる時間のなかで、男の子とりゅうがおはなしをします。

そのあと、セントジョージが村にやってくるので、村じゅうが大騒ぎ!
みんな村人になって、颯爽と登場するセントジョージ役のYちゃんに
歓声をあげていました。

さあ、セントジョージとりゅうくん、男の子はどうなるのでしょう?
というのが1話です。

終わってから、みんなでふりかえり。

「楽しかった」「風景のところとか、色々表現のしかたがありそう」
「りゅうと男の子が二人ではなしているところが、意外と長かった」
などなど。
このお話をおすすめしてくれたEちゃんは、男の子の役を生き生きと
動いていました。

一回だけでは、お話全部を理解するのは難しいかもしれませんが
本を読んだり、ライブラリーを耳で聞くだけではわからないことも
みんなで表現しながら動いてみると、意外とすっとわかることも多いです。

子どもたちには、たくさんのおはなしと出会って欲しいなと思います。

ラボ・パーティ 芦屋市川西町教室(小合パーティ)の関連記事

【2025年最新】ほかの英会話教室とは違う!? ラボ・パーティの口コミ・評判や特徴を解説! ラボ出身の有名人は?

ラボ・パーティの周辺の教室

周辺の教室

兵庫県芦屋市の英語・英会話を探す

阪神本線 芦屋駅の英語・英会話を探す

兵庫県芦屋市の他の習い事を探す

年齢・特徴から英語・英会話を探す

兵庫県の子供向けの習い事を探す