2022.03.27 教室だより

平和を願ってひなまつりのお茶会



Thinking of my Russian best friend,

Thinking of people in Ukraine,

I pray for peace.



My family celebrated Girl’s Festival and had a Japanese tea ceremony with a special guest from Ireland this year 2022.

I displayed Matryoshka dolls

and a picture book of Ukrainian folktale MITTNE  together with Japanese dolls called Ohinasama for Girl’s Festival.



I hope this photo can be a peace message to bond people’s hearts together.

Japanese families with girls display Ohinasama and celebrate Hina-matsuri(Girl’s Festival on March 3rd) to pray for girl’s health and happiness.



3月も終わりに近づき、まだ続いているウクライナ侵攻。報道を見るたび悲しくなりますね。それと同時に、ウクライナの人々の強さ、ロシアの人々の葛藤も報道され、勇気ある行動に驚かされます。



2月末、アイルランドのALTの先生とお祝いしたひな祭りのお茶会。

花入れの隣のスペースに平和を祈ってマトリョーシカを飾りました。

ロシア人の友人を想い、ウクライナの人々の平和を願いながら。



お雛様を片付ける前にこの写真を撮りました。

『てぶくろ』Mittenは、幼児クラスの英語劇の定番。

ウクライナの静かな森に落としたおじいさんの手袋が家になり、民族衣装を着た動物たちが温かいその家に集います。手仕事のぬくもり、美しい装飾のマトリョーシカもこどもたちと冬を楽しむ思いでのアイテムです。一日も早く戦争が終わりますように。


ラボ・パーティ 高崎市八幡町教室(碇パーティ)の関連記事

【2025年最新】ほかの英会話教室とは違う!? ラボ・パーティの口コミ・評判や特徴を解説! ラボ出身の有名人は?

ラボ・パーティの周辺の教室

周辺の教室

群馬県高崎市の英語・英会話を探す

JR信越本線 群馬八幡駅の英語・英会話を探す

群馬県高崎市の他の習い事を探す

年齢・特徴から英語・英会話を探す

群馬県の子供向けの習い事を探す