2024.12.13 教室だより

ふるやのもり、オオカミ

12月13日

集合メンfバが少ない中、工夫してふるやのもりを活動。

オオカミが小2から小4に変わって、オオカミの走りが速くなり泥棒がついていけない!どうしよう。

だったらおぶれば、、、、え~~~それは無理!!!だってひっついているんだからおぶればいいんだよ、
あれこらいいながらもやっぱり手をもってひっぱりながら走る小4。 どろぼうは小5。

しっかり聞きこんできたから英語でシャドウイングもできると小4。

活動御に どろぼうはその後にどうなった説?
尻尾を工夫して助かった説、だれもいなくなった洞穴でそのままになった説と2つにわかれて 討論しよう小5。

助かった説は穴に石があったのでをくくりつっけて木の枝になげて助かった。

そのまま説は仲間が森に逃げてしまい誰も助けるものがなかったのでそのまま置いて行かれたので餓死。

昔話だからっどんなイメージをもってもいい、子どもたちが討論する姿は一歩進んだ活動になった。


ラボ・パーティの周辺の教室

周辺の教室

熊谷市の他の習い事を探す

年齢・特徴から英語・英会話を探す

埼玉県の子供向けの習い事を探す