2024.06.07 教室だより

the ocean-going orchestra

6月7日

今日から秋の活動の開始。扱うライブラリーは「うみのがくたい」the ocean-going orchestra
dあ
海の上を漂う音楽、、、どんなことで音楽がただようようになったのか。海の中の魚たちをまずは表現しよう、
これが一番難しい。音楽に乗って体が解放されれば音楽を楽しむさなかになれる。そして英語での発表を考えて
小学生たちが楽しめる英語、海に体を浮かせて自由に表現できる作品と決めた。初めての扱いの海と魚。
魚になれるかな?音楽にのって魚になってみよう、自由に。走り回っているけどさなかになって走り回るのは
いい。でも足音があるのはどうなのかな? クジラってどんなに大きいの?クジラになってみよう、どんな泳ぎをする?
海の中のイメージを創ること、魚になること=身体の開放がひつよう。
こんな点から物語への導入。絵本をよんだだけで音をイメージできるかな? 幸いラボライブラリーは音楽付きだ
作曲者が丁寧に物語の最後の場面のその先までをイメージできるような曲になっている。長丁場だけど飽きずに丁寧に
身体にっ言葉がしみこむように。

ラボ・パーティ 熊谷市上之教室(大沢パーティ)の関連記事

【2025年最新】ほかの英会話教室とは違う!? ラボ・パーティの口コミ・評判や特徴を解説! ラボ出身の有名人は?

ラボ・パーティの周辺の教室

周辺の教室

埼玉県熊谷市の英語・英会話を探す

JR高崎線 熊谷駅の英語・英会話を探す

埼玉県熊谷市の他の習い事を探す

年齢・特徴から英語・英会話を探す

埼玉県の子供向けの習い事を探す