自分たちの活動意識
4月12日
ライブラリ―は ヒマラヤノ笛。北インドの物語。
自分たちの活動だから 動く時の役は自分できめればいい。自然に小6がラモル、小5がブリンジャマティ(誰もやり手がいないからと行動する)。老人がいないよ^^小4がやるよって。腰の曲がった老人だけど神様なんだ^^^
三つ星はだれかな^^ 4人が三つ星だって。いいよいいよやりたいのだから。。。。。
時に三つ星が5人になったり3人になったり2人になったり、場面で移動がある。けれど、、、、シャドウイングしながら
物語を進める。4月から進級、その進級分が子どもたちが自分たちでの活動の意識を一段あげた。
みんなで物語を勧め想像,創造させている。経験が動かすこどもたちを。頼もしい、楽しもう。そしたら英語はついてくる。
ライブラリ―は ヒマラヤノ笛。北インドの物語。
自分たちの活動だから 動く時の役は自分できめればいい。自然に小6がラモル、小5がブリンジャマティ(誰もやり手がいないからと行動する)。老人がいないよ^^小4がやるよって。腰の曲がった老人だけど神様なんだ^^^
三つ星はだれかな^^ 4人が三つ星だって。いいよいいよやりたいのだから。。。。。
時に三つ星が5人になったり3人になったり2人になったり、場面で移動がある。けれど、、、、シャドウイングしながら
物語を進める。4月から進級、その進級分が子どもたちが自分たちでの活動の意識を一段あげた。
みんなで物語を勧め想像,創造させている。経験が動かすこどもたちを。頼もしい、楽しもう。そしたら英語はついてくる。