2023.12.08 教室だより

ゆきわたり

12月8日

ゆきわたり、好きな詩なんだよね。。。小6 図書館で読んだ。。小5
小学生グループは宮沢賢治作品シリーズを取り上げている。小学生年代で出会ってほしいライブラリーの
一つだが特にゆきわたりは 高学年はなんとか理解するが 低学年には厳しい様子。物語の筋はわかっても
イメージを膨らませない。
それでも かんこと四郎の唄の部分は楽しめていた 堅雪かんこ しみゆきしんこ packedsnow cold snow crunch and slip 大きな声で唄った。
kick kick tap tap ,kick kick tap tap.
すぐにまねして唄いだす小学生、英語詩にも日本語で対応してる小学高学年には驚く。イメージ力想像力が増している証だろう。見たこともないものが登場する ゆきわたり、でもライブラリーを通して知ることが多い。幻燈会ってなに?うさのくそってなに? きびだんごってなに?みんなで考える来週につづく。

ラボ・パーティ 熊谷市上之教室(大沢パーティ)の関連記事

【2025年最新】ほかの英会話教室とは違う!? ラボ・パーティの口コミ・評判や特徴を解説! ラボ出身の有名人は?

ラボ・パーティの周辺の教室

周辺の教室

埼玉県熊谷市の英語・英会話を探す

JR高崎線 熊谷駅の英語・英会話を探す

埼玉県熊谷市の他の習い事を探す

年齢・特徴から英語・英会話を探す

埼玉県の子供向けの習い事を探す